資格取得休職希望者への対応
今般、社員から資格取得のために通っている学校の卒業とその後の資格試験準備のために休職を申し出た社員がいます。
弊社の休職規定は基本的に傷病の場合を前提にしておりますが、「その他会社が必要と認めた...
- *****さん
- 東京都/ マスコミ関連(従業員数 301~500人)
今般、社員から資格取得のために通っている学校の卒業とその後の資格試験準備のために休職を申し出た社員がいます。
弊社の休職規定は基本的に傷病の場合を前提にしておりますが、「その他会社が必要と認めた...
当社では、従業員の持家促進のため、会社が「連帯保証人」となり、個人⇔各金融機関契約となる住宅融資制度を取り決めております。
この制度においては、従業員の費用・各種手続きを簡素化するため「抵当権」は設定...
いつも大変参考にさせていただいております。
部署異動に伴う年間休日数の変更についてです。
部署異動に伴って年間休日数が変更(減少)になる社員がいます。
これは不利益変更にあたると思いますが、現実問題...
嘱託就業規程に以下のように定めています。この場合、65歳を超えて雇用することになった場合、各種諸法令に関して何か留意点はございますでしょうか。
『(契約の年齢制限)
1.嘱託の契約の上限は原則として...
いつも参考にさせてもらっております。
さて、当社にはタイトルの通り、職場で他の職員との協調性がなく、また、仕事も出来ない職員がおり、職場の雰囲気にも悪影響が出ており、どのように対応したらよいか苦慮...
弊社の事業所のひとつですが、以前に人員の縮小を行ったために
配置してある机に従業員が点在して座っています。
10月より新しく入社がありますので、
丁度良い機会と、点在している人員を1箇所にまとめるよ...
いつも参考にさせていただいております。
当社では、定年退職した社員を嘱託社員の形で継続雇用しておりますが、現在は、社員と同一の休日・勤務体系のみとしています。
今後については、職場と本人の意向から、勤...
お世話になっております。
以下のケースにおきましてはどのような扱いになるのでしょうか。
出産予定日:9月20日(産前産後休暇8月10日~11月15日)
の従業員が
産前産後休暇より早い
8月1日...
いつも参考にさせていただいております。
この度妊娠中の社員から定期健診のために休むのは特別休暇に当るかの問合せがありました。
当社の規定では、
妊産婦の社員が母子保健法上の規定による保健指導または健康...
出向者の時間外労働賃金ですが、これは出向先・出向元どちらが支払いをするものでしょうか。
出向元(7時間半)と出向先(8時間)に所定労働時間が違うため、この差額については出向元の支払いと認識していますが...
投稿させていただきます。
当社は社員数60名足らずの小さな会社で、
私はその採用担当に就いております。
先日、コールセンター業務の部署から
2名の解雇が決定いたしました。
理由は二次クレームが発...
いつもお世話になっております。当社は金属製品の製造業です。
『常時使用する労働者が50人以上の事業場には、安全衛生委員会の設置や総括管理者、産業医の選任届が必要であることを認識しております。』
引越し...
いつも大変参考にさせていただいています。
さて、当法人の経理部長が退職となります。引継ぎ書の提出を求めていましたが、現段階で提出がなされておりません。
当方としましては、退職日を超えて未提出の場合...
いつもお世話になっております。表題の件につきましてご回答よろしくお願いします。
当社は、提案の優秀者に図書券を副賞として支給していますのですがグループにての提案もありグループに図書券を支給しています...
当社は年2回(期首)、一般社員を集めて、方針の説明会を実施しています。
会議終了後、自己負担(一部会社から援助あり)で懇親会をしています。
最近、出席率が悪くなってきていますが、出席を強要することは
...
いつもお世話になっております。
休職後の年次有給休暇に関する質問をさせていただきます。
【ケース】
2008年11月から休職し2010年10月に復職する予定の従業員がいます。
年次有給休暇を200...
いつも勉強させていただいております。
特別条項付36協定についての質問です。
当社は1年単位の変形労働時間制をとっており、36協定にも延長することができる時間として、1ヶ月42時間、1年320時間...
弊社で3月末までの派遣契約で勤務いただいていた派遣社員について、業務量の落ち込みのため、契約期間の中途で契約解除をしたいと考えています。
当然1ヶ月前までに契約解除の書類を派遣元会社と取り交わす必要が...
いつも拝見させて頂き参考にさせて頂いております。今回の相談は色々な同業者を転々として縁故で当社の方でアルバイトにきて頂いている方についてです。もともと人当たりは良いのですが仕事は怠慢で欠勤が多いと言う...
住宅手当や家族手当は、労基法にて割増賃金の算定基礎賃金から除外してもよいと定められておりますが、弊社で運用している「地域住宅手当」につきまして、ご質問させて頂きたいと思います。
弊社では、「地域住宅...
バス定期を、自宅から最寄り駅迄、何km以上の場合に支給すべきか検討中です。統計情報がありましたら、教えて頂けませんでしょうか。なければ、一般論で結構ですのでご教示頂けますと幸いです。(1.5km以上に...
社員を中途採用する際に、雇用条件通知書を作成しておりますが、
当社の退職金の記載事項で
「試用期間の開始日から起算して勤続3年経過後から退職金の支給対象とする。支給金額は、退職金規程の支給基準による。...
いつも参考にさせて頂いております。
起訴休職の適用に関してご享受願いします。
先日、弊社従業員が窃盗(万引き)により、警察に連行されてしまう事態がありました。
1日留置され、翌日検察局に異動し検...
現在弊社では、CAD事務の方を在宅で採用する案が出ております。
報酬の支払い方としては、完成件数×単価の出来高を予定しております。
①この場合、個人請負労働者と結ぶ請負契約とし、労働関係法の適用外...
派遣会社と1年契約で契約している派遣社員がおります。
9月末に派遣期間が終了することから、派遣期間終了後本人と話しをし、当社へ入社すべく進めておりました。
①本人が派遣元との雇用契約がどのような状況...
育休を取得しているもので最後の月の保険料を支払ってくれないものがいます。産休に入る前に書面で産後休暇終るまでの保険料を支払うように本人に説明して渡しているのですが、お金がないとか何とか言ってなかなか支...
いつも大変参考にさせていただいています。
事業譲渡の際の社員の移籍についてです。
このたび数店補を他企業に事業譲渡することになりました。
その際の条件として有給残の持ち越しは無しで、勤続年数も継続し...
いつも大変参考にさせていただいております。
人事異動について質問させてください。
このたび社内で数名が部署の異動を行うことになりました。
その際に下記の点についてお教えください。
①異動を告知して...
当社から関連会社に休職派遣した者(エンジニア)についての質問です。
当該者は、当社(保籍元)においては、非管理職の「主任」で当社労働組合の組合員ですが、休職派遣先の関連会社では、管理監督者の地位にあり...
特別休暇(有給、無給に関わらず)をいくつか設定しているのですが、
以下2つの特別休暇は有給・無給どちらが妥当でしょうか?
・選挙権等行使休暇(選挙権その他公民としての権利を行使するとき)
・表彰休...