常時50人以上とは?
いつも大変に勉強になり、助かっています、ありがとうございます。
さて、安全衛生法および規則におけ「常時50人以上」についてご教示をお願いいたします。
雇用している労働者数が50人(含む、派遣社員・...
- 太助さん
- 茨城県/ 農林・水産・鉱業(従業員数 31~50人)
いつも大変に勉強になり、助かっています、ありがとうございます。
さて、安全衛生法および規則におけ「常時50人以上」についてご教示をお願いいたします。
雇用している労働者数が50人(含む、派遣社員・...
いつもお世話になっております。
タイトルの件の質問となりますが、
お答えいただけると幸いでございます。
正しい知識を持っておきたいので、確認をさせてください。
質問としては、固定残業時間制を設定した...
お世話になります。
当社は正社員70名、パート30名程度の中小企業です。
当社では有給休暇を2時間単位で取得できる「時間単位有休休暇」を導入しています。
これを以下の理由から「半日有給休暇」に変更...
いつもお世話になります。
『民法の規定により、退職日の14日前までに退職届を提出することで退職は可能』というのは、正社員や無期転換社員など「期間の定めのない雇用契約」を結んでいる社員が対象であり、
...
業種がら毎年11月前後に職員全員(アレルギーの者は除く)へインフルエンザ予防接種を受けるように案内をし、決められた日時に施設内で受ける場合には、接種料金を法人が負担しております。
育児休暇中の職員より...
当社の付与基準日は1月1日となっていますが、年度途中の入社の場合、半年を経過する前に付与基準日が訪れるケースがあります。
現在は、その時点で10日付与してます。また例えば11月末に半年経過した場合、1...
いつもお世話になりありがとうございます。
就業規則の懲戒規定について、質問させていただきます。
現在の就業規則の懲戒規定は、懲戒の種類ごとに、それぞれの事由(種類に対応した軽微なものから、段階ごと...
今年度中に契約開始となった契約社員がいます。
契約の開始日は7月1日で入ったばかりなのですが、妊娠しているということがわかりました。
予定は12月末くらいで、産前産後休暇をフルに取得しても1年未満とな...
留学生が就労ビザに変更する手続上で、入管法上の就労資格の取得を条件として雇用契約が効力を有するような内容(停止条件付き雇用契約)で契約を結ぶ場合、その一文は、内定承諾書に記載で大丈夫でしょうか?
特に...
会社の事業が低迷しているため、社有社宅を廃止して土地・建物を売却することを検討して
います。現在の社宅入居者には、売却前に民間アパート等に転居してもらうことを考えて
います。会社からは労働組合(社員代...
特別休暇についてですが、
就業規則には、「休暇を与える」ではなく、「休暇を与えることができる」でした。
失礼しました。
お世話になっております。
特別休暇の申請についてご質問です。
就業規則には本人の結婚の場合、5日間の休暇を与えることになっており、通常であればこの規則に則り5日間の休暇を与えております。
今回の相談...
従業員の方から、夫の会社に提出しなければならないとのことで、給与等支払(見込額)証明書を発行してほしいと申し出がありました。
このような場合、2019年分の給与支払い状況を証明してあげればよいので...
お世話になります。採用時に付与される有休は就業規則の規定により本採用後に使用できるとなっております。今回、試用期間満了で退職させる新入社員から試用期間の最後に付与された有休残を使用できるはずだから休み...
いつも大変お世話になっております。
表題の件についてご質問をさせてください。
弊社としては定時を【 9:30 ~ 19:00 】にて定めております。
ただ、店舗の運営時間が【 10:00 ~ 19:...
いつも勉強させていただいております。
このたび弊社で「インフルエンザの予防接種」を福利厚生として実施する計画があります。
それに伴い会社としては職務の特性上「全員接種」が望ましいというスタンスです。...
お世話になります。
当社は裁量労働制を導入しておりますが45時間/月残業の上限規制厳守を求められております。
1時間、半休、全休で有給消化取得可能ですが、残業時間から有給消化時間を控除することはできな...
年休5日取得義務化における使用者による時季指定について、時季指定を行う場合はその取得が使用者による時季指定であるということを管理簿に記録を残されなければならないのでしょうか。
もし記録を残す必要があ...
お世話になります。
弊社では、年休付与日を4/1としており、4/1入社以外の場合は、入社した年と翌年で付与日が異なります。
このような場合に、ダブルトラック発生時の特例として、重複期間の長さに応じた日...
年末調整の季節となりました。
今回初めて年末調整を担当することになりましたが、どのような点に注意して進めていけばよいかを教えていただければありがたいです。
税務署からは用紙が送られてきていますが...
お世話になります。
社会保険における報酬の算定方法について質問です。
会社で住居を借上げ、従業員を住まわせる場合、現物給与になります。
その際に算定の基礎となる都道府県ごとの1畳当たりの金額は容易...
新卒で外国人留学生を雇用します。
その際の在留資格変更についての質問です。
入社日:2020年4月1日付
現在の在留資格:留学
(弊社はカテゴリー2に該当します)
質問①:入社が5か月先ですが、入...
専門学校を来年の3月卒業予定の留学生を採用したいと考えています。
専門学生ですと、学んできた科目と仕事内容が関連性がないと審査が通らないと思いますが、国際IT学科やITビジネス科でしたら、どのような職...
所定労働時間が15時間の者が1hの遅刻をし、同日に1hの残業をした場合は、法定外労働時間の割増率は適用しなくても良いのでしょうか? 当社は1か月単位の変形労働時間制を採用しており、規程にも「所定労働時...
仕事上のストレスからうつ病と診断され、休職をした社員がおります。
休職に入る直前(うつ病の症状が出ており体調が良くない状態です)に、誤ってデスクトップPCを倒し破損させてしまい、使用できない状態となり...
いつも、お世話になっております。
先日、労災で緊急搬送された社員がおります。
搬送先は、会社より1キロ程度の距離の病院です。
発生時間も遅く、検査・診察が終わった時には終電もなく、タクシーで本人は帰宅...
いつも参考にさせていただいています。
私は社内で、勤怠管理・給与管理に携わっております。
(トラック事業者向けです。)
所定労働日から法定休日に跨がる勤務および、法定休日から新たな勤務が発生している...
お世話になっております。
36協定書の提出についてのご相談です。
パート、アルバイト等含めて社員100名弱の法人で、労働組合(正社員のみ全員加入)はあるのですが、全ての職員を分母にすると過半数は満たし...
いつも参考にさせていただいています。
途中入社をした社員の休日日数の数え方について質問させていただきます。
当社、年間休日日数を120日としており、途中入社(退社も同様)をした社員の休日日数は、
...
社員の通勤費の変更申請漏れに関して質問致します。
弊社ではマイカー通勤者がほとんどです。
通勤費は会社にてルートを精査した上でその適正ルート上の公共交通機関の定期券代を支給しております。
10月1...