役員報酬0円の場合の社会保険について
お世話になります。
経営不振によりしばらく役員の報酬を0円にする予定です。
3ヶ月以上はこの状態が続きそうなのですがその際の社会保険月額変更届けは通常通りの手続きで問題ないでしょうか。
支払い基礎日...
- *****さん
- 東京都/ その他業種(従業員数 1~5人)
フリーワード | 役員 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
お世話になります。
経営不振によりしばらく役員の報酬を0円にする予定です。
3ヶ月以上はこの状態が続きそうなのですがその際の社会保険月額変更届けは通常通りの手続きで問題ないでしょうか。
支払い基礎日...
関連会社における取締役を、出向契約により従業員として受け入れることは可能でしょうか?
関連会社とは役員としての委任契約になると思いますが、そもそも労働契約関係はありません。そのため出向契約が成り立つ...
よろしくお願いします。
ストックオプションの付与対象は役員はわかりやすいのですが、従業員に対してはどのようにして決めるのでしょうか。会社が選択するのかあるいは従業員に希望者をつのり、そこから選択するの...
以下の事例で、参考となる契約書・覚書等の雛形を探しています。
HPにて無償でダウンロードが出来る等の情報があれば教えて下さい。
また、適当なものが無い場合は、契約書に記載すべき事項を教えて下さい。
...
役員報酬規程の見直しを行い、12ヶ月均等の定期同額とする予定です。
そこで以前からも疑問に思っていたのですが、期間の途中で退任する場合や臨時に期間の途中で就任する場合の役員報酬の取り扱いはどうなるで...
いつもお世話になっております。
役員報酬についてご教示願います。
役員報酬は労務の対価ではないので、日割り計算の概念がないと認識しているのですが間違いはないでしょうか。
根拠条文及び実運用の際の原...
弊社も昨今の景気低迷を受け、各種経費節減作業を行っていますが、その中で 出張時の宿泊日当についても見直しが必要と感じており
実施に向けて、世間相場や同業他社などの状況を確認して減額する
つもりです。質...
昼の休憩時に女子社員数名が会社の不平不満を口にするため、派遣社員に悪い影響を与えないように、そのメンバーで食事をさせない為に、各自デスクで昼食を取るようにと役員から命令が有りました。休憩の取り方を制限...
今般、弊社では契約(嘱託)社員(1年単位の契約)につき永年勤続表彰制度を導入しようと考えています。これは事実上継続雇用している契約社員のモチベーション向上を目的としてます。
今回、契約社員に加えパート...
わが社は典型的な同族会社で株主および役員は全員創業者の家族で占められています。役員待遇で入社した人間が居りますが、公私混同の激しい体質の会社なので、すぐに役員と衝突してしまい、結局その人間を解雇したい...
いつもお世話になっております。
この度、当社役員の退任に伴い退職金を支給いたししましたが、
退職所得の源泉徴収票の記入方法についてご質問があります。
この役員は6月1日で顧問として採用し、同月...
いつも大変参考にさせていただいております。
減給の方法についてです。
減給の制限として平均賃金1日分の半額、総額で給与の10分の1というのは認識しておりますが、下記の方法は問題ありますでしょうか。
...
部下をパワハラで自殺に追いやったことで懲戒解雇された総務部長が、以前子会社に出向していた時のツテを頼って当該子会社の取引先(請負会社)に再就職しています。当該子会社の役員は、親会社で懲戒解雇された事実...
もともと少人数の法人事業所なのですが、数ヶ月後には従業員数名、役員を含めても10名にも満たない事業所になるため、従来の厚年、健保の会社負担分相当額を給与に上乗せして、個人で国年、国保加入するようにした...
社員が父親の経営する企業の名義上の役員に就任する場合、どのような点を注意すればよろしいでしょうか?
社員と契約を結ぶ必要があれば、そのサンプルをお教えください。
パチンコ店を経営する会社です。役員は5名社員は30名程度ですが、10年前に税務上、役員と社員を別会社にました。退職金規程は無く、社員の退職時には功労金を支払っていました。功労金が支給されるかされないか...
私は総務部に入社して6年です。当社には退職金規程というものが無く、功労金という形で支給しております。その計算方法について明記したものは無く、役員間で協議の上支給しております。私が勤務している間に4人に...
いつも参考にさせていただいております。
この度、弊社ではじめて兼務役員を置くこととなり、今までは営業部長だったものを「取締役営業部長」とします。
この場合、営業部長の仕事も従来どおり行いますが、報...
私は執行役員として5年間勤務してまいりましたが、2年前に社長および専務の不正を知り、内部通報しました。その結果、社内の女性との不倫関係を疑われた上にPCの私的使用等を就業規則違反とされて無理やり始末書...
弊社では以前より、通勤時の事故を懸念して「自動車」「バイク」での通勤を禁止しております。(自転車は可)
これまでは特に明文化することもなく、口頭で対応してきておりましたが、今後根拠として就業規則への記...
民間病院の総務をしています。
来月中旬に医療法人の役員を新たに追加します。
医療法上における手続きは全て書類が完成しました。
あと、社会保険関係の手続きとなります。
この度、役員になるのは部長がそ...
弊社へ新たに使用人兼務役員(使用人としては管理監督者という位置付け)が入社することになりました。
法定通り有給は入社から半年後付与としていますが、付与前の半年内に病気等で休んだ場合、他の従業員同様欠勤...
当社は、小規模な会社で、全従業員年俸制であり賞与はありません。資金繰りの悪化により、従業員の給与カットを、すぐにでも(来月支給分から)実施したいと、全社員参加の会議で経営者からの提案がありました。専門...
Expatとして、海外から日本へ赴任するものがおり、会社の法人契約賃貸マンションに住む予定です。(賃料と火災保険料は全て会社支払い)
夜の電話会議などがある関係で、このマンションの電話代・インターネ...
弊社では、親会社の役員運転手を関係子会社の社員が行っています。
運転業務がない時は、社内郵便物の配達や備品の供給業務など内勤業務を行っています。以前ご相談した時に労基法第41条の「断続的業務」には該当...
役員を退任して非常勤顧問に就任している方について、この度、更新の際に報酬を見直すことにいたしました。
無報酬ということも検討しております。コンプライアンス上、またはその他について、無報酬にすることに問...
会社によっていろいろあると思いますが、社外役員を決めるのにどのような手段で決め手いますか。参考にしたく思います。
いつもお世話になっております。
弊社は雇用者数320名の機械メーカです。
H18年4月より定年後継続雇用制度を導入しております。
弊社は受注減と販売単価下落により業績が思わしくなく、今期は経常赤字...
弊社では、親会社の役員運転手を関係子会社の社員が行っています。
運転業務がない時は、社内郵便物の配達や備品の供給業務など内勤業務を行っています。この時の時間外手当の取扱いはどうすればいいでしょうか?運...
いつも参考にさせていただいております。
現在、当社子会社の取締役規程を作成しているのですが、その中で役員報酬についての明記をする際、社内(常勤)取締役、社外(非常勤)取締役、親会社からの社外(非常勤)...