マスク熱中症に係る安全配慮義務について
平素は大変参考にさせて頂いております。
さて、今年は新型コロナウイルス感染症拡大の影響もあり、当社では事務所内ではマスク着用を義務化しております。
ただ、初夏を迎え、温湿度とも上昇していく中で熱中...
- 着眼大局さん
- 静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
平素は大変参考にさせて頂いております。
さて、今年は新型コロナウイルス感染症拡大の影響もあり、当社では事務所内ではマスク着用を義務化しております。
ただ、初夏を迎え、温湿度とも上昇していく中で熱中...
いつもお世話になっております。
新型コロナの取り扱いについて質問させていただきます。
罹患者がでた場合を想定して、社内での対策を検討しています
以下の3つについてご指導をお願い致します
①同居の家...
お世話になっております。
一般定期健診については、「料金会社負担」「勤務時間と認める」としています。
女性社員の希望者には婦人科系の健診を「料金本人負担」で追加しています。
勤務時間にするかどうかが...
コロナ渦、会社の責めに帰すべき事由にて一時帰休を命じている店舗勤務正社員(当然、一時帰休期間中は休業手当を支払い)が、就業規則で禁止されている副業(競合他社にて)を行っていたことが発覚し、懲戒規定に基...
当社では有給休暇を年20日と設定しております。
仮に2019年5月12日入社の社員の場合、2019年度の有給休暇20日となります2020年6月1日時点では20日未消化です。2020年5月12日の時点で...
弊社では、半期ごとに人事評価を行い、査定をだし、その内容にあわせて賞与を支給しております。
中途入社の方の入社する時期などにより評価対象か評価対象外かが決まり、評価対象外の方でも時期次第でB査定の基準...
些細な質問で大変恐縮ですが、ご教授願います。
毎年当大阪支社管轄の大阪労働局より労働保険料の申告書の提出書類が届きます(緑色のA4封筒)。
当社では社会保険料の手続きは本社にて一括でやっているので...
当社の60歳定年後の再雇用規程では、元管理職が定年し、嘱託社員となった場合、
定年時の等級により、主席調査役や調査役という肩書になります。(給与も年収ベースで5割から7割程度減額になります)
主席調...
時間単位年休を昨年度より規定しています。今年度から時間単位年休の8時間未満の繰り越し時間が各職員に発生しています。年度途中で退職者希望が出て、この退職予定者が時間単位年休の繰り越し時間を保有していた場...
期初から期末までの1年間の離職率を出す場合
『期初~期末までに離職した人数』/『期初の人数』×100
として算出しているのですが、
期内で採用され、その方が期内で離職した場合、
単純に離職した人数とし...
日頃大変お世話になっております。
弊社は、業績見合いで6月・12月に賞与支給を予定しており、年度決算でも期末手当の支給が予定されています。過去、5年間くらいは、3回/年の支給実績となっています。
さ...
時給単価から月給額を算出しています。
①年間休日数110日、一日の所定労働時間が8時間です。
時間単価が1000円の場合、
1000円×2040H÷12という計算をしています。
会社カレンダーの起...
いつもお世話になっております。時間単位年休についてのご質問です。
弊社の正社員には、就業規則上時間単位年休の定めがあり、同時に時間単位年休に関する労使協定も締結している為、正社員は時間単位年休を取得...
お世話になります。
来月6回目の再雇用契約を結ぶ社員が、週5勤務から週4勤務に変更したいと希望しています。
就業規則の「通勤手当」に、再雇用契約の通勤手当については、所定労働日数の割合に応じて
支...
事業譲渡によって、転籍を検討する社員に対して、転籍先の雇用条件を通知する書面には、どのような項目を記載すればよろしいでしょうか。
私は、転籍先の労務担当の者です。
社員は、まだ同意していない状態で、...
2年目社員の住民税(特別徴収)についての質問をさせていただきます。
昨年4月に新卒で入社した社員が今年6月から住民税を特別徴収(天引き)することになり、
各市区町村から住民税決定通知(特別徴収税額通...
5月31日に前の会社をお辞めになり、6月1日から弊社に入職される方がいらっしゃるのですが、
その方の配偶者様が6月1日から出産のため入院、6月2日出産予定、6月6日退院予定のため
●保険証をすぐ作っ...
新しい働き方としてテレワークを導入することになり、出社は交代制となります。
営業所では人数が少ない為、事務員1人出勤になることがあります。
(営業マンはおりますが、直行直帰が多く、常に事務所にいるわけ...
いつも相談にのっていただき非常に助かっております。
今回相談したい案件は弊社が雇用している販売員(百貨店に派遣している)の契約のことです。
弊社は百貨店に雑貨を卸している会社で商品を販売する為に販売員...
雇用保険未加入者でも新たに対象に成り、また下記の相談を見て経営者(私)の妻の雇用調整助成金を申請しましたら三重労働局より経営者の妻(雇用保険に加入出来るごく希な場合を除く。私の妻は私・子供同様に特別加...
就業規則の作成について質問させていただきます。
常時従業員を10人以上使用する企業は作成義務があり、事業所ごとに作成するとのことですが
弊社は福祉施設を経営しており、現在、A事業所、B事業所、C事業...
いつも参考にさせていただいております。
弊社は新型コロナウイルスの影響もあって売り上げが減少しています。
そこで経営陣は在籍社員のなかから経費削減を目的とするチームを作り、部署ごとの経費を洗い出して...
いつもこちら拝見いたしております。
標記の通り、有休休暇の付与にあたってのご質問です。
労基法39条により、全労働日の8割出勤した社員については「雇入の日から起算して6か月間継続勤務し」た場合に有...
お世話になります。
先日三次面接をした方に不採用通知を送らせていただいたところ、
弊社で働きたい意思は変わらないので、再選考のチャンスをもらえないかとの返信がありました。
嬉しいお言葉なのですが、なん...
社内での服装は女性はオフィスカジュアルとされています。部署によっては、スーツの方もおります。一般的に考えて、お客様と社内で会える服装です。
先日、社内であまりにも社会人として不適切な服装で出勤したA...
会社から毎日出社前に検温し、熱がある場合は上司に報告せよと指示を出しています。
体温計を持っていない社員から、経費で体温計を購入してよいかと相談を受けました。
会社経費で購入すべきでしょうか。それとも...
現在、3人しかいない会社で月末末締め翌月末払いで給与を支払っていました。創立したばかりであり、10人以下のため、まだ就業規則はない状況です。
そのなか、4人目を採用した際に、前職が当月末締め当月払い...
弊社コールセンター部門にてインセンティブ支給が毎月のように発生致します。
今まで、インセンティブ支給月に在籍をしていない従業員に関しまして(退職者)
インセンティブを支給しておりませんでした。
が、在...
派遣会社より派遣された派遣社員を、請負契約を結んだ他社に出張させることは可能でしょうか?
外形としては二重派遣のようになるので違法に思えますが、いかがでしょうか。
ご教示いただければ幸いです。
お世話になります。
アルバイトスタッフとの雇用契約についてご教示ください。
従来は三ヵ月毎に雇用契約書を提示のうえ押印をもらい双方で保管しておりましたが、テレワークを導入した為紙の契約書の取り交しが負...