24時間接客業の「所定休日」「法定休日」の決め方
お忙しいところ、申し訳ございません..
検索の方法が悪いようで、知りたい事がわかりません
お時間ございます時に、ご回答頂けましたら幸いです
日勤専任・夜勤専任のスタッフさんのご協力で営業しており、...
- 浅葱鼠さん
- 福岡県/ 販売・小売(従業員数 1~5人)
お忙しいところ、申し訳ございません..
検索の方法が悪いようで、知りたい事がわかりません
お時間ございます時に、ご回答頂けましたら幸いです
日勤専任・夜勤専任のスタッフさんのご協力で営業しており、...
弊社には、年次有給休暇とは別に「リフレッシュ休暇」という名称の特別休暇があり、年間6日間まで取得できることになっています。
このリフレッシュ休暇は年度を超えて繰り越すことはできません。
就業規則上の取...
お世話になります。
弊社にて事情により正社員からパート・アルバイトへ転換した社員がいます。
正社員としては退職したので、退職金も支払いしました。
正社員退職とパート・アルバイトへの転換の間に空白期間...
現在就業規則の変更作業を行って言いますが、パパ・ママ育休プラスの記載を就業規則では「配偶者が従業員と同じ日から又は従業員より先に育児休業をしている場合、従業員は、子が1歳2か月に達するまでの間で、出生...
いつも参考にしております。
毎年、本人の有給休暇を使い切り、その後「感冒」「急性胃炎」等の診断書で一週間~10日ほどの病欠を繰り返す社員がおります。また、診断書についてもいつも治癒後(病欠終了後)に受...
【状況】
当社社員を研修目的で関係会社(株主)に5か月間派遣します。
これまで在籍出向として出向契約の準備していたのですが、
受入れする関係会社から
①研修目的で労働の提供がない(研修なので...
いつも大変参考となる回答をいただきありがとうございます。
弊社でA社から5名の出向者を受け入れます。
弊社の勤務時間は1日7時間45分、A社の勤務時間は1日8時間ですが、今回受入をする部門では、過去...
いつもお世話になっております。
今回は、問題の社員に対しての指導についてご相談させていただきます。
業務に対してのやる気、周りへの協調性がない社員に対して、今まで何度となく(年月日などの詳細は控えて...
ある正社員から、配偶者の転勤に伴い退職の申出があったのですが
会社としては手放したくない優秀な人材であるため、慰留を行い、
在宅勤務かつ短時間勤務(6時間)を条件に、勤務継続してもらうことと
なりまし...
日頃お世話様です。
現在休職中の社員の休職期間満了時の扱いを教えて下さい。
当社の就業規則では、休職期間満了で退職となる旨規定されていますが、
この場合に、当該社員から辞表のような何か書類を提出しても...
いつも参考にさせて頂いております。
標題の件につきまして、弊社では年間休日125日を定めておりますが、その年によって、元旦や祝日が土日と重複して125日を下回ってしまいます。
この場合、どのような休日...
弊社の就業規則には無断欠勤に関する定義決めがありません。
その為、職員によっては自身の勤務地ではなく、別県にあり、当日の該当職員のシフトも把握していない本社に連絡して欠勤連絡とする職員や、自身と同じ勤...
今回初めて給与計算業務を担当するにあたり、労務関係の勉強を行っている最中です。
固定残業代と実際の残業時間について、ご教授頂きたい点がございます。
弊社では毎月時間外労働40時間(22時以降の深夜残...
現在、育児休業中の社員がいる状況で、育児休業等支援コース(職場復帰後支援)の助成金を申請を検討及び準備をしています。子の看護休暇の制度導入時にあたって、現在の就業規則で無給であったものを、有給に、1日...
テレワークかつ時短勤務の社員1名に、
試験的にフレックスの導入を検討しています。
今までフレックス制度自体がなかったので就業規則には記載がなく、
他の社員にまで広げるかどうかわからないので、
本人と個...
「衛生管理者は、常時50人以上の労働者を使用する事業者は、その事業場専属の衛生管理者を選任しなければなりません。」とあります。この常時の解釈ですが、以下の場合、常時50人以上になるかご教示願います。
...
当社の定年は60才で、再雇用(有期契約社員・給与は定年時の60%相当)として65才まで就労できる就業規則となっております。
今般、人事部で65才定年を検討中で、正社員の定年を60才⇒65才にし、定年...
業務指導とは、どのような場で行うのが常に適切でしょうか。
ある社員で、業務遂行力が低く、作業漏れ、連絡漏れ、指摘した業務ミスの頻繁な再発を起こし、口頭指導やメール指導するも一向に改善が見られない者が...
弊社の就業規則には2週間以上の無断欠勤に対して自然退職とする旨の規定がありますが、無断欠勤に関する定義がありません。
そのため、どういう場合を無断欠勤と扱うのか、就業規則に明示しようと考えております。...
要転勤の案件を受託したため、会社初、従業員の転勤を検討しています。
質問が3点ございます。
就業規則には「転勤あり」と明記はないのですが、「転勤の場合●日休暇を与える」と「転勤時の貸与品の返還」の条...
いつも大変お世話になっております。
初心者です。
以下の事例についてご回答・ご見解をお願いいたします。
・週休2日制の作業員、就業時間は8:45~17:30(就業規則上)
スポット的に深夜労働が予...
当社にはパートタイマー就業規則があります。
法定では、「6ヵ月の継続勤務後に80%以上の出勤があれば付与」となっていますが、当社では6ヵ月よりも早く付与してあげたいと考えています。
例えば、この継続...
当社グループには4つの事業会社(A社・B社・C社・D社)が所属しています。
就業規則から派生して定めている関連規程のひとつに、4つの事業会社で全く同じ内容とする形で見直し作業を進めているものがあるの...
お世話になります。
わが社では理解に苦しむ就業規則があり少しずつ変更しているところですが、
今回は一番困っている事柄についてご相談させてください。
わが社の定年は60歳ではあるのですが、なぜか57歳...
古い就業規則が存在する場合、
例えば、特別休暇(本人が結婚した場合〇日等)がある場合、廃止せずに引き継ぐ必要がありますか?
また、正社員の月給について、古い就業規則に記載されている分は、完全月給制です...
いつもお世話になっております。
アルバイトの無断欠勤時の退職処理方法について質問が
ございます。
現在、週3回、1日8時間勤務の大学生アルバイトの者が無断欠勤
しており、どのように退職処理すればよ...
お世話になっております。
就業規則の退職規定について相談があります。
無期雇用者用の就業規則に
「従業員が自己の都合により退職しようとするときは、少なくとも3ケ月前までに明確な退職の意思を表示し、必ず...
半休使用時の残業について、ご教示下さい。
①半休使用時の残業について、いわゆる定時を過ぎた場合に「半休の時間+実労働時間=8時間」を超えた場合についても割増賃金を付与するという項目を盛り込みたいと考え...
いつもこちらを拝見し、勉強させて頂いております。
今回は始業時間についてお伺いしたいことがあり、ご相談させて頂きます。
弊社の現状は始業時間10時、就業時間19時と就業規則に記載されております。
こ...
いつも分かりやすいご回答ありがとうございます。
この度は、短期アルバイトの試用期間についてお尋ねしたく、ご連絡いたしました。
今回約1か月程度短期アルバイトを募集いたします。
通常は、継続雇用で応募す...