健康診断受診時間の給料について
現在、健康診断を受診した場合の対応としましては、基本的には下記のとおりに処理しております。
【受診費用】
正社員 定期健診:会社負担 オプション:個人負担
パート 同様
【受診中賃金】
正社員 定...
- 匿名**さん
- 山梨県/ その他業種(従業員数 11~30人)
フリーワード | 健診 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
現在、健康診断を受診した場合の対応としましては、基本的には下記のとおりに処理しております。
【受診費用】
正社員 定期健診:会社負担 オプション:個人負担
パート 同様
【受診中賃金】
正社員 定...
お世話になっております。
定期健康診断の費用負担について相談させていただきます。
従業員より協会けんぽ提携外の病院で定期健康診断を受診したいとの相談がありました。(転職前から使用していた病院)
定...
会社で年1回受けないといけない健康診断ですが、個人でかかりつけの病院で健診して、健診結果を提出すれば、法的には問題ないのでしょうか?
定期健康診断について、従業員からかかりつけのクリニックで受けたいとの申し出があり、許可しようと考えたのですが、どうやら本人が毎月の受診時に受けている検査の直近のデータ(3か月以内くらいのもの)をもとに...
11月頃に会社での定期健康診断があるのですが、
1名11月頃に出産を控えた社員がいます。
9月末頃から産前・産後休暇にはいる予定なのですが、
その社員にも定期健康診断を受診するように伝えるべきでしょ...
お世話になります。
海外派遣労働者の帰任時健診について、2点質問がございます。
1. 安衛則第第四十五条の二の三項に、「第一項の健康診断は、第四十三条、第四十四条、前条又は法第六十六条第二項前段の健...
弊社は製造工場で、6か月に1度、衛生管理者による現場の騒音測定を実施しています。ほとんどの建屋が第Ⅰ管理区分なのですが、そのうち1か所だけが最近85㏈を超える(2回に1回程度)ようになり、都度管理区分...
平素より大変お世話になっております。
質問ですが、健診業務(予約や請求関連)を外部にアウトソーシングするのですが、個人データを業務委託先に提出する上で、社内で各従業員に同意を得る必要がありますでしょ...
平素より大変お世話になっております。
労働安全衛生法第66条に基づき、事業者は労働者に対して、医師による健康診断を実施する義務および労働者は、事業者が行う健康診断を受けなければならない、と法令に基づ...
日々勉強させていただいております。
長文失礼いたしますが、以下内容についてご教示ください。
個人情報保護法の関係でご指導いただきたく存じます。
個人情報保護法では個人情報取扱事業者に対し、以下のよう...
弊社は健康診断を医師会の業者に委託しています。
健診項目の問診票変更にともない、問診票を変更しなければいけませんが
健診委託業者の工数の問題があり難しいので、健診委託業者の
下請けにあたる、印刷業者と...
安衛則第47条によると「給食業務に従事する労働者に対しては、雇入れ時または配置替え時に、検便による健康診断を実施しなければならない」とありますが、いくつか疑問点があり必要させて頂きました。
①
障...
国家公務員共済組合の組合員が在籍出向で、民間会社に行っています。
在籍出向なので、官庁の定期健康診断の案内を渡したものの、本人の希望により、出向先の民間会社の定期健康診断を受けました。
出向先の民間会...
2022年度から保険者は事業者へ40歳未満の健診データの提出を求めることができるようになりましたが、過去の(例えば2011~2021年度分)40歳未満の健診データの提出を求めたら、事業者は提出しなけれ...
標題の件について、2点ご教授願います。
弊社は従業員数が500人に満たないため、産業医は嘱託で、保健師はいません。
毎月決まった日時(第2○曜日の○時)に1時間の契約で枠を取っています。
普段は前半3...
会社の健康診断で、二次健診(要精密)対象になった従業員に対して、
受診後の報告を呼び掛けています。病名等の詳細は聞きませんが、受診日や受診医療機関、結果(異状なし、経過観察、治療中などから選択)を報告...
会社で年2回(4月,10月)、特殊健康診断を実施しています。
やむを得ない理由で当日健診を受診できなかった人には個人で
医療機関で受診してもらっています。
ご質問1
医療機関が繁忙期で予約ができず...
出向者の健康診断について、例えば11月1日に出向受け入れをした社員について11月1日以降 雇用時の健康診断を実施する必要があるのでしょうか。
出向元にて3か月以内に法定の健診結果を受けていればそれを代...
ご相談ですが
弊社は派遣会社の社員も巡回で定期健診を実施しています
(費用は派遣会社に請求)
実施する際に医師の派遣料は弊社で負担していますが
本来は分担して負担すべきだと思いますが
分担していな...
転職者の雇入れ健診について相談させてください。
12月1日に入社予定者がいます。
雇入れ時の健診をお願いしているのですが、
当人は前職で6月に定期健康診断を受診したとのこと。
このような場合は、雇入...
表題の件について、
管理監督者についても勤怠管理を行い、労働基準監督署に確認をとり、
1ヶ月の平均労働時間である171.42時間に、80時間を足した251.42時間を基準に、超過した方に対して産業医面...
親会社で保健師を採用しております。子会社の健診後の保健指導を、保健師に依頼しようと思ったのですが
子会社より「健診結果を親会社に開示するには、契約書?が必要なのではないか」と言われました。
親会社の保...
健康診断結果の保管についてです。
会社は99名ほど職員がいます。3支店あり、それぞれ50人未満の事業場です。
健康診断は99名がそれぞれ希望する医療機関へ予約を取り健診を行っています。
事業場50人...
派遣社員の健康診断についての質問です
弊社は弊社に勤務する派遣社員の健康診断も弊社内で実施(費用は派遣会社負担)し結果は派遣会社経由で本人に渡しています。
派遣社員を弊社で健康診断を受けさせるにあ...
定期健康診断や特定業務健診・電離放射線業務健診の健診では、医師の診察は必須でしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
現在、春/秋の健康診断の際に要所見者については
人事総務部より再検査の案内を健診結果に同封をし、
フォローをしている状況です。
また、再検査を受診する・しないに関わらず、
書面での状況把握(検査結果や...
このたびはお世話になります。
雇入時健康診断と定期健康診断について質問させていただきたく、よろしくお願いいたします。
今年、当社では数名の新入社員の入社があり、8月にまた1名が入社予定です。
既に...
2点相談があります
弊社(愛知県)は兵庫県に子会社Aがあります。
A社が雇用した期間従業員は正社員登用試験で合格し正社員になると
弊社の従業員としてA社に出向という形になります。(勤務地はA社のまま)...
2022年4月に新卒社員が入社してきました。
彼ら・彼女たちは入社の半年前~入社前に、健診を受診させています。
※項目は、既存社員と同様の内容です。
弊社では、法令通り、従業員に1年に1度の定期健診...
海外赴任者の健康診断についての質問です
安全衛生法により海外へ赴任されるかたに対して健康診断が
義務づけられていますが、赴任日の何か月以内の健診データまで
有効でしょうか?