パートの雇用保険加入時期
当初1日3時間の週4時間の週12時間で雇用契約を結んだ方なのですが
実際働き始めたら20時間を超えるようになり雇用保険に加入しました。
元々パートの出入りが激しい為20時間超えたからと言ってすぐ雇用保...
- いくりさん
- 北海道/ その他業種(従業員数 1~5人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
当初1日3時間の週4時間の週12時間で雇用契約を結んだ方なのですが
実際働き始めたら20時間を超えるようになり雇用保険に加入しました。
元々パートの出入りが激しい為20時間超えたからと言ってすぐ雇用保...
お世話になります。現在就業規則の改定を行っております。
規定例が検索しても出てこないので、質問させてください。よろしくお願いいたします。
・まず、根本的なところがわかっておらず、教えていただきたいの...
はじめまして。
投稿が初めてで拙い部分もあると思いますが宜しくお願い致します。
当社ではトップの意向により、半日有給の導入を検討しております。
導入にあたり疑問があり、ご相談致します。
半休...
お世話になっております。
これまで、社員食堂を設置し格安で社員に提供しておりましたが、コロナの影響で利用が減ったことから、閉鎖し、代わりに食事手当を支給したいと考えております。
1日あたり、200...
初歩的な質問で恐縮です。
1年単位の変形労働時間制を導入する際に、
土曜日を交替勤務にする関係で、年間カレンダー(休日)を社員によって異なるカレンダーを適用することは可能でしょうか?
(社員の半数は偶...
初めまして。
お世話になります。
今回、役員報酬と保険料についてのご質問になります。
以下のケースについて、分からない為お伺いさせて頂きたいです。
私の方でも調べてみましたが、納得出来る答えが見つか...
子の看護休暇、介護休暇が時間単位で取得できるようになりましたが、就業規則に明記する必要はあるのでしょうか。
また、これらの休暇は社員は有給扱いですが、パートは無給のため就業規則に記載していません。こ...
いつも勉強させていただいております。
この度、会社を退職されたパートさんが、再度、雇用されることになりました。3カ月の有期雇用で、会社の情勢が変わらなければ自動更新という形態になります。有給休暇は...
いつも参考にさせていただいております。
標題の件で相談がございます。
現在、弊社にて基本週5日のアルバイトとして就業いただいている方を
契約社員とするような案が出ております。
本人が今までアルバイト...
弊社は就業規則で副業禁止を定めています。
来月より正社員雇用する従業員の実家が小売店を経営しており、月に数日そこでパートとして勤務し給与を得ているそうです。
「入社後も勤務時間外(休日など)に家業を...
いつもお世話になっております。
さて、早速ご相談させていただきます。
同一労働同一賃金に関しまして、「扶養手当(家族手当)」の考え方を再確認したいと思っております。
扶養手当については扶養家族があり...
原則在宅勤務の社員の通勤手当について教えてください。
就業場所は「自宅」として労働契約しており、会社の在宅勤務規程では在宅勤務を一定の日数以上行った場合は定額の通勤手当を支給せず、「実際に通勤に要す...
弊社の店舗での出来事なのですが、店舗のカギを開ける店長が遅刻をしたため、時給のパートさんが店に入れず30分ほど店の前で待たされてしまいました。
この場合給与の支払いはどうすればいいのか悩んでいます。
...
いつもお世話になります。
弊社ではこれまでも新入社員入社時に「試用期間3ヶ月」を設けており、入社前の労働条件通知にて本人へ説明してきました。
これまであまり「試用期間」を深く考えたことがありません...
こんにちは。
文章至らない点あるかと思いますが宜しく御願い致します。カテゴリー違いであれば申し訳ございません。
平成20年より役員になった方が平成29年に役員を退任されました。(61歳)その後フルタ...
最近地元のホームセンターで小型の電動ドライバーを見つけました。
インターネットで検索すると電気工事用としても高い人気を博しているとの
記述から、自社の仕事でも導入したいと考えました。
ただ、弊社は元...
いつもお世話になっております。
固定残業代を伴う場合の、残業単価の計算方法についてご質問がございます。
弊社の給与体系は
A)基本給
B)職務手当
C)固定残業代
C)支給にあたって、下記規則を決め...
いつもお世話になります。
労使協定方式においての派遣労働者の退職金について質問が御座います。
退職金の決定方法は①退職金制度②前払い③中小企業退職金共済制度等への加入の3つかと思うのですが、
労働...
取引先の営業担当者から5円玉つき名刺を受け取りました。
このような場合、①渡す側 ②受け取る側 それぞれの法的リスクはありますでしょうか?
はしめまして。
現在学生パートとして勤務されております労働者2021年4月1日付で正社員へ切替となります。
そこで、年次有給休暇の付与方法についてご教示頂きたくご相談させて頂きました。
2020.9...
年俸制社員ですでに有給休暇を消化しきってしまい、欠勤扱いになっている人がいます。給与支払いの時期になり、あらためて社員規程を見返すと年俸制社員は「遅刻、欠勤等の不就労時間については、原則として年俸を...
弊社は派遣先の立場で、本社他3拠点の事業所単位の抵触日を同じにそろえています。
今まで抵触日通知書は本社の所在地を記載したものを、どの派遣先にも提出をしていますが、ある派遣先より「A事業所に派遣させて...
週休3日制の導入を検討しているのですが、以下についてご回答いただけると幸いです。
①週休3日制を利用した場合、勤続年数のカウント方法はどうなるのか
・働いている日数ベースで換算するのか、週休3日でも...
いつも拝見させていただいております。
本日は大変初心者的なことで恐縮ですが、雇用保険の喪失手続きに関して教えて下さい。
当社は月末締めの翌月10日支払いのため、月末で退職した方については翌月10日まで...
いつも参考にさせて戴いてます!
小さい合同会社で事務してます。経験が少ないのでご相談させてください。
2/1から採用した契約社員さん(時給)の雇用契約書(2/1付)通勤手当の金額を間違えていたことに...
いつもお世話になりありがとうございます。
現在当社では、従業員が病気で入院した場合、保険適用外を含む支払った金額がすべて従業員に支払われる保険に加入しております。(上限50万円)
しかしながら、現状...
社内で、英会話 レッスン受講希望者に対して、一定の条件を達成したら受講費50%補助を考えています。英会話スクール自体は国の教育給付金制度利用は対象外となっています。
例えば、社員が個人で教育給付金制度...
介護事業所を経営しています。
弊社では定年は60歳ですが2025年4月から全ての企業に
65歳定年制が適用されるので前倒しで検討しています。
現状、継続雇用制度で既に退職後、継続雇用している方がいま...
定年後再雇用規程で嘱託社員には賞与を支給しない旨を規定している。
ところが賞与を支給していることが判明した。
社員には不利益となるので返還を求めないが、誤って支給したことの責任の所在を明らかにすること...
弊社ではコロナ禍による業務量の減少により、
1か月の中で何日か休業を実施しております。
休業する日は個人で異なり、事前に指定しております。
休業については、平均賃金の100%を支給しております。
そ...