留学生アルバイトの雇用条件通知書について
いつも勉強させていただいております。
この度、弊社で留学生(以下A様)のインターンシップ受入れ、およびA様のアルバイト雇用を行うことになりました。
それに伴い、雇用条件通知書を発行すべく準備を進めて...
- 東京都・Rさん
- 東京都/ その他金融(従業員数 101~300人)
いつも勉強させていただいております。
この度、弊社で留学生(以下A様)のインターンシップ受入れ、およびA様のアルバイト雇用を行うことになりました。
それに伴い、雇用条件通知書を発行すべく準備を進めて...
58歳で契約社員として入社した社員が60歳を迎えます。
60歳到達時点で、それまでの契約賃金の70%支払いに低下させますが、問題は無いでしょうか?
因みに、仕事内容は今までと同等かそれ以上、拘束時間、...
従業員(男性)が妻の出産後に2週間の育児休業取得を希望しています。
この場合の育児休業給付金は育児休業で休んでいる14日間分の支給で賃金月額上限447,300÷30×0.67×14=139,855にな...
いつも参考にさせて頂いております。
質問なのですが、弊社では就業規則と給与規程(賃金規程)を分けて作成しております。給与規程にある手当で、対象職種の追加を行うこととなったのですがその場合も労基署への届...
お世話になります.
現在、当法人では常勤職員と非常勤職員の給与締め日に差異があるため、以下のように常勤職員と同じ標記へ統一を図ろうと考えています.
理由は、給与処理の多重化(煩雑)軽減になりますが、そ...
弊社では、パートスタッフが子供と一緒に出社できるよう
託児所が併設されています。
多数ある拠点の内7割は利用料無料ですが、3割は有料です。
1日数百円ですが従業員が利用料を支払っています。
その託児所...
有給休暇の賃金の計算方法について教えてください。
有給休暇中の賃金に平均賃金を使う方法がありますが、
直近3ヶ月の労働日数が少ない場合、以下の方法で計算するとあるサイトで書いてありました。
[直近3...
お世話になります。
在宅勤務手当の支給を検討しております。
同一労働同一賃金の観点から、社員のみに支給すると
法律上問題になりますでしょうか?
(派遣社員なども在宅勤務を許可している場合、支給が必須で...
お世話になります。
この度、育児介護休業法の改正に伴い、弊社の育児介護規定の改定を行います。本規定は就業規則の附則としていますので、規定の改定には管轄の労働基準監督署への変更届けが必要であることは認...
いつもお世話になっております。
弊社では6ヶ月定期を年2回支給しています。
具体的には3月に4月~9月分を、9月に10月~3月分を前払いで支給しております。
4月から通勤ルートが変更となる社員がい...
うつ病で3週間入院して、現在復職準備中の社員から、タイトルの通り
依頼がありました。就業規則には、会社の業績、勤務成績などを勘案して
支給すると記載してあります。この表記では、非常時払いの条件である...
いつもお世話になっております。
弊社では、複数名の在籍出向者がおり、それぞれに出向割合を定めている場合の社会保険の取り扱いについて質問させてください。
≪前提条件≫
①出向割合:出向元(弊社)と出...
定年後の社員を再雇用する際に1年毎に契約しておりますが、弊社規程では段階的に再雇用満了期間を引き上げ、2021年4月以降定年を迎える社員は65歳を雇用期間満了としております。
2021年4月以降の再雇...
今度、短時間正社員制度を導入することになり、就業規則を作成しています。
今まで、正社員で働いていた者が、短時間正社員になります。
短時間正社員は6時間勤務で、正社員の8時間勤務の75%です。
労働条件...
いつもお世話になっております。
弊社では新卒採用において、
総合職(本社での勤務が主)と販売職(全国の店舗での勤務が主、接客業務)
を行っております。
販売職については、以前は有期雇用(契約社員)で...
弊社(A社)の代表取締役社長が、資本関係がない会社(B社)の代表取締役社長に就任する予定です(複数会社の社長を兼務することになる)。通常は、それぞれの会社で委任契約に基づき、社長に報酬を支払い、社会保...
お世話になります。
当社は、全社員がテレワーク、フルフレックスのため事業場外みなし労働時間制を採用しています。加えて、みなし残業(深夜手当、休日手当含む)を支払っております(45時間相当と明記あり)。...
いつも皆様のご相談や回答を参考にさせていただいております。
現在当社は、親会社100%出資の子会社で、社員は全員親会社からの100%在籍出向となっております。
今まで当社には就業規則がなかったのですが...
初めて質問いたします。
1 正職員の変形労働について
介護施設で働く正職員は日勤8時間、夜勤14時間の勤務があり、就業規則に1か月の変形時間勤務を規定しています。
1か月の所定労働時間は1か月あたり...
いつも参考にしております。
このたび、非常勤契約(時給契約)の労働者で、役職についていただく者が発生しました。役職手当の2万円を毎月の給与で固定的に支払うことになりますので、残業手当を算出する場合の基...
日によって労働時間が異なるパートの有給休暇の付与について質問させてください。
[労働条件]
・身分 パート
・契約上の労働時間 9:00〜15:00(休憩1時間 実労働時間5時間)
・勤務日 シ...
突然、欠員が発生したため、週3日勤務(3h/日)のパートに、新人採用が出来るまでの間、臨時に約1カ月間程、週5日勤務をしてもらいました。
後日、臨時に働いた週2日分は「休日労働」に当たるので、割増賃金...
弊社店舗では、1ヶ月単位の変形労働時間制をとっているのですが、
残業となる時間について確認・疑問があります。
①店舗の所定労働時間が7時間40分となっていて、時間外となるのは7時間40分を超えた時間...
初心者的な質問で失礼いたします。
居宅介護支援関係の会社で、人事を担当している者です。
従業員が業務に必須の資格を更新する際の費用や休みに関して、
毎月資格手当を支払っている場合、
会社はどこまで負...
一カ月変形労働時間制の事業所で所定労働時間を運用したいと考えております。
時間外割増はは法定労働時間を超えた分に適用としたとき、
所定労働時間と法定労働時間のギャップが生じます。
例:「法定労働1...
お世話になっております。
弊社の一部事業場では一年単位の変形労働時間制を採用しております。
その際の日給月給制の割増賃金の計算方法についてご相談させていただきます。
現在弊社では
①一ヶ月毎に所...
4月1日付で採用した者が、前職場で高年齢雇用継続基本給付金を受給していました。
4月分からは当方で手続きを行う必要がありますが、既に受給資格を得て給付金の受給を継続しており、また前職と現職の賃金が同額...
労働組合としての質問になりますので、日本の人事部のQ&Aに馴染むのかわかりませんが、質問させていただきます。
職場に、2本の賃金体系があり、その格差は2割となっています。この制度は労使合意のもと始まっ...
状況
弊社:派遣先
A社:派遣元
労働者:A社にて雇用期間の定めのない従業員
弊社の考え
業務の繁閑に応じて、労働者の派遣を受けたい。
※日や時間帯により必要とする人数が異なり、都度A社と調整してい...
都道府県の実地指導の際に諸手当(調整手当、資格手当、住居手当等)について、支給要件や金額を賃金規定に根拠規定を設けるよう指摘を受けました。
小企業(就業規則の届出義務はあります。)ですので、調整手当や...