フレックスタイム制と固定勤務制の併用について
これまでに拝見するのみで、いろいろなケーススタディを学ばせて頂きましたが、今回初めて相談させて頂きます。
弊社は基本的に全社でフレックスタイム制を導入していますが、固定勤務制(9:00~17:30(...
- *****さん
- 鹿児島県/ 保険(従業員数 31~50人)
これまでに拝見するのみで、いろいろなケーススタディを学ばせて頂きましたが、今回初めて相談させて頂きます。
弊社は基本的に全社でフレックスタイム制を導入していますが、固定勤務制(9:00~17:30(...
子会社の事業場(当時20名程度)に対し、当社の業務を委託することとし、その際、業務委託となる業務に従来従事していた社員(30名程度)が子会社に出向となり、当該事業場で勤務することとなりました。この場合...
週40時間の割増賃金について ご教授お願い致します。
サービス業なので、日や週により勤務の変動があります
就業規則には
原則として1日8時間まで 週40時間以内とする。
しか、記載がありません...
安全運転管理者の選定についての質問です。
弊社A支店という事務所があり、その直下にB課とC課があります。
B課とC課はそれぞれ車両5台未満ですが、A支店全体で見ると5台以上となります。
なお現在A支...
雇入時健康診断に関して質問があります。
新しく入社された方が生まれつき心臓に持病をお持ちで、医師の判断では要経過観察と診断されています。
病院で定期的にフォローされているようで就労には異常なしとのこ...
いつもお世話になっております。
今回は、雇用契約書にいてご質問いたします。
雇用契約書の試用期間についてですが、当社は試用期間中の給与が違うため試用期間の期間の明示と試用期間中の給与について記載し...
弊社の場合、フレックスタイム制の給与制度が無いため、実質的には裁量労働制一本の給与体系になっています。
4月から裁量労働制適用者には個別同意を得るという法改正が施行されますが、給与制度に裁量労働制以外...
いつもお世話になっております。
男性社員の妻が5月に第2子目の出産を控えております。
業務上(営業職)、育児休業の取得が難しいとのことで在宅勤務を希望しています。
しかしながら在宅勤務をさせても、育児...
お世話になります。
代表者の副業についてご教示ください。
社員数2名の零細企業です。
企業経営者(代表取締役)が本業での役員報酬をゼロにして他企業のパート・アルバイト等で副業を考える場合、副業先の社...
会社が60歳の定年年齢を65歳に延長することになったのですが、定年延長後に60歳でやめた場合は自己都合退社となって、退職金が減額されるとのことです。
これは、不利益変更にならないのでしょうか?
いつも参考にさせていただいております。
タイトルの件ですが、現在、事業所A所属の従業員が事業所Bへ長期出張しています。(指揮・管理は事業所Bにて行っています)
36協定において、どちらの事業所の協定が...
2つ質問せてください
シフト制の勤務体系の介護事業所です。
質問1
月給者(社員)と時給者(登録ヘルパー)で、有休の消化方法を変えるというのはOKでしょうか?
夜勤の際に、
月給者(社員)は2日消化...
お世話になります
変形労働の就業規則記載の相談です
弊社は、元々1年単位の変形労働時間制を就業規則に定めていましたが、完全週休2日制導入を機に変形労働制は標準とせず、基本は固定時間制にし、特定の部署の...
いつも大変参考にさせていただいております。
当社の36協定では、残業時間が月45時間、特別条項適用後は60時間まで延長できるように定めております。
社内の内規的な取り決めでは、月45時間を超えない...
いつも参考にしております。
当法人では有給休暇を4/1に一斉付与としています。休職中の職員が復職する場合、復職した際に当該年度分の付与を行っていました。このたび2年近く育休した職員が復職することになっ...
表題の件についてご質問させていただきます。
育児休業明けの職員が時短(8:45~15:45)で勤務予定ですが、当該職員より当面育児時間を取得したいとの申し出がありました。
時短勤務と育児時間は別制度...
お世話になります。
弊社では企画型裁量労働制を適用している社員がおり、労使委員会の実施が必須になりますが、今まで以下の通り3名ずつ。計6名の構成としておりました。
労使委員会の委員は、次の6名の者によ...
いつもお世話になっております。
当社では正社員の中に、内勤の正社員と退社に派遣される派遣正社員がおり、
各々の労働時間は就業規則上、
内勤→休日120日、1日8時間の通常勤務
派遣正社員→派遣先の労...
投稿、失礼致します。
以前、相談させて頂いた社員より以下の追加相談を受けました。
「来月よりスーパーフレックスの対象から外されると通知がありました」
「理由は、権利の濫用と早退らしいです」
「フレッ...
試用期間中の社員の有給休暇申請について教えてください。
当社のルールでは、有休取得の2週間前までに申請することとなっております。
このたび、現在使用期間中の社員が、試用期間終了後に付与される有給休暇取...
私は従業員の立場で、支社で働いております。
人事業務も担当しております。
現在、自家用車で通勤をしており、通勤費用として、ガソリン代のみ支給されています。
また、月に3回程度のペースで、往復250キロ...
いつもお世話になっております。
弊社の社長が交代しました。
36協定は新年度に向けて新たに締結するのですが、それ以外の自動更新の「育児・介護休業に関する協定」や「時間単位年休の労使協定」なども新たに新...
当社では、自己啓発の為に外部機関への研修参加を推奨しています。
受講内容は、休暇を付与している関係で業務に関係性があるものであれば社員が自由に選択できるようにしています。
この研修会場へ向かう場合の事...
2024年問題の残業時間の上限ですが
月45時間以内
年360時間以内
これを超えそうな時、代休を取れば残業時間のカウントから相殺できますか?
ご無沙汰しております。
当院では、4年前より有給斉一付与を採用しております。
基準日は12/1、12月入職は12日付与ですが、試用期間中にスタッフの諸事情で退職の申し出がありました。
3月末希望でした...
空調設備メンテナンス業で主な業務は現場に赴き作業を行います。約6年前に社員(現在50歳)が脳梗塞を発症し、1か月程度で復職しましたが後遺症でフラフラする時があり何時再発するかわからないとの報告を受けた...
いつもありがとうございます。
勤務日が『月~金』休日は『土・日・祝日』と雇用契約書に明記されている
パート従業員に、土曜日に出勤をしていただく場合
土曜出勤予定の週に平日に1日休んでいただく(平日と土...
36協定の届出について、従業員への事前の周知は必要かどうかを知りたく質問いたしました。
従業員代表(立候補を募り投票で選出)との締結に先立ち、その他の従業員へ事前に周知する法的な義務はありますでしょう...
お世話になります。
時間単位有給の取得方法についてです。
条件 就業時間 7時間30分(9:00~17:30)
休憩 12:00~13:00、17:30~18:00
半休取得はなし
午後...
お世話になります。
育児休業の休業開始時賃金月額証明書の提出時期について、相談させてください。
育児休業の初回申請の前に休業開始時賃金月額証明書の提出をしたいのですが、可能でしょうか?
その際、い...