年末年始出勤手当の社会保険上の取扱いについて
当事業所では年金事務所の調査で指摘されておりませんが、年末年始期間に限定した手当の支給について、賞与扱いとする指導が厳しくされていると聞いています。
年末年始期間について休日割増賃金を支給するとした場...
- おーさん
- 大阪府/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
当事業所では年金事務所の調査で指摘されておりませんが、年末年始期間に限定した手当の支給について、賞与扱いとする指導が厳しくされていると聞いています。
年末年始期間について休日割増賃金を支給するとした場...
アルバイトの採用にあたり、労働条件通知書兼雇用契約書を作成しております。
週1回以上かつ1回4時間以上という条件ですが、仕事内容の関係上、毎週固定したり、他の人とのタイミングを考慮する必要がないため...
お世話になります。
振替休日を取得した日の残業代割増賃金について質問させていただきます。
日曜日(法定休日)に出勤し、翌日月曜日を振替休日としました。
この時の日曜日は10時間勤務しており、その後火...
現在弊社の製造部門(食品)は年変形労働時間制を導入しています。
製造ラインは24時間稼働(3直体制)をしていますが、基本は土日祝休み(繁忙期5月~9月の祝日は稼働)で、年間休日は121日・年間労働時間...
すみません。ご教示お願い致します。
日曜日 深夜労働(22:30~26:00) 3時間30分ありました。
基礎賃金を1,000円仮定します。
仮に、短い時間でも
22:30~24:00 1,000円×...
いつもお世話になっております。
営業職の者が、自身の休日において
急なトラブル発生による顧客訪問を必要とすることがあります。
通常、直行直帰の場合は訪問先までの往復時間は「通勤時間」とし、
訪問先到着...
いつもお世話になっております。
出生児育児休業の日数カウントについて、最大4週間(28日)とありますが、法定・法定外休日を除いた日数なのでしょうか。
知識不足で大変恐縮ですが、ご教示いただけると幸いで...
お尋ねです。
当社は基本的に労働時間は、月曜日~金曜日 5日間、40時間/週です。
しかし、月に1度 土曜日の午前中に出勤します。その分は平日に振替休日をとります。(半日)
今回、10/29(土)...
お尋ねします。当社の法定休日は日曜日ですが、
当社は介護・看護関係の施設の為職員によってはシフト(当番)制で土日祝日の出勤があります。前もって勤務表を作成し、土日祝日に勤務した分は平日に休むように勤務...
こんにちは。お疲れ様です。
見出しの件について、
従業員より問い合わせを頂き、
そのような事実があるのか否か私の勉強不足もあり
返答できなかったため、有識者の皆様の知恵をお借りしたいです。
日~土ま...
いつも興味深く拝見しております。
さて、当社は管理職(課長、部長、部下なし管理職)(残業代支給なし)に対し、所定就業時間9:00~17:00よりも遅くもしくは早く出退勤した場合は遅刻、早退を適用して...
就業規則で夏季休日や年末年始に出勤した場合には代休とするというような記載があります。
夏季休日や年末年始などに出勤した場合に振替休日の要件を満たせば、振替休日にしても問題はないのでしょうか?
代休...
いつもご回答いただき誠にありがとうございます。
「休日」と「休暇」の扱いについてお伺いさせていただきます。
休日:あらかじめ「労働義務がない日」と定められている日
休暇:労働者が労働する義務がある...
表題に関してご教示ください。
弊社では週の始まりを月曜日、法定休日を日曜日としており、変形労働ではありません。(シフト設定が煩雑になるため所定休日の設定は無し)
給与の割り増しというよりも安全衛生...
■前提
カレンダーの土日祝の日数の都合上、一定の年間所定労働日数を
毎年確保するための施策として、土曜日を出勤日(有休付与等で対応)
として調整する年が発生する可能性がある
■質問
・「完全週休2日...
月またぎで代休を取得した際の賃金計算についてご教示お願いします。
代休を先に取り、代出勤を月をまたいで後にする予定です。
この時、10/31締の給与では代出勤をしていない10/26、10/27、10/...
1ヶ月のフレックスタイムにおける清算時間の決め方は以下であってますでしょうか。
まず、月の平均所定労働時間をきめる。
(365-年間休日)×1日の所定労働時間÷12
例 (365−120)×8時間÷1...
いつも大変お世話になっており、ありがとうございます。
タイトルの振替休日の取得期限についてお伺いさせてください。
現在、取得期限を「3か月以内」にすることを検討しております。多くの会社は1か月以内...
いつも的確な回答をいただきありがとうございます。
当社は月単位の変形労働時間制(1ヶ月を平均した1週当たりの労働時間を40時間)を導入しており、36協定により1ヶ月あたり2日まで法定休日の労働を認め...
職員が7日間忌引で休むことになりました。(就業規則による)
しかし、業務が立て込んでいるため、6日目と7日目に短時間出勤したい
そうです。
その場合、出勤した分を休日の時間外とするのか
通常の勤務日と...
弊社では専門業務業務裁量勤務の導入を検討しております。
所定(月~金)は週35時間で、平日の1日のみなし時間は7時間とする予定です。
この場合、36協定上の法定時間外労働時間を算出する場合、日曜日(法...
表題の件について、
管理監督者についても勤怠管理を行い、労働基準監督署に確認をとり、
1ヶ月の平均労働時間である171.42時間に、80時間を足した251.42時間を基準に、超過した方に対して産業医面...
産休・育休ともに月末日に休業取得していれば、その月の給与の社会保険料は免除になると思いますが、月末日が休日(土日祝)の場合でもその月の社会保険料は免除になりますでしょうか。
例えば7/31が日曜の場...
退職者予定者が有給消化で、平日は休んだりしています。
ところが、勝手に土曜日曜日に出てきて、仕事をしているようです。
平日は就業時間にきっちり帰って、時間的に余裕があるような人です。
この場合法的に追...
いつも参考にさせて頂いています。
当社は1年間の変形労働時間制を適用しているメーカーです。繁忙期間は休日は日曜・祝日のみとなり、原則週48時間(8時間×6日)勤務となります。今般、その繁忙期間に3ヵ月...
いつも参加になっています。
育児休業を末日に取得すると、健康診断・厚生年金が免除されますが
土曜日、祝日を所定休日
日曜を法定内休日としております。
よく、末日1日だけ育休を取得して社会保険料が...
時間外労働の手当てについてお尋ねします。
弊社の就業規則は下記の通りです。
・所定労働時間は、1日8時間、1週間40時間とする。
・休日は、土曜日、日曜日、祝日
暦週(日曜日から土曜日まで)最後...
先月の所定労働日数が22日
実際の労働日数が14日
従業員が申請した有給休暇の日数が10日
⇒社労士により認定された有給が8日
従業員から有給が認定されていない(有給日数が少ない)と異議を申し立てら...
いつも活用させていただいております。
表題の件で相談がございます。
弊社、就業カレンダーで土曜日に当番出勤がございます。
月~金は8時間を所定労働時間としていますが、土曜日は午前中で業務が終わるため...
月平均所定労働時間数の計算方法についてご質問させていただきます。
とりあえず私の計算方法を下記に記載してみますが、これが正しいのかどうか分かりません。
就業時間:月~金は7時間、土曜日が5時間
年間...