有給休暇の一部社員への付与に関して
来年度に計画年休を3日設定しようと考えております。
ただ一部社員から有休日数が会社都合(計画年休の設定)で減るのは嫌だという意見があり、通常付与されている有休日数とは別に3日分の有給を社員に付与する方...
- しかさん
- 東京都/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
来年度に計画年休を3日設定しようと考えております。
ただ一部社員から有休日数が会社都合(計画年休の設定)で減るのは嫌だという意見があり、通常付与されている有休日数とは別に3日分の有給を社員に付与する方...
1ヶ月単位の変形労働時間制の振替による割増賃金の支払いについて教えてください。
①同一週の振替の例
日/月/火/水/木/金/土
休 10 6 6 6 6 6 (振替前のシフト)
10...
お世話になります。
有給休暇の年5日取得義務化について相談させてください。
どうしても5日取得できない場合、「規定数の公休+有休をシフトで設定し、公休日に割増賃金手当を払って休日出勤してもらう」とい...
夜勤時の割増賃金について教えてください。
弊社ではこのような規程になっております。
・1日の所定時間は8時間
・休日は土曜、日曜、祝日
・1週間の起算は日曜~土曜で、週の最後の休日を法定休日とする
...
いつもお世話になっております。
職種は製造業になります。
現在2班に分けて4週6休となるように休日スケジュールを組んでおります。
1日7.5時間勤務、土曜日までの勤務がある週は45時間勤務となります...
就業規則の休日の規程についてご教授お願い致します。
1日の所定労働時間が8時間の場合、
休日は次のとおりとする。
①日曜日
とした場合、月曜日から土曜日出勤した場合週48時間となるので
このよう...
お世話になります。給与設計について相談になります。
基本給与とは別に固定割増賃金を設定する際に以下の対応は可能でしょうか?
基本給とは別に固定割増賃金を支払う。
固定割増賃金には、時間外労働、休日...
育休後、子の就学までの働き方として復職後の働き方の選択肢を設けており、従業員に説明の上選択してもらっております。
※正社員(時短勤務可能)
※契約社員5パターン(保育園等の送迎に対応できる勤務時間・休...
ご担当者様
就業規則で、管理職には残業代(深夜労働は出します。)、休日出勤の手当をがつかない旨記載しています。
業務でも管理職は残業及び休日出勤は行わず、手当が出る者(一般職者)が対応しています。
...
法定休日から平日にかけて日を跨いだ勤務の割増賃金等について確認したいのでお願いいたします。
前提条件①法定休日は日曜日
前提条件②週休2日制 所定労働時間8:00~17:00(実働8時間)
前提条...
弊社は土曜日起算で土日休日です。日曜日に振替出勤をして金曜日まで6日連続で出勤してもらい、振替休日を翌週に取得してもらいました。1日の労働時間が7.5時間で6日の労働なので1週間で45時間の労働時間と...
お世話になります。
当社は、4月~3月一年単位の変形労働時間制を採用しており、三か月毎の清算期間としております。(就業規則では振休の取得は各精算期間内、代休は年度内としています)
振替休日取得予定だっ...
いつもお世話になっております。
弊社では固定残業制度(45時間相当分)を行っておりましたが、廃止する方向で検討しております。
実際の残業時間は個々人によってばらつきがあり、休日深夜を含み平均で10時...
専門業務型裁量労働制の導入検討をしております。
お尋ねしたいことは2点ございます。
仮の想定となりますが、会社の所定労働時間が8時間、
一部の職種に対して、1日9時間みなしの裁量労働を設定します。
...
いつもお世話になっております。
下記内容をご教示いただきたく相談致しました。
12月度所定労働時間・・・162:45
※フレックス勤務、コアタイムなし
A従業員12月度勤怠実績(勤怠データ上)
①...
休職していた職員が復職後に透析を受診する為、欠勤が生じており、就業規則では「欠勤許容期間又は休職期間中の者が、一時出勤し、同じ事由によって就業が連続して各々30日間又は3か月(ともに休日を含む)に満た...
いつも有益な情報、ありがとうございます。参考にさせて頂いて
おります。
下のようなシフトを検討しています。当該従業員には20時間分/月の
固定残業代を支払っているのですが、その場合、固定残業代を
払...
お世話になっております。
精皆勤手当については、欠勤がない者に対する手当ですが、有給休暇取得が
少ない社員に対し手当を支給するという手当は有効でしょうか?
当社では有給休暇取得率が高く、特に工場職社員...
弊社の業務上、どうしても36協定を超えそうになってしまうことがあります。
例えば、特別条項 1か月の時間外+休日労働時間数を80時間と定めて、それを超えてしまった場合、何かリカバリー等は可能なのでし...
お世話になっております。
今般、他社(グループ外、資本関係もない)から出向者を受け入れることになりました。
目的は、技術指導あるいは職業能力の開発にあたり、出向契約の内容は、
・在籍型出向であること。...
弊社は毎年計画年休制度を導入しており、計画年休日は全従業員が休みを取ることを前提にオフィスをクローズしています。
前年度欠勤により出勤率80%未満となった社員には有給付与されませんが、その社員が計画年...
建設業です。
現在の就業規則では休日が【日曜日、その他会社が定めた日】となっています。
ですが、現場によっては土日が休みになる事も増えてきており、休日を【土曜日】も含めたいと思っております。
①土...
【質問1】
就業規則には「夜勤業務に従事する者については、1ヵ月単位の変動労働制を適用する。」さらに「第7条(労働時間及び休憩時間)の規定にかかわらず、毎月1日を起算日とし、1ヵ月を平均して1週間当た...
お世話になります。
就業規則の年間休日日数ですが、就業規則で年間休日日数を定めていますが、当社は事業所毎に週休2日を前提で年間休日日数を定めるようにしています。事業所により週休2日以外の休日が年の前...
お世話になります。夜勤の取り扱いについてご質問させていただきます。
①弊社の公休日は土日祝です。例えば金曜日の21時~土曜日の朝4時まで夜勤をした場合、土曜日を月曜日へ振替休日とするとはできますか?...
現在弊社では、出張前後の移動時間を労働時間として扱い、休日は自己申告による実移動時間に対し、時間外割増で給与を支払っています。
来年4月以降の60時間以上の時間外割増率の変更ならびに見た目の残業時間を...
現在私の会社では以下のように勤怠の集計をしていますが問題あるでしょうか?ちなみに週の起算日は月曜日で、会社の休日は土曜日、日曜日、祝日となってます。1日の所定労働時間は8時間。
勤務パターン①
月...
下記の勤務時、法定外残業代と法定内残業代の計算はどのようになりますか。
基礎条件
起算日 月曜日
所定外休日 土曜日 祝
休日 日曜
所定労働時間7.5
月曜 7.5時間
火曜 8.5時間 法定内...
お世話になっております。
パート従業員の社会保険適用拡大について質問です。
加入対象の要件のひとつに、週の所定労働時間が20時間以上という要件がありますが、注意書きで週所定労働時間が40時間の企業の場...
いつもお世話になっております。
当院で新たに導入を検討している制度について、ご質問させていただきます。
ご教示の程、宜しくお願い致します。
当院では現在、病棟以外の職務従事者は土・日・祝日が休日と...