再雇用の手続きに関して
当社は60歳定年、65歳まで再雇用制度があり、65歳を超える場合は本人の希望及びスキルを会社が勘案して個別に判断するという形式で運用しています。
65歳を超える従業員の契約更新にあたり、賃金が下がった...
- NRAさん
- 東京都/ その他業種(従業員数 51~100人)
当社は60歳定年、65歳まで再雇用制度があり、65歳を超える場合は本人の希望及びスキルを会社が勘案して個別に判断するという形式で運用しています。
65歳を超える従業員の契約更新にあたり、賃金が下がった...
いつもお世話になります。
表題の件についてお伺いします。
月途中での退職者について、最終給与月の日割では一括徴収ができないと事前にわかっている場合、その前月の満額給与で一括徴収を行うことまでを法令は求...
いつも参考にさせてもらっています。
弊社は1日の所定労働時間が7時間30分です。その場合1日として扱う時間休は8時間になるかと思います。
仮に年休が40日残っており40時間を時間休として取得した場合、...
店舗のオーナーです。
現在1人スタッフ(正社員)を雇用して店舗を任せており、3か月の試用期間があります。
会社としては経営者の私と社員の二人体制になります。
店舗の経営が不振で資金が尽きて継続でき...
初めてのご相談となります。
弊社に病気で休みがちの再雇用者がいます。月の半分を休むことが常態化しているため、次回更新時、弊社就業規則の退職・解雇の章に記載の「心身に故障を生じたため、業務に堪えないと...
当社では、三交替勤務を行っており、それぞれの直について交替勤務1日いくら、で手当を支払っています。
この度、監督署から交替手当を残業の基礎にいれるよう是正勧告を受けました。
この場合の計算方法をご教示...
毎々お世話になっております。
日常業務において、休日出勤や残業を完全に禁止にする制度にする場合、就業規則に休日出勤禁止や残業禁止の旨を明示しておく必要はありますでしょうか? つまり、就業規則には勤務時...
お世話になります。
親会社の執行役員/事業部長をやりながら子会社(連結対象)の社長の兼務は可能なのでしょうか。
弊社では1年単位の変形労働時間制を導入しております。
年間休日は102日
1日あたりの労働時間は7.5時間です。
今回、出張行くため事前に出勤予定表(労働時間も含む)を
提出してもらったところ、
遠...
いつもお世話になっております。
先日、弊社で業務中に管理者指揮下で労災が発生しました。(ギックリ腰と思われましたが受診の結果、たんなる腰の強張りでした。休業は2日間のみ すでに出社しています)
当然労...
いつもご回答を拝見しており、情報提供をありがとうございます。
専門業務型裁量労働制において4月1日より本人の同意が必須となり、改めて届を出すにあたり、ご質問です。
(1)本人が不同意の場合、当社では...
お世話になっております。
表題の件でご教示をお願いいたします。
当法人は複数拠点があり、各事業所にて1日の所定労働時間が異なります。
その中でも1日8時間勤務の事業所の労働時間についてご相談させてい...
いつも参考にさせていただいております。
下記の場合でも、専門業務型裁量労働制に適応されますでしょうか
・部署:開発部の保守グループ
・仕事内容:システムの分析、改修、調整、修理
・勤務:基本的に裁量...
お世話になります
一斉年休と有給休暇取得日数カウントについて質問です
弊社では、5日を超える有給休暇について一斉年休2日取得の協定を締結しまし、有給休暇5日間取得対象者で付与日時点で有給6日以下の方に...
法定休日での労働について法定時間外労働が何時間とカウントされるのかわからなかったためご教授いただけますと幸いです。
状況としては以下のような内容になります。
・法定休日は日曜日
・日曜日の16時から...
こんにちは、いつも参考にさせてただいております。
出勤簿への記載方法について悩んでおり、失礼いたします。
当社では遅刻した日に残業した場合に遅刻時間の相殺は行っておらず、規程で定めている計算方法によ...
建設業です。
36協定の猶予期間が終わり、2024年4月から36協定の上限規制が始まります。
弊社は3/26〜1年間で36協定を出しています。
今回提出する分は上限規制が適用されたものを出すつもりで...
本年から派遣→正社員として採用した社員に関してです。
状況としてはテレワーク日数が規定より多く(出社日数が少ない)、PCのログインログアウトの時刻も業務時間と一致しないことがあります。
弊社ではテ...
会社都合で急遽休業する事になった場合、本来その日が休日になっていたものを、別日に変更する事は可能なのでしょうか?
また、変更してはいけない決まりなどはあるのでしょうか?
お世話になります。
弊社は1店舗当たり3~4名所属しており、複数店舗運営しております。
ある従業員がリフレッシュのため毎月公休以上の連休が欲しく、それを実現するために近隣店舗からヘルプ人員を充てて欲...
70歳のパートさんが、店舗閉鎖により会社都合で退職します。
年金を受給しながら失業保険を受給できるのでしょうか。
年金機構のHPには、65歳未満の方は、失業保険を受給すると
年金が一時停止されると記...
いつも大変参考にしております。
フレックスタイム制を適用している従業員が
清算期間の途中で育休復帰する場合の賃金清算について教えてください。
勤務した期間が清算期間より短い従業員は、勤務した期間を...
初歩的な相談になり申し訳ございません。
36協定様式の
「上記労働者の過半数を代表する者が、労働基準法第41条第2号に規定する監督又は管理の地位にある者でなく、かつ、同法に規定する協定等をする者を選...
いつも参考にさせていただいております。
労災保険の休業補償給付について質問です。
【労働時間内に労災が起こり、就業時間内に医療機関を受診した場合】
→ 労災発生の当日が休業初日として扱われる
と認識...
初投稿、失礼致します。
先日、社員より以下の相談を受けました。
「事前予告していた終業時間(始業6:45、終業10:30)を具体的な業務指示も無く上司から終業時刻直前に変更(終業12:00)指示を受...
はじめまして。
表題の件でご相談させて頂きたく投稿致しました。
現在、リクルーティング部門(人材採用室)が当社に設置しておりますが、
単に営業事務や営業経験者で構成されております。
WEB求人内容や...
弊社では特別条項付36協定を結んでいます。
一ヶ月45時間、年間360時間、特別条項は一ヶ月60時間、年間500時間となっております。
時間外労働の上限についてですが、
例えば10ヶ月30時間、特別...
短時間勤務を中学校に入学するまでとしている会社です。
こどもが小学校に入学するにあたり、テレワークでフルタイム勤務を続けたいと希望された場合断ることはできるでしょうか。
会社としてはテレワークは月で回...
表題の件について2点質問をさせてください。
・当社は11月が期末で、11月に翌期の年間カレンダー(12月から翌年11月)を作成し、付与日を決めます。
・労使協定では年間の日数は規定しておらず、「具...
改正育児・介護休業法(2022年10月1日施行)に対応すべく、当社の本社では「育児介護休業等に関する労使協定書」を作成し、2024年4月1に本社の社員代表と社長が締結する準備をしています。
私は支店の...