休職に入る前に年次休暇を取得した場合の休職の取り扱いについて
メンタル不調で長期療養の診断書が出されて休業中の者がいます。当社は6ヵ月の連続欠勤で休職になり6ヵ月経過すると退職となります。今回長期療養中(休職に入る前)ですが、10月に年休が20日間付与されました...
- 敏くんさん
- 愛知県/ 機械(従業員数 1001~3000人)
メンタル不調で長期療養の診断書が出されて休業中の者がいます。当社は6ヵ月の連続欠勤で休職になり6ヵ月経過すると退職となります。今回長期療養中(休職に入る前)ですが、10月に年休が20日間付与されました...
お世話になっております。
年次有給休暇付与時の出勤率の算出について質問です。
弊社では、下記のような形で有休を付与しています。
1.入社当日に、入社月ごとに決められた有休日数を付与する。
2.入...
1日2回出勤している職員がいます。
①8:30~13:30
②16:00~19:00の2回です。
この場合①、②ともお休みをした場合は1日分の有給休暇で計算できますが、①だけや②だけ休んだ場合の有給休...
離職率の算出方法についてお伺いいたします。
3年以内の離職率を出したいのですが、どのように計算すればよろしいでしょうか。
お教えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。
弊社では短時間勤務は育児及び介護の際に取得を認めております。
今回、最近結婚をした社員から「1時間でも早く退社して
食事の用意をしたいので、短時間勤務はできませ...
お世話になります。電気機器の製造業を営む中小企業です。
弊社では従来、有期雇用社員は原則として雇用してこなかったのですが、今後の雇用形態の多様化ニーズ並びに、昨今の同一労働・同一賃金への流れに備え...
この度、初めてグループ企業間で出向者を出す運びとなりました。
現状、グループ企業間で就業規則に下記のような差異があり、出向元の方が手厚い内容となっています。
■慶弔休暇
・妻の出産 〈出向元〉5日...
お世話になります。
現在就業中のレストランのホールのスタッフですが、外国籍のかたと結婚され、宗教を改宗されました。
その結果、豚肉をさわることはできない、お酒をさわって運ぶことはできない、就業時間中も...
お世話になります。現在3交替のシフト勤務制を取っております。シフトは各社員で公平に分担されるよう、1シフトスケジュールに固定されることなく、公平に分担する交替制にしております。シフト該当の現場社員で、...
お世話になっております。
非上場の完全子会社です。非上場親会社からの指導で、子会社には親会社雇用の人間が配属されていないといけないと言われました。
近々、親会社雇用で子会社勤務の方を採用予定です。
知...
人事的な発令等に限らず、「●月●日付」という表現が用いられることが多々ありますが、この「付」という語の意味についてご教示頂きたくお願いします。
例えば「4月1日付 入社」という場合、その人は4月...
うるう年の賃金について
2020年はうるう年となり、労働日数が増えます。
日当たり7.5時間、年間休日は120日。
カレンダーは1-12月で策定しています。
年初に労働時間について確認をしています。...
一般的、また法的な内容を踏まえて、従業員の欠勤についての対応をご質問したいです。
弊社では勤怠の管理が中々できておらず、このご時世もあり、法的な部分もどこまで従業員に対応したらいいかもほとんど無知の...
お世話になります。
本年度4月に新卒で入社した社員が、入社後に自閉症を自覚し、親と相談して、障害者手帳を取得するために病院で行っているプログラムに3か月間行きたいので、休業させてほしいとの申告がありま...
当社では日曜、祝日は休み。また、平日の(水)(土)が半日の営業でしたので、日曜+半休×2で、週休を2日というように社員とも共有しておりました。しかし、それは週休2日には当たらないのでは?と中途採用の社...
いつも参考にさせて頂いております。
この度、当社に外部から役員待遇で参画して頂こうと考えています。
その際に、条件提示をしたいのですが
一般社員でう労働条件通知書のようなフォーマットはどこかにあり...
当社で遅刻が目立つ人間がいるのですが、就業規則に罰則の掲載が無い為、遅刻届を提出しその分の有給消化もないままです。
回りの社員にも悪影響が出かねないので、例えば「遅刻〇回で有給休暇を1回消化する」など...
現在の年休の付与は給与計算期間(21〜20日締)に合わせて
入社日の給与計算期間の21日から数えて6ヶ月目で年休を付与しています。
①4月21日入社(6ヶ月後) → 10月21日付与
②5月1日入社...
いつもお世話になります。
当社就業規則『会社は、社員を懲戒しようとするとき、制裁委員会を設置し、その軽重を判断した上で処分を決定する。ただし、原則として譴責以下の処分をしようとするときはこの限りでは...
いつもお世話になります。
当社の事業所で今回、初めてパート社員を採用することとなりました(他事業所ではパート社員を結構、雇用しているのですが、当事業所では初めてになります)。
1か月単位の変形労働...
同一労働同一賃金への対応についてお尋ねいたします。
(ガイドラインにない内容かと思われます)
1.年間所定労働時間について
正社員と非正規社員(有期・無期契約社員)で年間の
所定労働時間が異なる場...
弊社では平成25年~29年頃まで雇用契約書を作成していませんでした。そのためその時期以前に所属する社員の雇用契約書の書き方がわかりません。
例えば平成25年1月から雇用していて、現在も契約内容(給与...
お世話になっております。
有期契約社員の契約開始日について、来年度より4月1日に統一することになりました。
従来、雇用契約書の交付は契約開始日の1ヶ月ほど前までに行っておりましたが、例年4月1日付で...
いつも参考にさせて頂いております。
嘱託社員の就業規則の作成につき、お伺いします。
※嘱託社員とは、定年(60歳)で退職し、引き続き再雇用(1年契約)された者。
※嘱託社員に休職はなし。(正社員にはあ...
新しく労務顧問を検討しています。
選び方や探し方などを知りたいです。
弊社は従業員一人ですが、
年内に一人、年明けに一人、合計二人を考えています。
会社の部下が上司にパワハラ行為を受けているとの
訴えが起きた時に、その上司がパワハラの実態調査に
当たるのは、利益相反になりますでしょうか。
また、どの部分で利益相反になるかもご教示お願いいたします...
いつもお世話になります。
半年ごとに契約更新を繰り返し、現在、3年10ヶ月勤めているパート社員がいます。
現在の雇用契約は来年1月末までなのですが、営業所の売上減少、仕事量の減少により、事業所責任...
有期契約労働者を60歳の時に雇入れ
5年が経過して正社員への移行はどうなりますか
・社内規定では定年60歳
・継続雇用65歳まで
・会社・本人ともに期間を定めない雇用の意志あり
上記の条件ではどういう...
いつもお世話になります。
使用者は、労働者へ休憩時間を一斉に与えなければなりませんが、業務内容の実態から見て、休憩を一斉に付与することが業務の円滑な運営に支障があると客観的に判断されるような場合は、...
いつも参考にさせて頂いております。嘱託社員の就業規則作成についてお伺いします。
正社員として60歳定年に達し、一度退職扱い(退職金は支払う)にし、継続して嘱託社員として再雇用(契約期間は1年ごと、最長...