労働組合専従者の処遇について
いつも参考にさせていただいています。
労働組合専従者の処遇についてお伺いしたい点があります。
当社には社内組合があるのですが、組合役員は全員が非専従で活動を行ってきました。
しかしながら、組合員数...
- *****さん
- 愛知県/ 輸送機器・自動車(従業員数 1001~3000人)
いつも参考にさせていただいています。
労働組合専従者の処遇についてお伺いしたい点があります。
当社には社内組合があるのですが、組合役員は全員が非専従で活動を行ってきました。
しかしながら、組合員数...
いつも利用させていただいております。
請負会社が自社の勤怠システムを用いて勤怠管理をする(請負人が自社の勤怠システムに入力)には、勤怠システムを使用するための有償契約を締結しても、法的に問題があるの...
いつも参考にさせていただいております。
会社の夏休みに関して、就業規則上 夏季休暇は定められていないのですが 慣例的に8月に2日間会社を閉めてお休みとしています。
このような場合、もし社員が夏休み...
いつも参考にさせていただいております。
さて、健康診断時に採血項目がありますが、
ある社員が採血をすると気分が悪くなり、病院のベットで半日横になってしまうので
拒否をしました。
昨年まではその様なこ...
当社では昇格審査の一環として、今年から日経TESTを審査項目に加えることになりました。費用は会社負担なのですが、日曜日開催につき休日出勤とするかどうか決めかねております。(約80分程度)ちなみに当社で...
弊社ではスクールを運営しており、ある社員を現在「社員教員」という形態で雇用しておりますが、
抱えているコマ数が他の社員教員よりも圧倒的に少なく、業務委託へ変更したいと思います。
正規雇用から業務委託へ...
取締役が1社以上の会社で取締役をしている場合の社会保険はどの様にすれば良いのか
教えて下さい。
現在、常時出社している会社で社会保険の加入をしておりますが、他社でも加入しなければ
ならないのでしょう...
頭書の件でご相談がございます。
現在、私有車の業務上利用規則を作成しているのですが、業務上利用の認定基準の所で悩んでいます。認定基準の中に、「車両運転経験が1年以上あり、かつ過去1年以内に刑事起訴さ...
当社は、親会社の100%出資グループ子会社です。
この度、グループ企業持株会へ参画することになり、賃金控除協定を
変更いたしますが、下記どちらの対応が正しいでしょうか。
(1)当社の賃金控除協定...
企業内には唯一で管理職等以外が加入している労働組合(以下、多数派組合)がありますが、今般、それを脱退し、外部の労組に加入した従業員(以下、外部労組加入従業員)がいます。
(今のところ、敵対が目的ではな...
いつも大変参考にさせて頂いております。
私は人事・総務部門の経験が浅く何かと悩む事が多く
本掲示板は非常にためになることばかりです。
さて、弊社では現在営業職に対してはみなし残業代として
「営業手当...
労働保険料について質問いたします。
当院には院長先生がおり、診察等も行っているのですが、給与の支給項目は、役員報酬となっています。
他の職員同様、毎日出勤しています。
労働保険料の確定保険料申告書...
職員が感染力の高い病気にかかり(もしくは疑い)、会社が自宅待機を命じた場合、使用
者の責に帰すべき事由による就業禁止に該当し、休業手当の支払いが必要になると理解し
ております。
一方でネット等を観て...
いつも大変参考にさせていただいております。
私は従業員70人規模の外資系企業で、人事を担当しておりますが、
先日発生した以下事象について、社内関係者で対応を検討しております。
表題の件につき、専門...
こんばんは。初めて相談させていただきます。
先日、一人の者との雇用契約が結ばれました(契約開始はまだ先です)。
契約書上に出向が明記されているのですが、この場合、辞令は必要なのでしょうか?
解答の...
https://jinjibu.jp/qa/detl/9904/1/
関連する↑こちらの相談を拝見しましたが、加えて以下の質問させて頂きます。
1)
火曜日、水曜日が休日のアルバイトに、土日祝日...
出張中の移動について教えてください。
単身赴任中の従業員が 大阪から博多へ 金、土、日、月と出張します。
その間、土、日の休日を利用して 熊本にある家族の住む自宅に戻る場合
労災保険の観点から...
いつもご丁寧なご返答頂き誠にありがとうございます。
従業員の自転車通勤時の事故についてお伺い致します。
昨今自転車による事故により多額の損害賠償が生じるケースがあると認識しております。
そこで質問で...
いつも大変参考にさせていただいております。
パート社員の有休消化についてです。
怪我で入院して1週間欠勤したパート社員がいます。
その期間を有休にあてた場合、下記のいずれの処理になるのでしょうか。
...
表題に関して質問させていただきたく。
給与計算に関するとある書籍を読んでいて、現物支給に関して疑問に思った記載がありました。
その箇所を引用します。
----------------------...
弊社では 夏と冬の繁忙期に短期のアルバイトを1か月半から2か月の
期間で雇用致します。
その際、雇用期間が31日以上見込まれ、週の所定労働時間が20時間以上の場合
法律通り 雇用保険の資格取得を...
グループ会社等に社員を出向させる場合、出向先会社と覚書を締結し業務援助料についての定めを行っております。また、グループ会社の中には多くの社員が本体からの派遣者という場合もあり、その際は特定個人ではなく...
現在、当社では風しんがはやっております。
出勤させるわけにもいかないので、医療機関を受診させ、落ち着くまで自宅療養を指示しています。
当社の就業規則では、
「法定伝染病及びその類似疾患により就業を...
いつも参考にさせていただいています。
社員が私傷病で病欠後、医師から就労許可がおりました。
弊社は過酷な職場環境で、重量物の取扱が中心です。
医師の想定する通常の製造業と差があるため、仕事内容をよ...
いつもお世話になっております。
私は、社員30名弱の企業にて総務・人事を担当しております。
質問の目的は、弊社事例をご覧頂き、具体的な事例や、アドバイスを頂ければと思っています。
弊社の評価時...
いつも利用させていただいております。
下記の事例について、ご教示ください。
①3年を迎える派遣社員A、2年を迎える派遣社員BとC。
職場は同じだが班が異なる。指揮命令者も班ごとの長になるため異な...
いつも辞書のように参考にさせていただいています。
今回は、弊社の労働時間単価の決め方でご相談させてください。
当社では、所定休日を決めたカレンダーができあがった時点で労働日数(年)を決め
労働日数(...
健康診断の実施について教えてください
育児休業や休職等で長期に休んでいた従業員が職場復帰した場合
直近で健康診断の予定がない場合 病院で個別に受診させるべきでしょうか?
または、8か月後に実施予...
労働保険料の申告の依頼がきました。
給料計算の締切と支給月の関係で教えて下さい。
保険料算定期間(平成24年4月1日~平成25年3月31日)に支払いが確定した賃金となっています。
また、集計表の記載方...
いつも参考にしています。
現在当社は東京・名古屋に拠点があり、各々50人以上が勤務しています。
両拠点とも医療法人と産業医契約を締結していますが、産業医活動の実態サービスがないため、別途個人の産業医個...