時間外及び休日の労働に関する協定書(36協定)の内容変更の件
いつもお世話になります。
表題の件で伺います。
弊社では毎年暦年で36協定の更新ををしており、今年も昨年暮れに締結し届出をしております。
その後、内部監査が入りまして、協定書の内容を全社的に統一して運...
- HR motherさん
- 東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
いつもお世話になります。
表題の件で伺います。
弊社では毎年暦年で36協定の更新ををしており、今年も昨年暮れに締結し届出をしております。
その後、内部監査が入りまして、協定書の内容を全社的に統一して運...
いつも参考にさせて頂いております。
さて、わたしどもの会社では、パート・アルバイト職員は、1年間の年度契約を更新していく形をとっており、雇用契約の上限を原則として65歳に達した日の年度末日にする旨を...
求人に対して外国籍の応募者がおり、採用面接時の本人説明では
・就労可能なビザを取得済だが期限が近いため更新手続き中。
・日本人パートナーと同棲中で夏頃には入籍する予定。
ということだったので内定通知を...
お世話になっております。
いつも同様の問題を抱える会社様とのQ&Aを参考にさせて頂きており、大変助かっております。
さて、早速ですが、初めて相談をさせて頂きます。
当社は70名ほどのパートタイマー...
既に国内で働いている外国人を雇用するときの在留資格変更または在留期間更新にかかる費用について教えてください。
社員本人が行政書士に手続きを依頼して、本人が支払った費用を会社が負担する場合、課税給与とし...
いつも大変お世話になっております。
社会保険加入拡大後の月額賃金の算出について、お伺いさせてください。
現在、当社ではアルバイト職員の年度契約更新手続きをしております。
その際に10月から社保加入要...
皆さまのお知恵を拝借したく投稿いたします。
親会社A(日本)、海外子会社B、国内子会社C(SIer)
・Bにて3年後海外でのSI事業を展開をすべく外国籍契約社員数名(情報系学部今春卒の学生)採...
いつも利用させていただいております。
さて、60歳から65歳まで再雇用として有期契約を会社と従業員間で取り交わしております(1年契約)。
5年超過して更新をした場合は、当該従業員から申込みを受ける...
半年ごとの有期契約にて雇い入れをして、雇い入れ時にはきちんと就業時間や時給額、休日などパートタイム労働法に沿い明示した契約書を交わしていますが、さらに半年の更新契約をする際、待遇条件等がすべて同じであ...
無期雇用の派遣社員を採用する際、
稟議は人事部が起案すべきか配属部署が起案すべきか
悩んでいます。
本来、採用に関する上申は人事部がするべきだと考えますが
請負と同じように各部署が起案するのが妥当と
...
いつもお世話になっております。
当社で正社員を60才で定年後、本人より希望があり1年ごとに時間給者として契約更新し、今月末に65才を迎え、継続雇用期間が満了する者がおります。
通常は今回で雇用期間...
平素は大変参考にさせて頂いております。
さて、来年10月1日より健康保険の加入要件が①週20時間以上の労働時間、②年収106万円(月収8万8千円)、③勤務期間が1年以上の見込みあり④従業員501人以...
いつも大変参考にさせていただいております。
今般、労働組合と労働協約を締結する運びとなっております。
(10年以前に労働組合と労働協約を締結し、その後更新をしておりませんでした。)
そこで、労働協...
有期雇用契約者は半年契約を更新しています。(4/1~9/30と10/1~3/31)
雇用契約書には契約を更新の有無は「業務量」「勤務態度」等数項目により判断するとしています。
また、最終契約の場合は、...
いつもお世話になっております。
以下、ご質問です。よろしくお願いします。
当社では、新入社員の入社時に身元保証人を1名提出してもらっています。
身元保証書の有効期間(身元保証人の保証期間)は5年...
今回、この場で初めて相談をさせて頂きます。どうぞよろしくお願い致します。
現在、採用内定を出そうとしている方がおり、まずは半年間の契約社員として契約。その後、適性等を見て特に問題がなければ正社員にす...
初めて相談をさせていただきます。
飲食店を経営する会社に入社をして1年になります。
アルバイト(主に学生)の労働条件通知書に記載をする有給休暇の件でご相談です。
当社のアルバイトは、全員3ヶ月の有期...
いつも参考にさせていただいております。
有期契約労働者の無期転換後の労働条件についてご教示ください。
無期転換する場合、契約期間以外の部分については、別段の定めが
ない場合、有期契約の時と同一の労...
いつもお世話になっております。
弊社では、既に正社員の60歳(定年)以降の再雇用制度があり、法の施行以降、活用されております。
また、一方で、弊社には(最近ですが)中高年の有期雇用契約社員が入社い...
初めて相談をいたします。
労務に関し知識がないので教えてください。
退職時の有給休暇消化と買い上げについてですが、
①退職前の有休消化中に有休付与更新日が入っている場合は、更新日時点にて有休を付与し...
正社員雇用の派遣社員に特定派遣として来ていただいています。
契約上3か月更新としておりますが、特定派遣でも有り、長期で来ていただけるものと思っておりました。
ところが3か月で終了をしたい旨の申し出が本...
いつもお世話になっております。
人事異動があるたびに、組織表を更新しているのですが、特に一般従業員へは配布を行っていません。
ただし、部長以上の役職へは、要望があれば配布する形をとっています。
この組...
いつも参考にさせて頂いております。
さて、当社にはパートの女性が何名かいるのですが、
Aさん 時給940円(勤続10年以上) Bさん 時給887円(勤続10年) Cさん 時給887円(勤続10年) ...
今年9月中旬、派遣法上の自由化業務にて3年目の抵触日を迎える部署があります。直接雇用(契約社員)への切替も視野に入れて準備しているのですが、派遣法改正が正式に決まれば直接雇用せず派遣契約の更新を行いた...
いつも大変参考にさせて頂いております。
表記について不明点が2点ほどありましたのでご質問させて頂きたく存じます。よろしくご教示下さいますよう、お願い申し上げます。
①初歩的な質問で恐縮です。
当社で...
いつも参考にさせていただいております。
初めてご相談させていただきます。
弊社には金属製品を製造する工場がございまして、そちらのいわゆる現場作業の方についての再雇用の取り扱いについてです。
当該社員...
いつも大変参考にさせていただいております。
今回は、有期雇用契約の更新について質問させていただきます。
現状、パートでの雇用している従業員については、6か月間の有期雇用契約を結んでおります。
契約...
いつもお世話になっております。
少々、わかりづらく、長ったらしいタイトルで申し訳ございません。
下記の状況について、雇用契約を延長する必要があるのか、ご教授をお願い致します。
6月末日が雇用契約満...
お世話になっております。
以前使用させて頂きました。今回は、派遣社員の中途解約についての質問になります。
今年2月に採用した派遣社員がおります。最初の数週間は仕事になれて頂くために、OJTを通して...
有給について質問です。
下記の期間雇用契約書の内容で、実際の就労は、この7ケ月間は、お子様の体調の関係で週2日になっております。できれば良く働くパートタイマーの方なので、こちらも有給をとらせてあげた...