外国人採用(就労資格証明書発行費用)について
主題の件、外国人を新規に採用したところ、その者から
「就労資格証明書」の提出があり、費用請求もございました。
現在弊社では、外国人採用にあたっては(在留資格にもよりますが)
「外国人登録証(在留カー...
- とけいさん
- 神奈川県/ 輸送機器・自動車(従業員数 1001~3000人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
主題の件、外国人を新規に採用したところ、その者から
「就労資格証明書」の提出があり、費用請求もございました。
現在弊社では、外国人採用にあたっては(在留資格にもよりますが)
「外国人登録証(在留カー...
いつも利用させていただいております。
裁量労働者が事業所の始業時間に遅れてくるような場合、所属長に事前に遅れる旨の連絡を入れなければならないのでしょうか。
裁量制は労働時間の概念がないので、法的には...
現在、10月下旬出産予定で、9月中旬から産休及び育児休業に入る予定の派遣社員がおります。
勤務実績が1年以上あり、当社としても産休・育休を取得してもらいたいところですが、派遣会社の付与条件としてこち...
初めて相談いたします。
飲食店を運営する企業で総務を担当しております。
上記のタイトル通り、アルバイトスタッフの契約更新を
店舗ではなく、本部で行いたいと思いますが
その際の面談の時間は労働時間と...
弊社は4月1日から3月31日までを期間として1年単位の変形労働時間制を導入しています。
4月1日入社の新入社員(3か月間の試用期間中)の研修で グル―プの別会社にて
1か月間の実務研修を予定してい...
こんにちは。
またよろしくお願い致します。
先日「改正労働法」が施行され、有期契約者(嘱託、パート等)については、
相談させていたお陰で、当社では「雇用契約書兼労働条件通知書」という形で上司に提案し...
会社都合によって、勤務先事業所が閉鎖になり、最寄の勤務先に通うために転居が必要となる社員(契約社員も含む)に対し、会社として何らかの家賃補助を支給しなければいけないのでしょうか。
現状、転居に関する...
いつも大変参考にさせて頂いております。
勤務地が複数箇所ある社員への通勤手当について教えて頂きたいことがございます。
弊社には複数の小売店舗を統括する担当者がおります。
店舗は同じエリアにある場合も...
転籍する社員の有給について、当社で買い取ることになりました。
該当の社員は契約社員時(1日8時間勤務)で有給が6日残っております。
現在家庭の事情で時間給(1日6時間勤務)になりました。
この6日を...
お世話になります。
社員が、遠距離への出張のため会社所有車で出帳する事になりました。本人は会社まで自家用車で通勤していたため、出張の間、会社で借りて貸与(無償)している従業員用駐車場に出張の間(2日...
いつも大変お世話になっております。
さて弊社の賃金規定には、1か月分の定期代相当額(普通運賃)を通勤手当として支給すると記載がございます。
ところが最近、普通運賃の定期代ではなく、特急に乗れる定期...
いつも大変参考にさせて頂いております。
弊社の小売店舗は販売員数名を配置し、シフト制にて運用をしております。
シフトの種類は通常、早番・中番・遅番など3~4種類ございます。
時々、出店先のショッ...
契約社員の雇用契約書の保管について質問です。
現在の会社は、本社の他、全国に出先の事業部が十数か所あり、各事業部に契約社員が在籍しています。
通常の契約更新時は、出先事業部の押印と本人の押印のうえ、...
標準報酬計算の算定基礎の計算での対象月について教えて下さい。
当社の給与計算は
21日~翌20日 が 対象期間で 翌月の5日支給日となります。
2月21日~3月20日 ¥100 4月5日に3月分とし...
いつもアドバイスありがとうございます。
今回、弊社に長期で派遣勤務してもらっているスタッフから相談がありました。
(派遣期間を定めない政令業務のスタッフです)
派遣元からの待遇悪化(交通費の不支給...
新卒4月の新入社員の賞与につきまして、助言をお願い致します。当社の冬季賞与は算定対象期間が年度上期(4月~9月)となります。新入社員の場合、入社後4月~6月は研修となりますが、この場合、新入社員の冬季...
社員が会社の車を運転中に交通事故に巻き込まれケガをしました。
複数の車が関係すること、死亡者がいることなど、少し複雑な事故であるため、
事故の全貌が把握できていないようで、
お互いの保険会社も状況把握...
教えてください。
一人親方について、就業規則は「常時10以上」とハッキリ記載がある為10人以下若しくは
一人親方の場合は届出義務がないと思いますが、
36協定については、法定労働時間を越えて労働する...
健常者の社員が、怪我により、障害者認定を受けました。
当社では、
・能力、情意評価による昇格・降格(等級・号俸/基本給改定)
・成果評価による賞与査定
となっていますが、怪我による身体の障害・後...
福利厚生の一環として、当社にも(本人)死亡弔慰金制度があります。他社事例では支給は「勤続年数6か月以上」といった規定を見かけますが、この場合の趣旨はどのようなものでしょうか。(退職金と同様の会社への貢...
ご相談です。
当社も正社員では無いのですが、契約社員という形で社員の採用を検討しています。
但し、正社員化は想定していないので、今春の労働契約法改正等もからみ、
最大更新回数を3回(1年契約なので...
いつも参考にさせていただいています。
さて、就業規則の割増計算式に下記のような式になっています。
従業員から質問があったのですが、1.25と0.25の割増について、
同じ割増率ではないのかとの問いに対...
こんにちは。いつも参考にさせていただいています。
日本で採用活動を行い、選考した日本人を海外の企業に就職させるビジネスを行っている会社はありますでしょうか。現地に事務所を設けている派遣会社などはよく...
当社では、賞与支給の対象者を、「賞与支給月の前月末日の在籍者」としています。
よって当社は夏季賞与は6月支給のため、5月末日在籍社員に支給しています。
社長から、他社では「いつ時点の在籍者」に支給する...
いつもお世話になっております。従業員が支店含めて110名の会社になります。
安全管理者であった従業員が退職し、新たに選任をしたところ、自分は立場(部長職)的に、
総括安全衛生管理者になる、と社内文書規...
初めて書き込みます。
地方中小企業にて、社会保険事務関係・労務関係を担当している事務員です。
私傷病で休職している労働者の復職について、質問させてください。
私の勤め先では、私傷病による休職制度があ...
御世話になります。中国勤務、単身赴任従業員より給与を海外分(自分の生活費)と国内分(家族の生活費)に分けて振込みして欲しい旨、申し出がありました。直接現在のシステムから2箇所に振り込む手段が
ない為、...
掲題の件について、ご教示ください。
弊社では時間管理対象者(非管理職)が時間外勤務を行う際には、事前に申請を行い、
承認者の承認を以て「時間外勤務の指示命令」として、時間外勤務をさせています。
こ...
現在、当社では中小企業向けの福利厚生共済への加入を検討しております。
これまでは慶弔見舞金を全て会社で賄っていましたが、
コストが一定ではなく、予算管理が困難なことから共済導入を検討している次第です...
いつもお世話になっております。
標記の件、通常であれば
「月給÷1箇月平均所定労働時間≧最低賃金額(時間給)」を
満たしていればよい、という認識でおります。
これは、年間の労働時間が定まっている場...