短時間労働者の時間単価について
首記の件、以下ご教示いただけますでしょうか。
現在当社において、今般、育児休業明けから短時間勤務をしたいという者がおります。
当社は所定労働時間が8時間であり、1日あたり2時間までの短縮措置を受けら...
- *****さん
- 東京都/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
首記の件、以下ご教示いただけますでしょうか。
現在当社において、今般、育児休業明けから短時間勤務をしたいという者がおります。
当社は所定労働時間が8時間であり、1日あたり2時間までの短縮措置を受けら...
父母両方が育休をとった場合、育児休業基本給付金は両方が受け取れるのでしょうか?
育児休業の期間を3年にすることを検討しているのですが、
①分割して休業した場合、社会保険料の免除はどうなるので
しょうか?
②3年を1年更新にした場合の社会保険料の免除はどうなるので
しょうか?
ご相談いたします。
調べてみたところ育休の開始時期の繰下はできるようなのですが、
その法的根拠はあるのでしょうか?
開始・終了時期の繰上げ繰下げについて、以下のように
規定されていると思います。
...
当社では育児休業を取得する際、「休職届」に事由(育児休業)と出産予定日を記載して提出させています。多くは出産の数ヶ月前から休職(自己都合)に入るのですが、この届により育児休業の開始以前は、産前産後の休...
現在、産休後の育児休業期間に入っている者がおります。
当該人物については、賞与考課期間中に産休~育児休業がありまして、育児休業期間は規程において賞与を支給しないと明記しているのですが、産休期間について...
以下、ご教示いただけますでしょうか。
社員の育児休業基本給付金支給申請を行おうと思っているのですが、例えば、該当する社員が育児休業に突入する前の期間を対象期間とする賞与の支給を受けた場合であっても、...
いつも参考にさせていただいております。
弊社ははアウトソーサーとして、クライアントから請負または派遣契約を結び、業務運営をしている会社です。
主に有期雇用で就業している社員についての質問です。
...
当社は小売業のため、年末の繁忙期には派遣社員を中心に多くの販売員を臨時採用します。特に人員が必要となる年末の土曜・日曜については、育児休業中の従業員に数日間の「お手伝い」を依頼することができれば、採用...
現在、以下のような者がおります。
●メンタルで休職中の者
●産前産後~育児休業中の者
上記のような者については、健康診断を受診させられるような状況下にないのですが、それでも企業には年1回従業員に健康...
子が1歳になった時点で復帰するつもりで育児休業を申請している従業員に対して、会社の人員的な都合で育児休業を半年延長していただけるよう申し出をしております。
出来れば、この延長期間の半年間も育児休業給付...
初めて質問します。ご回答よろしくお願い致します。
弊社で育児休職後、復帰した社員がおりまして
「育児休業等終了時改定」を行いました。
その後、時短勤務期間を終えたのですが、月額変更が必要か不要か
に...
いつも大変参考にさせていただいております。
来月に育児休業を終えて、職場復帰の予定の社員がおります。
ところが、元の部署では人員補充をしており、現状ではその復帰が過剰人員となってしまいそうです。
...
育児休業期間中にその社員が属していた部署が事業不振により解散することになり、先月中旬にその社員が復職し、本人の意向を踏まえて社内でポジションを探しましたが、残念ながらスキル・経験・労働条件(時短勤務希...
①休職中で4月~6月まで全て休んでいた者がいるのですが(給与も無給)、この者については、保険者算定ということで、今年の9月以降も、従前の標準報酬のままとなると思います。
この場合、社会保険事務所に「...
育児休業を開始した場合、育児休業開始月の社会保険料から免除になると思います。
例えば出産予定日が6月半ばで、産後休暇を挟み、8月から育児休暇を開始とする場合、8月分の社会保険料から本人・会社負担分と...
女性社員の育児休業期間中にその社員が属していた部署が事業不振により解散することになり、その部署の所属長含め全員が退職することとなりました。会社にはその事業以外にも幅広く事業展開をしていますが、その休職...
当社は広告代理業です。現在、産休から育休に以降しようとしている社員がおります。今期中(4月~来年3月まで)は育児休業で全く就労することはありません。来期に復帰してきたときの給与をどのように考えたらよい...
妊娠した社員(予定日本年8月下旬)についてお尋ねします。上司には、「産休後に退職したいが認めてもらえるか?」という質問があり総務に相談がきました。(恐らく今後の生計を考え手当金の支給に絡んでのものかと...
当社の愛知県の事業所で勤務する女性秘書事務社員が入籍し出産します。
夫は社外の方で、東京在住です。女性社員は親の看病のため、愛知県で出産し、いずれ東京に居住する夫のもとに子供を連れ同居予定です。
この...
弊社では、「子の学童保育期間における始業・終業時刻の繰上・繰下の措置」の導入について検討しております。
確か「育児休業、介護休業等育児または家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」においては、育児・介...
育児休業に伴う給付金の支給日数について質問いたします。
①育児休業基本給付金=休業開始時賃金日額の30%×育児休業の日数
②育児休業者職場復帰給付金=休業開始時賃金日額の20%×育児休業基本給付金...
弊社では産後6週間までは有給扱いの休暇が取得できる制度があります。
そのため産後6週間以降に一旦有給を消化し、その後育児休業に入りたいという社員がいます。
産後休業後すぐに開始されない、育児休業の...
いつも御世話様です。
現在妊娠している女性社員より産休中並びに育児休業中に会社より補助金(給与?)が出ないかとの相談を受けました。当社の就業規則では、産休中、育児休業中は無給となっております。(補助金...
一点、ご教示お願い致します。
出産休暇中の女性社員ですが、同僚へ話しているところでは、産後休暇が終わったら、10数日残っている有給休暇をすべて取って退職するつもりらしい。
本人は最初から復職する考えは...
雇用契約が6ヶ月のパート社員が育児休業を求めてきた場合、雇用契約を更新できるかどうかが明らかでない場合は育児休業の申請は受付られない。で問題ないですか。
配偶者が、6週間(多胎の場合は14週間)以内に出産する予定である、あるいは産後8週間以内であれば、既に1歳未満の子がいる夫は育児休業(または短時間)が取れると思っていましたが、最近、「産後8週間以内」...
お世話になります。
1.育児休業期間中、免除される社会保険料については、健康保険料・厚生年金保険料・介護保険料、月例給料の支給がなければ雇用保険、でよろしいでしょうか?
(※雇用保険は給料支給があった...
お世話になります。
年休の比例付与について教えて下さい。
現在、就業規則において、
①年次の始めに休職中のものが年次の途中で復職した場合の年休は、復職日以後の当年次の残余月数の割合によって与える(
②...
育児休業復帰後の短時間勤務制度について検討しております。
現在は6時間以上、30分単位です。
今後は、復帰3ヶ月等期間を設け、
4時間以上30分単位で勤務できるようにする予定です。
現在は、短時間勤...