本社と支店の産業医登録について
弊社が本社と全国に支店を持つ会社です。
支店は50名を超える支店があります。
現状:本社で産業医登録している先生に、本社および全支店の産業医業務をお願いしています。
今回の相談内容ですが、産業医登録に...
- HR・TKさん
- 東京都/ HRビジネス(従業員数 301~500人)
弊社が本社と全国に支店を持つ会社です。
支店は50名を超える支店があります。
現状:本社で産業医登録している先生に、本社および全支店の産業医業務をお願いしています。
今回の相談内容ですが、産業医登録に...
いつもお世話になります。
標題の件で、
協会けんぽさんから通知を受け、弊社、該当者が5名おり対応を悩んでおります。
定期健康診断の結果を受けて、要はメタボの人に改善の為の指導を受けてもらうものですが、...
2020年5月に総胆管結石・胆管炎に罹患し入院手術を行った営業担当者がおります。
7月に退院し、現在は通常勤務に戻っております。
その者に対し、同年10月1日付で関東から九州への異動を命じたところ1...
日頃お世話になっています。
さて、5月中旬から上記病名で休んでおり有給休暇も消化済みの社員がいます。(54歳、管理職)
定期的に面談をしてますが本人曰く、症状の改善はあまり感じないとのことです。医師の...
現在、病気療養中で自宅療養で会社は休業扱いになっています。
その間に会社契約の産業医と復職について面談、取締役と復職後の異動についての面談で会社へ出社しました。また復職に際して『医師の復職可能』の診断...
いつもお世話になります。
以下、ご質問です。よろしくお願いします。
労基法26条では、会社側に原因がある理由によって、社員に仕事を休ませた場合に平均賃金の60%以上の休業手当を支払う義務を使用者に課...
いつも勉強させて頂いております。
今回は医師の社会保険の加入要件についての質問です。
医師以外の職員の週の所定労働時間が40時間であった場合、当然週所定労働時間が30時間以上の者、つまり3/4の勤務要...
いつも勉強させてもらっております。
この度、医師の勤務時間についてご質問させてください。
医療法第25条第1項の規定に基づく立入検査要綱
の中に
常勤医師の定義
(1) 常勤医師とは、原則として病...
いつもお世話になっております。土木工事業を営む会社の者です。
弊社の社員に精神障害のある者(医師の診断書あり、障害手帳申請予定)がいます。会社としては、できる限りの支援をするつもりですが、このことに...
日頃お世話になります。
さて、新年度に入りベテラン社員が音信不通(連絡取れず)や無断欠勤(連絡取れず)、約束の時間に
来ないなどの行動が目立つようになりました。昨日、当該社員の上司が面談をした結果、本...
ある社員が出張先から帰社する際、移動の途中でコロナウイルスの疑いがある症状(初発熱、倦怠感)を認識したとき、そのまま自宅に帰ると家族への感染の心配があると自己判断し、自宅以外の場所、例えばホテルやウイ...
いつも拝見させて頂いております。
某病院(泌尿器科のみの開業医)の医師が新型コロナウイルスに感染したのですが、弊社従業員の家族が、その病院に通っていました。そのため、従業員は自主的に1日(金曜日)休み...
医師を事業所から遠隔にいる方を招聘する場合の交通費の取扱についてご相談します.
■条件
①頻度:年数回
②使用交通機関:原則、公共交通機関
■教示頂きたい内容
1)上記②の支給額が、例えば、常...
いつもお世話になります。
例えば、育児短時間勤務や介護短時間勤務を適用している正社員で、就業規則上はそれぞれの短時間勤務の所定労働時間を6時間と定めているのですが、本人が希望し、会社が認めれば、過去...
中堅企業で人事・労務を担当するものです。
先日、経営者より「最近は社員でメンタルヘルス不調者も増えており、職場に原因があることもあるのだから、うつ病を発症してしまった社員への対応は所属部署任せにせず人...
妊娠初期の悪阻の際の扱いについてご教示頂ければと存じます。
弊社の従業員より、妊娠初期の悪阻により休職したいとの申し出がありました。医師に診断書を書いてもらえなかったとのことですが、本人の判断により既...
いつもお世話になります。
傷病のため、長期にわたり会社を休み、そのまま退職に至った場合で退職時点で就労不能な場合、調べてみると、原則、失業給付の受給要件として、退職前2年間に11日以上の労働日があっ...
ご担当者様
いつも利用させていただいております。契約社員に関しての質問です。
当該人は腰痛の為、長期に渡り求職していました。労災による休職は2019.2.12から
発生していました。治療に要す...
当社は福祉施設になります。
同敷地の中に5施設の種類を異にした施設があり、夜間は他の法人の病院から当直医が来てフォローしてくれている状況です。
当直医の仕事は17:00から9:00で、緊急時の応対と各...
いつもお世話になっております。
表題の件についてご教授ください。
<状況>
①H29.8/12~H30.4/15=悪性リンパ腫のため休職
②H30.4/16~R01.7/31=復職(経過観察のための...
精神的な病で休職していた社員が医師の「8月1日より復職を認める」の診断書を提出し復職したい(仮出勤扱いですが)とのことだったので、8月1日に出勤しました。しかし、8月2日から休みだし、8月6日に本人か...
いつもお世話になっております。
今回は女性社員の妊娠障害休業のご相談をさせてください。
昨年8月に中途で入社した20代女性社員がおります。
後でわかったのですが、当社が女性の妊娠に関する福利厚生が...
5ヶ月ほど前からうつ病で休んでいる社員がいます。
この度、医師からの労務不能の診断書の期間が過ぎたので連絡を取りたいのですが本人に連絡がとれません。
以前は、配偶者の方と電話で連絡を取っていましたが、...
いつも参考にさせて頂いております。
4月1日より「働い方改革」がスタートをし、従業員の就業時間についてシステムを使用をしてログを取っております。
当然の事ながら管理職も同様に管理を行っておりますが、...
県の家畜保健衛生所に勤務している獣医師ですが、労働衛生の実務に該当しますか?
産業医で選任されている者と同一人物を
衛生管理者として選任できますか?
事象:昨年、産業医と衛生管理者を同一人物の医師で同時に選任、解任の届け出を労基署に受理頂きました。
この度、産業医を変更するこ...
産業医の交代時における面談記録等の管理についてご相談します.
健診結果は各事業主の労務部門にて法定期間管理がされていると思いますが、個人面談記録等は、前任医師から後任医師への引き継ぎとなるのでしょうか...
ストレステストで高ストレスである従業員が医師の面談を受け、紹介状をいただき、現在、結果待ちです。現在の職務内容は
鉄の熱処理、鉄のオペレータです。(1個1トン)
仮に、診断結果が若年性アルツハイマーや...
2019年度の三六協定についてご教示ください。
従来の特別条項付き協定は”6回まで”という限度が定められていますが、医師の場合はどうなりますか?
医師の働き方改革に関する報道等を見ていると、「1ヶ月...
お世話になります。
当社には労災で療養&休業補償中の準社員がおります。出勤はしておらず、月数回の通院&自宅療養となっています。
労災発生が一昨年(2017)12月で、
昨年(2018)11月に「労基...