健康保険パート加入権利について
常用雇用パート従業員について、健康保険に加入できる要件は労働日数・労働時間が正規従業員の4分の3以上とありますが、これを上回っていないパート従業員の方から、社会保険(健康保険)に加入したいと要望があっ...
- 進藤さん
- 福岡県/ 食品(従業員数 101~300人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
常用雇用パート従業員について、健康保険に加入できる要件は労働日数・労働時間が正規従業員の4分の3以上とありますが、これを上回っていないパート従業員の方から、社会保険(健康保険)に加入したいと要望があっ...
お世話になります。
有休の賃金について、平均賃金・通常の賃金・標準報酬日額のいずれかを支払うことになっていると思いますが、1カ月(勤務21日、公休9日で仮定)完全に有給休暇を使用したケースで考えると、...
弊社の給与支払いは、「末日〆め翌月20日支払」として支払いを行っております。
新入社員の場合は、入社月には給与の支払いが無い事となります。
この場合、労働基準法第24条に定められている”毎月1回以上...
いつも参考にさせていただいております。ありがとうございます。
さて、「みなし時間外労働時間手当と休日出勤の関係」について質問させていただきます。
弊社では、月に20時間のみなし労働時間手当がつくよ...
いつも大変お世話になっております。
出向者が出向期間満了で一旦退職し、転籍により翌日付で正社員として入社した場合の入社日、勤続年数についてご相談です。
社員の平均勤続年数を算出する場合、転籍者は一旦退...
お世話になっております。
当社は15店舗を展開する外食チェーンです。
全社では300人以上の従業員がいるのですが、1店舗当たりでは20人~40人までバラバラです。
当社の場合は、従業員が30人未満...
管理者を募集しています。
こういった考えを持っている人は要注意などあれば教えてください
いつもお世話になっております。
弊社では現在自己都合休職の社員がおります。
休職中に妊娠が分かり、6月中旬より産休取得の希望がございました。
そこでご教示いただきたいのですが、弊社は産前産後休暇期...
外国人の採用についてご相談します。
弊社は製鉄プラントエンジニアリングを業態にしている企業です。
外国人に技術習得を目的として外国人を受け入れる検討をしています。
外国人を受け入れる際、諸規定を整...
いつもお世話になっております。
就業規則の休職期間についてお伺いいたします。
休職期間は会社が任意に定めることができますが、「1ヶ月」と定めることはできますか。
(多くの会社では6ヶ月ぐらいが多いよう...
いつも大変参考にさせて頂いております。
弊社の小売店舗、ならびに百貨店の売り場に配置している販売スタッフの休憩時間について質問がございます。
接客という職務柄、決まった休憩時間をきちんと取れないケ...
いつも大変参考にさせていただいております。
表題の件、4月3日に発生した爆弾低気圧に関連して、会社命令で従業員に帰宅命令を出しました。
以下の場合、勤務時間および賃金の扱いは、どのように考えれば良...
高年齢雇用継続給付金を去年から受給し始めた者が、今年4月にグループ会社へ転籍します。弊社では当人の雇用保険資格喪失処理を行うのですが、転籍先で引続き高年齢雇用継続給付金を受給し続けることは出来るのでし...
懲戒解雇についてのご相談です。
レジ金から5万円を横領した社員に対して懲戒解雇にすべきかどうか悩んでいます。
お恥ずかしい話しですが、これまでの横領や着服についてはそれなりの金額だったため
誰が見て...
いつも利用させていただいております。
契約を定めて雇用契約をしている再雇用社員が、労災となり、休業補償をうけて傷病補償を受けるにいたった場合、契約がそれまでの間に満了になれば、傷病補償は支給しなくて...
この掲示板に相談すべき内容か自信がありませんが・・・。外回り用に、法人名義の自動車と(電動)自転車を使っています。自動車は当然自賠責と任意保険に加入しています。自転車が交通事故の被害者ではなく加害者に...
お世話になっております。
現在メンタル理由で欠勤している者がおります。休職扱いで考えております。
(おそらく弊社就業規則で定める休職期間内の復職は困難であると思われます。)
手順としては、
休職の辞...
雇用契約書についての質問です。
本年4月1日のように入社日が休日で、実際の出社が翌日からとなった場合、
雇用契約書の記入日は、遡って入社日で記載するのか、
それとも実際の記入日にするのか、どちらが適切...
いつもお世話様です。
弊社の就業時間は、午前9時より午後5時半までです。現在営業手当を3万円支給しており、時間外勤務に対しては、3万円超過分のみを支給しております。(就業規則にそう書かれている為)
...
いつも大変参考にさせていただいております。
弊社の小売店舗にて紹介所からのマネキンを利用する場合の手続きについてお教え下さい。
①給与処理
原則的には弊社からマネキン本人に直接支払い、源泉徴収票発...
安全衛生委員会における具体的審議事項はどのようなものが該当となりますでしょうか?
特に「労働安全衛生規則第22条の9」の「長時間にわたる~」のこの長時間は、所定労働時間を超える超勤時間を示す、との認識...
個人のパフォーマンスによって、インセンティブを与えて積極的に職務に取り組む社員の活力を引き出すことを考えております。
より「全社業績」を意識して頂く目的です。
明確なインセンティブ評価の観点や基準を...
今年1月下旬から、うつ病状態で6ヶ月の療養が必要との診断で休職中の職員がおります。この職員について、4月1日に辞令の交付を予定しているのですが、会社としてどういう対応をとれば最善なのかお教えください。...
いつも利用させていただいております。
さて、当社では夏場に計画年休を労使協定しているのですが、幹部職員である非組合員などにも効力が適用されるのでしょうか。
そもそも、計画年休の取り決めは労働協約な...
人事発令についてご相談です。
来年度は休日の関係で、4月2日が第1営業日となりますが、新年度の昇格人事発令を4月に行う場合、
どちらが一般的かご教示願います。
①4月2日に4月1日付で行う
②4月2日...
色々な事例&回答を勉強させていただき、感謝しております。今回の小社の相談は日本の人事部様への相談に相応しいかどうか分かりませんが、会社としての対応及び気を付けること等があるようでしたら、ご教示くださ...
今年の6月30日で会社を解散することになります。(解散日 6月30日)
その後、解散事務を行うために、事務員が10月末日まで残って業務を
行うのですが、その時の社会保険関係の廃止等の手続は何日付で行え...
新年度における36協定を締結すべく長中ですが、弊社においては突発的なシフトの穴を埋めるため、法定外休日に呼び出すことがあります。法定外休日における超過勤務は、休日労働ではなく、時間外労働で考えるべきも...
いつも利用させていただいております。
当社にはいくつか営業所があるのですが、その1つに組合員が存在しないところがあります。
時間管理を行なっている従業員ですので、36協定を締結・届出する必要がある...
例えば、社員が休日などプライベートな時間に、会社の施設等での事故・災害に遭遇し自発的に事態の収拾や怪我人の救護などに協力した場合、その時間は労働時間として考えても良いのしょうか?また、その際、当該社員...