労災 会社が支払う休業補償について
業務上の事故で労災になった場合、休業した期間について会社は休業補償を行うことは認識しております。
以下の場合について、休業補償をする日が正しいかご確認いただけますでしょうか。
①4/5(金) 被災し...
- *****さん
- 愛知県/ その他業種(従業員数 31~50人)
業務上の事故で労災になった場合、休業した期間について会社は休業補償を行うことは認識しております。
以下の場合について、休業補償をする日が正しいかご確認いただけますでしょうか。
①4/5(金) 被災し...
現在、月給者の残業単価のもととなる月平均所定労働時間は、暦上で算定(1月~12月)しております。
当社の給与計算日が末締め翌月支払いの場合
①12月1日から12月31日のものは翌月1月支払
②1月...
お世話になっております。
現在うつ病等で休職している社員より復職可能と診断された診断書の提出がありました。
勤務するに辺り病院からは無理しないようにとだけ言われたそうですが、
本人には産業医面談を実施...
いつも参考にさせていただいております。
36協定の記載について質問です。
これまで月の限度時間・年の限度時間は記載しておりましたが、
1日の法定外労働の部分を空欄にしておりました。
(法律でも月・年...
現在、育児休業を取得している者(男性)の復職時期についてご質問です。
お子様の誕生月:2022年12月
この方は2023年1月~2月で産後パパ育休取得、
その後復職し2023年5月~現在まで育児休業...
毎度お世話になっております。
期間の定めのある労働契約(更新の場合あり、契約期間は1か月半)をした従業員が、初日から出勤していません。
初日は電話連絡とメールで催促、翌日はメールと住居訪問し、不在で...
お世話になっております。
弊社では基準日を4月1日として年次有給休暇の基準日方式を採用しております。
今回ご相談したいケースでは
入社日:2023年4月1日
入社から半年後の2023年10月1日に10...
掲題の件で相談させていただきます。企業の人事管理職の者です。
現在当社における就業時間は、創業以来16年間、以下2つに分かれております。
①特定の事務職:09:00-17:30(7.5時間/1日あた...
一人医師のクリニックにおける当該医師(使用者、院長)の36協定について教えてください。
個人事業主の場合は、勤務医師ではないため当該医師が36協定を結ぶ必要はないと認識していますが、法人成りした場合も...
いつも勉強さしていただき、ありがとうございます。
小さなクリニックで事務長をしております。
今回、時間単位での有給の導入を考えております。
ただし、時間割の都合上、たとえば、1時間15分の取得が多く...
いつも貴重なご意見をありがとうございます。
当社では有期雇用労働者との契約書を紙で行っておりますが
今回、電子簡略化を検討しております。
現状、紙に印刷後2部に会社の押印を行い、本人に郵送し、本人の...
現在勤務している会社の就業規則に懲戒解雇事由として「会社の承認なく在籍のまま他人に雇用されたとき」という記載があります。
知り合いの会社から業務の依頼を受けておりますが、上記理由から無償で対応を行おう...
夏季休暇についてご質問です。
就業規則には、毎年8月を夏季休暇取得期間として、会社が指定する日数の夏季休暇(特別休暇)を付与する。
と規定しております。この夏季休暇をを会社が指定する日(例えば8/13...
従業員の配偶者(会社員、従業員の扶養ではない)が出産し、お子様の扶養を『社会保険⇒従業員』『所得税法⇒配偶者』としたいとのことです。
※1月~4月は勤務し、4月出産、1年間は育休取得予定。
① 所得...
お世話になります。当法人は、11事業所と本部から成っており、全体の職員数は、正職員49人、パート・嘱託職員101人の計150人(5月1日から正職員が1人増えて151人となる予定)ですが、個々の事業所の...
いつも参考にさせていただいております。
今回、在宅勤務規程の作成に着手しております。
コロナ禍より在宅勤務の推奨をしていたとのことですが、最近入職し、在宅勤務規程が存在していないことを把握し、作成し...
いつも大変お世話になっております。
弊社は10時~15時をコアタイムとしたフレックスタイム制度を
運用しています。
ある部署から「15時に社員全員が終業して15時30分から懇親会を
開催したいが問...
兵庫県に本社をおくタイヤ販売会社の従業員が、タイヤ配送先の会社(大阪市にあります)敷地内で自社トラックの扉に顔を強打して負傷しました。
この場合、私傷病報告書や休業補償給付請求書などの書類は、従業員が...
はじめての利用になります。
会社で給与計算や労務関係の業務にあたっています。
この度、A社の役員をしていた者が関連会社であるB社の役員も兼任することになりました。
これまでの役員報酬はA社で100万...
いつもお世話になっております。
社用で車を運転する場合に、アルコールチェッカーを使用しての
チェックが義務化されましたが、社外の研修に直行・直帰する場合は
通勤扱いとして免除でよろしいでしょうか?
...
いつもお世話になっております。
通勤災害に関してご質問させていただきます。
従業員が通勤時に自宅から最寄り駅まで自転車を利用した際、
歩行者との接触事故を起こしてしまい、被害者は骨折で入院となりました...
またもやご教示ください。
弊社では私傷病により欠勤することになった場合、
欠勤開始から3か月間は基準内給与の100%、4か月目から12か月までは基準内給与の80%を支給する制度があります。
さらに、...
いつも参考にさせていただいております。
弊社は20人弱の事務所です。
36協定や労使協定を締結する際の労働者代表の役割は、「事業場等における労働者の意見を取りまとめた上で、会社との間で折衝を行うこと...
いつもお世話になります。
初歩的なご質問で申し訳ありませんが、
障害(補償)年金とは、業務が原因で生じた従業員のケガや疾病、障害などの労働災害(労災)により障害が残った場合にもらえるもの。
障害...
週休3日制導入を検討しています。週の勤務を5日から4日にし、1日の勤務を8時間から10時間にする事で給与は変わらない方向とする場合について質問です。 固定残業代や裁量労働制を導入しており、規程の範囲は...
雇用契約書の押印について、会社側の印が無い場合、どの様なリスクが会社側にあると考えられますでしょうか。また、このような場合の判例がありましたらご教示いただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
初歩的なことかもしれませんが、教えてください。
弊社は法定休日が日曜日、所定休日を土曜としています。
週の真ん中の水曜日に祝日がありその祝日は皆休んで、その週の土曜日に出勤した社員が何人かいました。...
いつも参考にさせていただいております。
完全シフト制で、週によって労働日数が異なる場合、入社から半年経過後の有給付与は6ヶ月間の実際に働いた日数を2倍にした日数で判断するかと思います。
そのような場...
お世話になっております。
先日就業規則を変更し、
給与の締め日を 毎月20日 から 月末締め に変更致しました。
これに伴い、年次有給休暇の付与日を
締め日翌日21日 から 月末締めの翌日1日 ...
弊社では有給休暇付与日数について、
勤続年数6ケ月経過・・・10日
1年6ケ月経過・・11日
2年経過・・・・・12日
3年経過・・・・・14日
...