資格の自費取得について
ご質問させていただきます。
この度、人事評価の見直しがあり、個人の能力レベルのステップアップ要件に資格取得が追加されました。
しかし、法人は資格取得費用の補助はせず、自費での資格取得となりました。
...
- セブンスターさん
- 岡山県/ 医療・福祉関連(従業員数 301~500人)
フリーワード | 人事評価 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
ご質問させていただきます。
この度、人事評価の見直しがあり、個人の能力レベルのステップアップ要件に資格取得が追加されました。
しかし、法人は資格取得費用の補助はせず、自費での資格取得となりました。
...
いつも参考にさせていただいております。
社員数30名程度の会社に新たに人事として着任しました。
既存の社員の話によれば、パフォーマンスのよくない・コンプライアンス違反調査中の社員が「休職に逃げ込み、...
お世話になっております。
毎月1回、人事から全社員へニュースメールを発信しているのですが、ネタがなくなってきて困っています。
出来るだけ、社員にとって知ってよかったと思われる内容にしようと心がけていま...
いつもお世話になっております。
今回、次年度に向けた人事評価を実施し全従業員に個別面談にて結果説明を行いました。
その中で一部の従業員が現在の給与を人事評価に照らし合わせると、能力以上の評価となっ...
いつもありがとうございます。
大学卒の採用を強化するために、大学初任給(基本給)を2023年入社分から200,0000円から221,000円 に変更とします。
一方、既に入社している大学卒業者の中途...
当社(システム開発会社・労働組合無し)はA県に本社があり、そこに在籍している社員は70名、B県にあるB営業所に50名、C県にあるC営業所に5名が在籍しています。
今般、人事評価制度を導入するために、...
人事評価制度を初めて導入します。
当然人事評価結果について、納得しない社員が出てくると思います。
上司の評価レベル(評価者研修は当然行いますがそれをもって評価目線が一定になることは不可能)、評価が低い...
新たに人事評価制度(社員100名程度)を来年4月からスタートさせます。
人事評価制度の公平性の担保、人事評価結果の目線合せ、異議申し立て機関としての機能を備えた人事評価委員会の設置を考えております。
...
いつも大変お世話になっております。
個人情報保護法への対応についてですが、
弊社では入社時に人事管理上必要な個人情報をExcelに記載し、提出してもらっています。(更新は社内ポータルから申請)
そ...
来年度以降、現状の社内で課題としてある
各役職における一定基準の求めるスキルを統一する研修制度がまだまだ弱く、新入社員など新人教育においても店長によってのレベル差が大きい事から部下でも差がついているの...
人事担当より、伺います。当社規程には、毎年4月1日付で定期昇給を実施することになっております。また、昇給率については、人事評価結果によって異なり、一般職については、評価が最低でも数%は昇給することと...
はじめまして。
私はベンチャー企業(社員数5名以下、創業3年以内)で人事を行っています。
バックオフィスの賃金形態についてご相談です。
これまでは社員が身内ということもあり、賃金に関しては基準を決め...
職員がプライベートでゴルフに行きました。
昼食時の休憩時間が長かったためアルコールを飲み、午後のプレー後にマイカーを運転して帰宅しました。
この件が職場の上長の耳に入り呼び出され注意を受けました。
「...
初めまして。
始めて投稿させて頂きます。
現在、弊社では1年を2回に分けて(上期・下期)半期ごとに人事評価を
行っています。
方法として、評価者会議によって出た今期の評価結果を直属の上司が、
被評価...
いつも参考にさせて頂いております。
定年再雇用申請のあった社員(管理監督者)に対して拒否をしたいと考えております。
当該管理者は、日常的にパワハラ的な言動を発することがあり、精神的に大きなダメージを...
地方の20名強の零細企業の社長をしています。勤続25年で生産部長をさせているAは雇用調整助成金で休業とした日に、急遽急な仕事で出社する場合でも、自分は一般社員と同じ感覚で休んでいることを知り、昨年9月...
いつも勉強させていただいております。
みなし残業の時間設定について質問致します。
当社建設業で、この度、人事評価制度、給与規程の改訂を検討しております。
現行規程においては、固定残業代として「現場手...
60歳で定年になる職員がいます。以前から赴任地で問題を起こしたり、”自称”精神疾患による休職、やる気のない勤務態度などもあり会社からの人事評価は最低ランクとなっております。
この職員、現在は単身赴任...
いつも大変お世話になっております。
Eラーニングにおける受講時間の労働時間として考えるかどうか
この部分に悩んでいます。
https://jinjibu.jp/qa/detl/51288/1/
上...
はじめまして
ご相談させていただきます
この度海外資本の会社へと変更になり、事業年度が暦どうりになる方向で検討されおります
且つ新会社の意向で2020年1月から適用開始すると、※賞与支給が2022年...
基本的な質問で恐縮です。
当社の一部の部署にて、組織風土の活性化を目的とし、外部業者が実施するテスト(TOEICのようなもの)を受検予定です。
受検は当該部署の組織長の号令で実施するもので、特段の理由...
いつも参考にさせていただいております。
現在、弊社では人事制度の構築を進めております。
その中で、大きな問題がありまして投稿させていただきました。
弊社の社員の半数は客先常駐といった形で就業してお...
色々な企業様の投稿を拝見しましたが、
当社も同様に評価制度について、
また給与規定に関してのご相談です。
コロナ禍によりテレワークをせざるを得ない企業と、
実際のところテレワークを推進出来ていない企...
現状で人事評価制度がなく、自社での制度構築を進めています。
評価は半期評価で検討しているのですが、給与改定について、
半期毎もしくは年1回のどちらにしようかで迷っています。
給与改定を年2回にすること...
正社員5名程度のIT企業での評価制度について、相談させてください。
現在の就業規則では、社員の評価と報酬決定についてこのように定めております。
月給+賞与の社員と、年俸制の社員が混在しています。
...
お世話になっております。
標記の件について、確認をお願い致します。
弊社ではある業務のクラウドサービスを法人向けに提供している企業になります。
弊社社員は業務に詳しいがシステムに対する知見がほぼなく...
いつも参考にさせていただいております。
相談させてください。
弊社は中小企業で従業員数が少ないため、人事制度や評価制度を持っておりません。
賃金規程の中では、以下を定めております。
■賃金規程
賞...
弊社では、半期ごとに人事評価を行い、査定をだし、その内容にあわせて賞与を支給しております。
中途入社の方の入社する時期などにより評価対象か評価対象外かが決まり、評価対象外の方でも時期次第でB査定の基準...
ご相談をさせていただきます。
質問は2点になります。
表題の「問題を起こしたスタッフの上司にメールで共有するのはパワハラか」と、
「スタッフ指導を現地確認で行うことはパワハラか」です。
当方はリハビ...
1ヶ月単位の変形労働時間制を採用しております。夏期休業、年末年始休業、祝日はお休みのシフトを組んでいる人もいて、法定労働時間以下を個別に要勤務時間に設定しています。
年間の人事評価のいち基準として月平...