試用期間中の休業手当や傷病手当の申請について
お世話になります。現在流行中の新型コロナ感染症ですが、これからの時期
新卒者等を企業が迎えるわけですが、入社後(試用期間中)に罹患した場合や
濃厚接触者になり、休業せざる負えなくなった場合に会社として...
- エクスプローラさん
- 北海道/ 不動産(従業員数 31~50人)
お世話になります。現在流行中の新型コロナ感染症ですが、これからの時期
新卒者等を企業が迎えるわけですが、入社後(試用期間中)に罹患した場合や
濃厚接触者になり、休業せざる負えなくなった場合に会社として...
お世話になっております。
当社では定年を60歳としており、60歳以降の雇用については就業規則の再雇用の条項に以下のように規定しています。
1) 定年に達する6 ヶ月前までに、社員から、定年後も引き...
新型コロナウイルスの感染流行に伴い、私の法人では、①子供が休校となった職員は休校になっている期間、②ワクチン未接種の職員は勤務日すべて、③部署で感染者がでた場合は、法人の定める期間すべて、に「出勤前の...
お世話になっております。
労働条件通知書に「1か月単位の変形労働制を採用する」とあるのですが、
同時に、
①月曜日、金曜日、水曜日は9時~18時(休憩1時間)
②火曜日、木曜日は朝9時~午後1時(休...
お世話になっております。
就業規則に無期労働契約への転換に関する条項を追加しようとしており、厚労省のモデル就業規則を参考にしています。
モデル就業規則55条2項(通算契約期間について)は、平成25年...
お世話になります。
ご質問です。
就業規則において、業務に必要な個人情報を含む書類の提出を義務化し、書類の提出を拒んだ場合に懲戒処分の対象とすることはできるのでしょうか。
そもそも就業規則上、書類...
現在、育児休業を取得している従業員から、当社就業規則に定める休業期限(満2歳到達日直後の4月15日までの間)までに復職が不可能である旨申し出がありました。(お子さんの看病等の為)
当社の就業規則上、...
標題の通り、
雇用契約書に記載する固定残業代の決め方についてご質問させていただけますと幸いです。
現在、就業規則を作成中となりますが、
基本給+業務手当(45時間の残業代含む)+その他手当=月給 と...
当社では、定年を60歳、社員が希望すれば65歳まで延長(継続雇用ではなく、正社員として雇用)することができるという就業規則にしています。一方、退職金については60歳定年で支払うと退職金規程に記載してい...
いつもお世話になっております。
派遣事業と別の事業を1つの会社で行っており、
派遣社員に対する就業規則の記載方法に関してご教示いただけますと幸いです。
登録型の派遣事業なのですが、
個別の契約では、...
こんにちは。
休職期間について伺います。
従業員が 1月10日の出勤後 体調が悪くなり早退。
その後 病院を受診したくともコロナの影響で1週間後に受診予約になり
その間 欠勤しています。
17日受診...
お世話になっております。
夜勤明けの休日扱いについてお聞きします。
例えばある日の22:00から翌日の7:00まで勤務した場合、夜勤明け当日は公休日にならないと理解しています。法定休日を取る場合は翌...
いつも調べ物をしていると、このサイトにたどり着き大変参考にさせて頂いていました。
最近法人化したのですが無知で分からないことばかりなのでよろしくお願い申し上げます。建設業の新36協定は2024年4月...
お世話になっております。
有給付与について相談させていただきます。
弊社ではこれまで入社日の半年後からその年度の有給日数を
付与しておりましたがこの度就労規則の見直しで
1月1日に一斉付与に変更にな...
お世話になっております。
通勤手当について、コロナ禍の状況を鑑み、定期代(6ヶ月相当)の支給から実費精算に切り替えております。
ただし緊急措置的な意味もあったため、就業規則については変更をしておりま...
お世話になります。
製造業である弊社では、就業時は制服を着用することを就業規則で定めており、工程での作業服や、事務服等職場に応じた服装の貸与をしております。
ただし、営業職につきましては、その職務の特...
12月に港区から千代田区へ本社を移転いたしました。
労使協定や就業規則の再提出を行うのを失念しておりました。
いつまでに行えばよろしいのでしょうか。
・就業規則
・賃金規程
・退職手当支給規程
・...
相談①
定年退職(60歳)まであと2年弱という社員がおります。
会社としては定年再雇用制度(60歳~65歳まで)を設けており、定年退職後は、契約社員として1年更新で契約するのが通常の流れとなっておりま...
いつもありがとうございます。
1年程前にお子さんが生まれた男性社員から、退職を予定しているので取得していなかった特別休暇(結婚・配偶者出産)を取りたいと申し出がありました。
就業規則には
「次のい...
(通勤手当)
第11条 会社は社員に対して、通勤に係る実費支弁を目的として1ヶ月定期代相当額の通勤手当を支給する。非課税限度額を超える場合には非課税限度額を限度として支給する。
2 特急の利用が妥当で...
いつもお世話になっております。
目下、改正育児介護休業法の4月1日施行に向けて、就業規則を整えています。
出生時育児休業は10月1日施行なので、それまでは、制度導入を見送りたいと考え入ています。
そ...
ある管理職について、マネジメント能力不足が続き、改善指導によっても顕著な改善も意欲も見られなかったため、1/1付け降給降職の人事異動をしました。
本人は異論を唱え、労基署・労働局にも相談したようです...
弊社で導入しているタイムカードは、システム上、12時~13時が昼休憩として自動登録されており、打刻時間がこの時間にかかる場合は休憩時間として自動控除されています(労働時間・健康管理時間に算入されない)...
お世話になっております。
当社従業員を出向させる検討をしておりますが、出向先(A社)に就業規則がありません(労働者が2名で、作成義務はなく、事実作成もしていない)。
この場合には、出向元である当社...
入社時に発行した労働条件通知書に記載している就業場所について、転勤や事務所移転に伴い、就業場所が変わった際にはその都度、労働条件通知書を発行しなければいけないのでしょうか。
本社の移転の場合だと10...
就業規則の改定で、入社年月日ごとの付与から4月1日一斉付与へ変更しました。顧問社労士より「4月1日より前に付与する予定の人は、今まで通り付与した上で、4月1日になったらまた付与する。その際は前々回に付...
いつも勉強させていただいています。
残業代に関して質問させていたただきます。
当社は、給与は年俸制で固定残業代含む内容で労働契約を結んでいます。
この場合でも、休日出勤と深夜労働残業は支給しないと...
ある社員は、何かと上司からの指示に対して反発、それが「電話一本を担当取引先顧客にしてほしい」などの件であっても、時間外の違法な残業の強制である、労働基準書に訴えるなどと声高々にほかの社員に同意を求めた...
いつも参考にさせて頂いております。
従業員100人以下、勤務時間が8時30分~17時の中小企業です。
急遽「夜勤」が数回発生する事になり、次のような勤務で問題ありませんでしょうか。一応就業規則には、「...
いつも参考にさせて頂いております。
退職についてのご質問です。
この度、社内で普通解雇にあたるようなハラスメントや職場環境を悪化させた社員(管理監督者)がおり、事実を確認した面談したうえで、本人に...