嘱託社員の時間外勤務について
いつもありがとうございます。
現在 1日2時間の時間外手当を含めた内容で
年間契約を結んでいる嘱託社員が1名在籍しております。
2時間残業しなくても2時間分は固定支給しております。
この2時間...
- ****さん
- 大阪府/ 機械(従業員数 51~100人)
いつもありがとうございます。
現在 1日2時間の時間外手当を含めた内容で
年間契約を結んでいる嘱託社員が1名在籍しております。
2時間残業しなくても2時間分は固定支給しております。
この2時間...
はじめまして。 当会では、期間に定めのない職員に関し
労働条件通知書を毎年、新年度前に交付し労働契約を結んでいるのですが、必要ないと言うことも言われているのですが
昇給もあることから、交付しています。...
いつもお世話になっております。
現在、勤怠システムの導入を進めており、勤務表の表記について
ご質問です。
弊社では、シフト制の勤務となっているため月9日の休みという規定で、
特に決まった曜日が休みとな...
いつも参考にさせていただき感謝申し上げます。
当法人では、行政機関からの指定管理や委託事業を多数受託しておりますが、近い将来、これらの事業の一部が他法人の受託に移行する可能性が出てまいりました。...
いつもお世話になります。
当社のパート社員用の就業規則では、『本規則に定める労働条件は、期間の定めのない労働契約での雇用に転換した後も引き続き適用する 』と定め、無期労働契約へ転換した後もパート社員...
いつもお世話になります。
以下、ご質問です。よろしくお願いします。
当社のグループ会社にて70歳のパート社員の方を尞の清掃スタッフとして11月に雇用し、6か月の雇用契約を結んだのですが、前任者より...
いつもお世話になります。
当社で1年単位の変形労働制を適用している事業所があります。その事業所のカレンダーは週2日休み(土日休み)の週もあれば、週1日の休み(日曜休み)の週もあります。
法定休日は...
弊社から他社に出向派遣中の者が出向先の就業規則に反する行為を行ったことにより出向先にて出勤停止処分を行うことになりました。当該非違行為は当社就業規則には抵触するものではないので、当社として懲戒処分を行...
私の会社では正社員雇用時に6カ月の試用期間を定めております。
その正社員雇用時の前に契約社員期間(有期雇用)を設けようとしております。
法的に問題ないでしょうか。
契約社員を経て正社員になる流れを組み...
教えてください。 来年5月に予想される連休に於いての時間外労働時間の算定について
1.基本として暦週に於いて、総労働時間-法定休日労働時間-40時間=時間外労働時間 と考えていますが
4/28(日 法...
いつも参考にしております。表題の件で相談いたします。
弊社、ホールディングス体制をとっており、傘下に複数のグループ会社があるのですが、
ホールディングスで一括管理している入退社手続きについて、簡易化...
計画年休の取得(付与)についてお聞きいたします。
弊社では労使間協定により、有給消化日を数日、設けております。
現在、育児休業から復職し時短勤務している従業員がいます。特に復職1年目は、どうしても保...
いつもお世話になっております。皆様の投稿の事例を参考にさせていただいています。
さて、標記の件につきまして、週休を土日の2日(法定休日は日曜日)、勤怠は末日締翌月度精算という前提で、土曜日に出勤し代休...
契約社員の雇用止めについてお伺いします。
弊社では、正社員雇用する前に人柄断や周りとやっていけるかを判断するために、半年間の
契約社員期間を設けています。
本人の希望ではなく、会社の判断により半年の契...
人材派遣会社より指導的立場の人材として58歳男性を雇用しましたが、専門的知識はもとよりノウハウもなく、社会人としての一般常識(挨拶ができない、敬語がしゃべれない、返事ができない、ビジネスマンとしての立...
お世話様になっております。
弊社は、60歳定年、65歳まで再雇用の制度をとっております。(1年ごとの更新)
近々65歳を向かえる従業員がいるのですが、昨今の人手不足もあり、もう少し働いてもらえたら・...
海外赴任者が、腹痛で病院に行ったところ、
当直の医者から手術が必要と言われ、親族の同意を求められました。
親族と連絡が付かない時や、親族がいない時、
または今回のケースでは本人の意識はありましたが、
...
お世話になります。
弊社では、1ヶ月単位の変形労働時間制及び変形休日制を導入しており、各々独立した制度であることは認識しております。
1ヶ月単位の変形労働時間制については、1日を基準とする1ヶ月単位と...
いつもお世話になっております。
海外勤務者(現地法人労務下)の勤怠における処遇について御教示下さい。
上記海外勤務者は現地法人給与と国内給与を支給しております。
①A国現地法人下ではno work ...
いつも参考にさせていただいております。
休職の期間のカウントについて質問させていただきます。
弊社の就業規則では勤続年数に対して休職可能期間が設定されており、また復職後1年間は同一傷病で欠勤した場...
いつもお世話になっております。
有給休暇の申請についてですが、申請のあった有給休暇について
会社として承認しないという判断はできるのでしょうか?
原則、できないと認識しておりますがもしできるのであれば...
お世話になります。
弊社の就業規則、私傷病有給休暇の項に「継続して私傷病休暇を3労働日以上連続して取得する際には、会社は医師の診断を求めることがある。」と記載しています。
この「求めることがある」...
いつもお世話になります。
当社の海外子会社:A社
当社のグループ会社ではない海外の会社(取引先):B社
当社の日本のグループ会社:C社
C社よりA社へ出向していた:D社員
という中で、当社の海外子...
いつもお世話になります。
当社のグループ会社にて1日の所定労働時間を7時間30分から8時間へ変更し、その代わり年間休日を増やし、年間の労働時間は今までより増えないようにすることを検討しています。
...
いつも参考にさせていただいております。
これまでのQ&Aを拝見しましたが、内容を整理させていただきたく、
投稿いたします。
弊社の現在の雇用制度は下記の通りです。
・正社員は60歳定年後、嘱託社員と...
いつもお世話になります。
来年2019年4月からの「働き方改革法案」の施行により、有給休暇が年10日以上ある労働者について、毎年時季を指定して年5日の有給休暇を取らせることが企業の義務となりますが、...
初めてご相談させていただきます。
当院では有給休暇の発生は法定通り、入職後半年経ってからになりますが、今後、入職後半年未満の期間に対して3日間の「新入職員特別休暇(仮称)」を付与しようと考えておりま...
体調不良者に関する質問です。
社員:A(女性)H29年4月新卒総合職入社
入社1週間後くらいに交通事故の後遺症により、腰痛を患っている。
医者の診断書を提出しており、週休3日にするように指示をされ...
平素は大変参考にさせて頂いております。
さて、来年4月の労基法改正に伴う新36協定について情報収集を行って、各論を詰めているところですが、
初歩的な点でわかりかねる点がありましたため、ご質問させて頂...
いつもお世話になっております。
当社の飲食店で勤務するパートタイマーの雇用保険について
お伺いいたします。
契約当初、週20時間以上の勤務が見込まれることから、
本人希望もあり雇用保険の資格取得を...