パートタイマーの社会保険適用について
パートタイマーの社会保険適用について質問です。
雇用契約での所定労働時間では正社員の4分の3未満になっていますが、ここ数ヶ月業務が忙しく、超過労働があったため、結果的に月の労働時間が正社員同等の月が数...
- *****さん
- 東京都/ 電気・ガス・水道・エネルギー(従業員数 301~500人)
フリーワード | 雇用契約 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
パートタイマーの社会保険適用について質問です。
雇用契約での所定労働時間では正社員の4分の3未満になっていますが、ここ数ヶ月業務が忙しく、超過労働があったため、結果的に月の労働時間が正社員同等の月が数...
弊社では毎月15名程度のパートを新規に採用しております。雇用契約を1年単位で結んでおります。新年度を迎えた事もあり、書類記入をきっちりと行なうべく御質問させて頂きます。
仮に平成18/4/17に入...
お忙しいところ申し訳ございません。
ほぼはじめての新卒採用で今回新卒者が入社する際の雇用形態等に関してお伺いしたいのですが、宜しくお願いします。
①試用期間に関して
弊社での中途採用者の試用期間は2ヶ...
初めて、ご相談させていただきます。
弊社は、正社員の雇用契約書を毎年年度初めに更新しております。
昨年、応援勤務のため、3ヶ月間ですが、他の支店に勤務したものがおります。
応援勤務終了後は、元の勤務地...
派遣事業に関し、質問させていただきます。
個人事業主の方をある企業へ派遣しようとする場合、その個人事業主と当社の雇用契約は常用雇用契約が必要なんでしょうか?某企業から「個人事業主の方は一般派遣の免許を...
通常会社と雇用契約を結んでいて(事業所外勤務扱い)在宅中心の勤務を行う場合、通信費等の経費はどの程度を会社負担するべきなのでしょうか?またこういった契約を行うにあたって他に注意すべき点等ありますでしょ...
定年以降、勤務延長を行う場合、何らかの書面にてその期間を約束しておく必要があるかと思います。
①雇用契約書ではなく、会社からの書面通知のみで、法令上の要件は足りますでしょうか?
②文面は、次のような内...
執行役員制度の導入を検討しています。
執行役員は取締役と同じように処遇することとし、執行役員就任時には雇用契約を解除し1年更新の委任契約を締結することとしています。執行役員就任後は、基本的には数年...
正社員として働いていた者が、今後在宅で仕事をしたいということで、どのような雇用契約があるのか、また、注意しなければならない点がありましたらお教え下さい。業務内容は企画やデザインです。
①年俸制(60歳以上)導入→残業手当(40時間含む)で600万円で契約しようとしたしたら、雇用契約書・就業規則・給与規定どのように明記すればよろしいでしょうか? また、残業40時間未満の月はどうなるで...
弊社では現在、携帯の着メロを制作する人を
社内に勤務させて、制作してもらっていましたが、今後在宅勤務にて制作してもらう方向で検討しています。(機材などが自宅に充実している人が多い為)そのような場合、契...
裁量労働の範疇に入る専門的な職務遂行者との雇用契約に、当社の負荷が少ないときは副業を認める契約をしたいと思います。但し、副業にあたっては、依頼主との雇用関係は結ばないで、あくまでも雇用関係は当社とのみ...
いつもお世話になります。
当社では、この春の学卒者採用(4/1入社)にあたり、入社前研修を行う予定です。
1日のみの研修というわけではなく、卒業後の休み期間をほぼ利用した期間になる予定です。
(研修...
契約社員、パート社員等と契約期間毎に締結している雇用契約書ですが、原本を2部運用することに煩雑さを感じています。原本は1部の運用とし、甲乙捺印後にコピーして控えを従業員に渡すという運用は問題ありますで...
弊社は三セクであり、自治体からの委託料が収入源だが行革の一環で大幅に減少することが見込まれ、正社員を整理解雇(指名解雇)し、自治体が現給を保障、賞与は1年目に限り今年度実績の半額を支給し嘱託職員として...
いつもお世話になっております。
この3月に定年を迎える方がいるのですが、業務の都合により4月末まで延長したいと考えています。
現時点では、条件を変えて短期雇用契約を結ぶか、変更なしで単純に4月末まで...
いつもお世話になっております。
パートアルバイトの時給について質問をさせていただきます。
私どもの経営するお店では、週末の人員を確保する目的で平日と週末の時給に差をつけています。
その人の条件や能...
障害者法定雇用者数を計算する際に用いる
「常時雇用者」についてお伺い致します。
・継続的に契約が更新されている者
・1年以上の勤務の見込みがある者
については、正社員ではなくとも週30時間以上の労...
弊社では店舗運営にパートを採用しております。入社時に雇用契約書を取り交わしますが、その際1年間の雇用契約としております。1年経過後、双方に雇用条件に変更がなければ、そのまま自動更新という事で了解頂い...
先日、人事管理書類の整理をしていたところ、現在も勤務している正社員(1名だけ)の雇用契約書がないことがわかりました。
その社員の入社時の人事担当者も責任者も既に退職しており、発行し忘れているのか、会...
お世話になります。
当社は特定派遣業を営んでおり、とある顧客先へ三年以上、同じ業務(26業務のうちの5号業務)で同じパート社員を派遣しています。
この度初めて労働局発行の労働者派遣マニュアルを見たので...
基本的な質問ですが
どなたかお願いします。
労災の適応範囲は雇用契約が結ばれていれば全員適用で問題ないのでしょうか?
どなたかお答えください。
よろしくお願いします。
現在、パートさんの雇用契約書は半年後との更新としていますが、契約時間を120時間などと一律で明記しています。この方式ですと、30日と31日の月でも何となく店長は既得権の様に120時間を入れてしまうケー...
質問させていただきます。
現在就業規則を大幅に見直し中でありますが、その中で「臨時社員(契約社員)が優秀であった場合に正社員として採用することがある」と定めております。その際に「臨時社員での期間は勤続...
パートの社会保険加入に関しての質問です。
パートは基本的に社員の4分の3を超える労働はさせないようにシフトを組む予定ではありますが、うち数名が年間通して社員の4分の3以上の労働時間になる場合があります...
会社を甲、契約社員を乙として雇用契約を結んでいます。
その中の1項に
「乙の勤務日は週5日勤務とする。休日は、甲乙双方の同意の下に決定する」
という表記がありますが、「週5日」を「週40時間」と変更し...
制服のクリーニング代を賃金より控除できないかと考えています。
理由は、入社時には会社から制服を貸与するものの、退社時にクリーニングのうえ返却することを義務付けている為か、結果的に返却されないことが多い...
外国人を正社員雇用していますが、今までは労働契約書上で契約期間を設け、契約更新を続けるという対応を取っていました。人事担当者がいない状態での対応であり、理由はよくわかりません。私自身も人事の初心者です...
当社では、パートタイマー(2名)とアルバイト(8名)がおります。区分はアルバイトは臨時雇いの位置づけであります。そこで待遇についてのご相談です。パートは①社会保険加入②有給付与しておりますが、アルバイ...
アドバイスをいただきたく、投稿させていただきました。宜しくお願い申し上げます。
弊社の社員で鬱病と診断された者がいます。本人との話し合いの末、30日の療養休暇(有給)を経て、出社することになりました...