契約期間中に65歳を迎える定年再雇用嘱託の契約について
現在64歳の定年再雇用嘱託者がおり、近々、契約更新を致します。
会社としても優秀な社員なので、65歳以降も嘱託社員として契約を結びたいと考えております。
この場合、どのような契約を交わしたらよろしいで...
- *****さん
- 神奈川県/ 電機(従業員数 101~300人)
現在64歳の定年再雇用嘱託者がおり、近々、契約更新を致します。
会社としても優秀な社員なので、65歳以降も嘱託社員として契約を結びたいと考えております。
この場合、どのような契約を交わしたらよろしいで...
当社では、これまで子会社(100%)に委託していた業務(職場単位)を社内に取り込み対応することになりました。その際、その業務に従事している子会社の契約社員を当社にて受け入れる(転籍させる)予定ですが、...
いつもお世話になります。以下4点、よろしくお願いします。
当社の大阪の事業所勤務の事務パート社員がご主人のお仕事の都合で東京に引越すこととなり、
それに伴い、7月より当社の東京の事業所に勤務すること...
いつも大変お世話になっております。
今年の10月より社会保険の適用要件である「3/4基準」が改正されると日本年金機構のHPより案内が出ているのを拝見して疑問に感じた点がありましたので質問させていただ...
初めて投稿します施設の事務員です。よろしくおねがいします。
非常勤で契約した職員についてです。
その職員に難があり、勤務中の雑談や、ほかの職員に対してプライベートなことを聞きだしそれを他に流したりと...
雇用契約期間6ヶ月で契約社員を採用したいと考えております。又、双方に異存がなければ、その後も6ヶ月毎に雇用契約の更新を続けていく予定です。この場合、有給休暇をどのように付与するべきか悩んでおります。弊...
契約社員が数名おり、その雇用契約期間は1年で、全員が1年間の雇用契約の更新を繰り返しております。弊社では、契約社員が入社した時から、即、有給休暇を付与しており、0年~1年目に11日、2年目に13日、3...
フルタイムで勤務するアルバイト(健康保険、雇用保険加入)の方が妊娠したため、4月に体調不良で1ヶ月ほど休みました。体調を見ながら、5月から復帰し、週2回の勤務にしておりますが、4月に休んだため、社会保...
いつも大変お世話になっております。
さて、当社では有期雇用者の無期転換に係る対応について現在検討を行っておりますが、初歩的な点で理解できていない点があったため、ご質問させて頂きたく存じます。
私ど...
いつもお世話になっております。3点ご質問です。よろしくお願いします。
弊社のテレフォンアポインターの部署でパート社員を3月20日に採用し、5月末まで雇用契約を結んだそうですが、まだ1ヶ月半くらいです...
よろしくお願いします。
弊社ではアルバイトスタッフに入社時に6か月の試用期間を設けていまして
入社の際に6か月期間の労働契約書を交わしています。
通常、時給もその間は本採用時よりも低く設定されていま...
いつも参考にさせていただいてます。
弊社の工場で勤務する契約社員(3か月更新、製品検査、時給1100円)が、来月からから育児休暇より復帰いたします。
ご本人は、以前どおりの8時間勤務か6時間に短縮する...
いつも、参考にさせて頂きありがとうございます。
今回、初歩的な質問ですが、宜しくお願い致します。
当社では、パート労働者の更新を毎年2回(4月と10月)に行っていますが、
更新時期に、産休・育児休暇...
いつもお世話になっております。以下2点ご質問です。よろしくお願いします。
①
昨年2月に入社したパート社員で、昨年4月に1年契約で雇用契約を更新したのですが、
1ヶ月前予告をしておらず、今年3月3...
実は、以前以下のご相談をいたしました。
ご回答として「特段問題ない」といただきましたが、その後社内から出向時は出向先の業務をしていることが前提ゆえ、外部研修(日本語・IT)期間は出向扱いできない指摘を...
有期契約社員に契約期限のひと月前に更新の条件を提示しました。前回よりも昇給したのですが10日たっても意思表示がありません。条件に不服のようで2、3の改善がない場合には辞めるとの発言もありました。会社側...
いつもお世話になります。
表題の件で伺います。
弊社では毎年暦年で36協定の更新ををしており、今年も昨年暮れに締結し届出をしております。
その後、内部監査が入りまして、協定書の内容を全社的に統一して運...
いつも参考にさせて頂いております。
さて、わたしどもの会社では、パート・アルバイト職員は、1年間の年度契約を更新していく形をとっており、雇用契約の上限を原則として65歳に達した日の年度末日にする旨を...
求人に対して外国籍の応募者がおり、採用面接時の本人説明では
・就労可能なビザを取得済だが期限が近いため更新手続き中。
・日本人パートナーと同棲中で夏頃には入籍する予定。
ということだったので内定通知を...
お世話になっております。
いつも同様の問題を抱える会社様とのQ&Aを参考にさせて頂きており、大変助かっております。
さて、早速ですが、初めて相談をさせて頂きます。
当社は70名ほどのパートタイマー...
既に国内で働いている外国人を雇用するときの在留資格変更または在留期間更新にかかる費用について教えてください。
社員本人が行政書士に手続きを依頼して、本人が支払った費用を会社が負担する場合、課税給与とし...
いつも大変お世話になっております。
社会保険加入拡大後の月額賃金の算出について、お伺いさせてください。
現在、当社ではアルバイト職員の年度契約更新手続きをしております。
その際に10月から社保加入要...
皆さまのお知恵を拝借したく投稿いたします。
親会社A(日本)、海外子会社B、国内子会社C(SIer)
・Bにて3年後海外でのSI事業を展開をすべく外国籍契約社員数名(情報系学部今春卒の学生)採...
いつも利用させていただいております。
さて、60歳から65歳まで再雇用として有期契約を会社と従業員間で取り交わしております(1年契約)。
5年超過して更新をした場合は、当該従業員から申込みを受ける...
半年ごとの有期契約にて雇い入れをして、雇い入れ時にはきちんと就業時間や時給額、休日などパートタイム労働法に沿い明示した契約書を交わしていますが、さらに半年の更新契約をする際、待遇条件等がすべて同じであ...
無期雇用の派遣社員を採用する際、
稟議は人事部が起案すべきか配属部署が起案すべきか
悩んでいます。
本来、採用に関する上申は人事部がするべきだと考えますが
請負と同じように各部署が起案するのが妥当と
...
いつもお世話になっております。
当社で正社員を60才で定年後、本人より希望があり1年ごとに時間給者として契約更新し、今月末に65才を迎え、継続雇用期間が満了する者がおります。
通常は今回で雇用期間...
平素は大変参考にさせて頂いております。
さて、来年10月1日より健康保険の加入要件が①週20時間以上の労働時間、②年収106万円(月収8万8千円)、③勤務期間が1年以上の見込みあり④従業員501人以...
いつも大変参考にさせていただいております。
今般、労働組合と労働協約を締結する運びとなっております。
(10年以前に労働組合と労働協約を締結し、その後更新をしておりませんでした。)
そこで、労働協...
有期雇用契約者は半年契約を更新しています。(4/1~9/30と10/1~3/31)
雇用契約書には契約を更新の有無は「業務量」「勤務態度」等数項目により判断するとしています。
また、最終契約の場合は、...