最低就業期間の設定は可能でしょうか
専門技術職者の採用に際し、スキルの統一を図る為
入社後約2か月間の専門トレーニングを受けていただいております。
研修にかかる費用は1人約100万、宿泊先の費用当社もち、また研修中の給与も支払っておりま...
- たきのやさん
- 北海道/ 旅行・ホテル(従業員数 31~50人)
専門技術職者の採用に際し、スキルの統一を図る為
入社後約2か月間の専門トレーニングを受けていただいております。
研修にかかる費用は1人約100万、宿泊先の費用当社もち、また研修中の給与も支払っておりま...
36協定の延長限度時間の計算式について、ご教示賜りたく。
労働基準監督署が定期臨検等で来た場合に、指導文書(A3版)を渡されることがあります。
文書名は、厚生労働省専用指導文書「過重労働による健康障...
お世話になっております
弊社は建設業に準じており、退職金制度としてポイント加算制退職金制度を採用しております。
退職する社員に対して、建退共から出るお金で退職金を補填することは可能でしょうか。
...
当施設では31年4月より有給休暇の一斉付与を検討しています。新採用職員は4月1日から9月30日に採用した職員は採用日に5日付与、10月1日に5日付与で合計10日付与。
10月1日~3月31日に採用した...
いつもお世話になっております。
このたび弊社にて、高度な業務を担える方を採用進めており、現在個人事業主として開業、他社と業務委託契約のもとお仕事をされている方(Aさんとします)と、契約社員(パートタ...
お世話になっております。
就業規則における休日の変更についてご教示いただければと思っております。
現在、交代勤務、1ヵ月変形労働時間制採用の医療施設の職場です。
現在の就業規則の「休日」の条文は以...
いつも参考にさせていただいております。
これまでのQ&Aを拝見しましたが、内容を整理させていただきたく、
投稿いたします。
弊社の現在の雇用制度は下記の通りです。
・正社員は60歳定年後、嘱託社員と...
人事部門の職務を職務等級別にまとめたいと思っています。
具体的には、人事部門の業務カテゴリー(採用、人事管理、教育・研修、人事企画、労務、福利厚生等)別・等級別に求められる具体的な職務を記述したもの、...
お世話になっております。
掲題の件でご相談させてください。
斉一的取扱いや分割付与の適用要件について
------------------------------------------------...
お世話になります。
雇用保険への加入を検討している事務員パートがいます。
健康保険については夫の被扶養者となっているので、自身での社会保険の加入は望んでいません。
社会保険には加入せず、雇用保険のみ加...
弊社は広告制作会社で専門業務型裁量労働制を採用しています。
この度、勤怠システムを変更することとなり、
今まではいい加減に管理していた、勤怠制度(ルール)を整備したいと考えています。
今回ご質問し...
おはようございます。いつもお世話になっております。
さて、弊社の元役員で現在顧問契約をしている方が社員持株会へ加入する事は可能でしょうか。
役員を退任したのは昨年の5月だったと思います。
当時は、持...
弊社は、日給月給制であり、1ヶ月単位の変形労働時間制を採用しています。
次年度から年次有給休暇の一部取得義務化を控え、検討を進めています。
例えば、ある月の所定労働時間が177時間。公休日数が9日。こ...
弊社は勤続年数20年を超過した時点で、正社員に対して創立記念日の10月2日を起算日として6カ月以内の申請にもとづき、リフレッシュ特別休暇5日(有給休暇)と奨励金10万円を支給しています。
実際には新...
専門家の皆様
この度、中途入社の予定者に関して、
「労働条件通知書」に記載のある所属部署から、変更になる可能性が出てきました。
仮に、所属部署が変更になる場合には、以下の進め方で問題はございません...
2019年4月以降に付与する有休取得義務化に関して質問です。
10日以上の年次有休休暇が付与される全ての労働者に毎年5日間、年休を取得させなければならないとありますが、弊社は年次有休休暇以外にも以下の...
年度ごとの1年単位での有期契約職員として4/1に入職した職員なのですが、11月に出産予定で、予定日通りに出産した場合、産後休暇は1月途中までなのですが、入職から1年に満たないため、就業規則上育児休業は...
現在弊社の採用の際は、
大体質問する内容やこんな感じの回答をしていたら採用等
とても曖昧な採用判断基準なのですが、
それだと面接官によって採用判断の基準が変わってくると思い
統一したいと考えております...
新卒採用で4月に大学生及び専門学生が入社をします。
就活中に学校で受診した健康診断書の提出を求めていますが、雇い入れ時健康診断書の提出は、この学校から発行されている健康診断書の提出で可能でしょうか?...
いつもお世話になっております。
当社では、専門業務型裁量労働制を取り入れるべく一連の準備を整え、労使協定を締結しその協定届を所轄の労働基準監督署に届出ました。
しかしその後、社員の働き方を改...
1年単位の変形労働時間制を採用しています。
繁忙期である数ヶ月は土曜日出勤の日もありますが、年間休日は121日と定めてあり1週間の労働時間は1年を平均して40時間以下となるよう会社で休日カレンダーを作...
弊社ではユニオンショップ制度を採用しており、正社員(完月社員以下)は全員組合員です。今、非正規社員の組合員化を検討していますが、いきなり全員の組合員化は難しいとも考えており、「正社員はユニオンショッ...
いつも大変お世話になっております。
色々と勉強をさせていただいております。
内定取り消しが可能かについて、お伺いをしたく投稿させていただいております。
今回、採用が内定した方がいらっしゃり、こちら...
お世話になっております。
表題の件について、ご相談お願いします。
昨年から今年の春過ぎまでの間に来年の新卒採用者として大卒中心に20名程内定者決めました。
勤務開始は来年4月1日からとなっています...
いつもお世話になっております。
先般、労務管理関係の講習会に参加した際、気になる説明がありましたので、ご教授ください。
HNどおり、私の勤め先は零細企業のため、同一労働同一賃金の適用は早くても202...
いつもお世話になります。
当社にも健康保険組合がありますが、近年、全国の健康保険組合は、「前期高齢者納付金」の負担により運営が苦しくなっていると言われています。
前期高齢者納付金とは、定年退職をし...
年末調整に関する質問です。
中国北京にて、2018年中に中国国籍の社員を
日本本社からの出向という形で採用しました。
当該社員に関する情報は以下の通りなのですが、
年末調整の対象者ということで大丈...
弊社では、下記のような社員を採用しております。
社会保険(厚生年金、健康保険)加入義務発生しますでしょうか?
また所得税については、源泉せず、米国の税法にならって、
当該社員が個人で確定申告するという...
毎度お世話になります。
掲題の件について質問させていただきます。
現在新卒採用時、「業務上必要と判断した場合、転勤を命ずる場合がある」と労働条件通知書に記載の上、内定通知書・内定承諾書を渡し、承諾書...
お世話になります。
中途採用で従業員を雇い入れる場合について、質問があります。
弊社ではクラウドで採用時に必要な情報(雇用保険の被保険者番号、年金番号など)を
入力してもらうのですが、
正式入社前の...