正社員の出張中の労働時間について
正社員が出張に出たときに飛行機などの移動時間の関係や、出張先での業務が早く終わってしまったことによって基本の勤務時間より短い労働時間になってしまった場合、時間が短くなったことを計算して月給よりその分の...
- ララさん
- 北海道/ その他業種(従業員数 1~5人)
正社員が出張に出たときに飛行機などの移動時間の関係や、出張先での業務が早く終わってしまったことによって基本の勤務時間より短い労働時間になってしまった場合、時間が短くなったことを計算して月給よりその分の...
いつもお世話になっております。
基本的なことで申し訳ありませんが、下記のケースについてご教示ください。
【条件】
・末締め当月25日払い
・勤怠精算(割増、遅刻早退、欠勤等)は翌月
【ケース】
2月...
私の所属する事業所では、派遣社員を10名受け入れていれており、派遣元への問い合わせなど、派遣会社の取りまとめについてはこちらで行っています。
そして受け入れている派遣社員はすべて無期雇用型の派遣社員と...
先日はお世話になりました。
弊社は、在宅勤務における事業場外みなし労働制を採用しております。
①当該業務が、起居寝食等私生活を営む自宅で行われること。
②当該情報通信機器が、使用者の指示により...
タイトルの件でご相談させてください。
現在、在籍者(PDFと紙書類の混在)と今後の退職者(紙)の人事書類を、PDFで保管できないかを検討しております。目的はペーパーレスによるスペース確保と書類管理の工...
弊社では資格必須の業務があり、未経験者には入社後に会社が費用負担して研修、免許取得を行っています。20万円前後です。
この会社負担で研修受講し免許取得した社員が退職した場合、退職時に研修費用の返却を...
弊社では、パートスタッフが子供と一緒に出社できるよう
託児所が併設されています。
多数ある拠点の内7割は利用料無料ですが、3割は有料です。
1日数百円ですが従業員が利用料を支払っています。
その託児所...
お世話になります。
当社では特定技能実習生を雇用しています。
契約期間は1年間で、更新する可能性があり得る内容で雇用契約を結んでいますが、障害者雇用納付金の書類を作成する際の常用労働者としてカウントす...
有給休暇の賃金の計算方法について教えてください。
有給休暇中の賃金に平均賃金を使う方法がありますが、
直近3ヶ月の労働日数が少ない場合、以下の方法で計算するとあるサイトで書いてありました。
[直近3...
お世話になります。
在宅勤務手当の支給を検討しております。
同一労働同一賃金の観点から、社員のみに支給すると
法律上問題になりますでしょうか?
(派遣社員なども在宅勤務を許可している場合、支給が必須で...
ベトナムの方を雇用しています。
日本人配偶者がおり、配偶者ビザを取得しています。
近いうちに離婚になるという情報があり会社として
ベトナムの方に用意してもらうものはこちらが調査した内容で
正しいのか...
時給扱いのパートさんの出張中の給与の計算方法について
基本の時間を10~18時の1時間休憩を基準とし、業務の都合により多少の変動有りという契約になっています。
その人と出張に行くことになり、遠方であ...
いつもお世話になっております。
今年の4月に入社した新卒者の住民税について教えてください。
今年、弊社として初めて新卒者を採用いたしました。
新卒者と言っても博士課程に進んでおり、研究と実務を両立さ...
当社は、常勤の社員数が50人になったばかりで、衛生委員会をこれから立ち上げます。
衛生委員会のメンバーについて、労働者側の労働者代表が推薦したもので当該事業の労働衛生業務の経験者が1名以上必要と言うこ...
業態が変わり、現在育休中の短時間労働者の勤務時間帯が
人員的に必要なくなりました。
育休明けで退職をと思っているのですが、どのように進めていけば
よろしいでしょうか?
契約社員で3月末で更新なのですが...
短時間正社員制度を導入します。
短時間正社員は、通常の正社員の75%の労働時間です。
短時間正社員の給与設定の際に、給与は正社員時の75%とします。
手当の中で、精勤手当も、正社員の75%の金額にしよ...
4月からアルコールチェッカーを運用しています。
出社後にチェックをした時に反応(酒気帯び)してしまいました。
この場合の会社としての①懲罰をどうするか②出社前にやるべきなのか悩みます。(警察の見解...
お世話になります。
この度、育児介護休業法の改正に伴い、弊社の育児介護規定の改定を行います。本規定は就業規則の附則としていますので、規定の改定には管轄の労働基準監督署への変更届けが必要であることは認...
いつも参考にさせていただいております。
以下の事例について、不利益取り扱いに該当するのかどうかお伺いしたく相談させていただきます。
当法人では新規採用者について3か月の試用期間を設けております。満了す...
4月に健康づくり制度の計画申請を提出して受理待ちをしていたところ、
申請した「歯科疾患検診」は人間ドックにあたるため通らない。
(※当社は人間ドックはすでに導入済み)
人間ドックオプション(胃がん、...
お世話になります。
年金事務所から今頃になって以下指摘があり、
2020年5月分に遡って月額変更届を出す様に言われています。
① 2020年2月給与から4月給与まで繁忙期で残業が多かった
↑これ...
お世話になっております。
2022年4月の改正個人情報保護法対応として、プライバシーポリシーや規程類の改定を行いました。
ポリシーの改定においては、利用目的などを詳細に記載することになりましたが、本来...
いつもお世話になっております。
弊社では6ヶ月定期を年2回支給しています。
具体的には3月に4月~9月分を、9月に10月~3月分を前払いで支給しております。
4月から通勤ルートが変更となる社員がい...
当社では持株会社を親に幾つかの子会社があり、子会社の総務業務を1つの総務部で総括しています。
総務部の人員は親会社籍が〇名、子会社A籍が〇名、子会社B籍が〇名と雇用先が混在しており、総務部員は法人関...
中途社員の雇用にあたり、扶養人数等を事前確認しましたが、奥様を扶養に
入れるのを忘れたと、雇用通知書(月給、手当等の条件提示)が出されたあとに言われ、認めないと言う方が出てきました。認めないことはでき...
コロナ以前、在宅勤務者が雇用保険に加入するためには「在宅勤務実態証明書」の提出が求められ、一部の労基署では兼業禁止規定がない場合雇用保険への加入受付を渋っていた、という運用を聞いています。
ここの過...
いつもお世話になっております。
質問させていただきます。
当方で時間単位の年次有給休暇の取得について運用しようと考えており、就業規則への記載を考えております。
その際に、臨時雇用者の時間単位での取...
うつ病で3週間入院して、現在復職準備中の社員から、タイトルの通り
依頼がありました。就業規則には、会社の業績、勤務成績などを勘案して
支給すると記載してあります。この表記では、非常時払いの条件である...
いつもお世話になっております。
弊社では、複数名の在籍出向者がおり、それぞれに出向割合を定めている場合の社会保険の取り扱いについて質問させてください。
≪前提条件≫
①出向割合:出向元(弊社)と出...
毎年、健康診断を会社で行っています。
これまでは会社近隣の従業員が多かったため、会社で指定・予約した病院へ行って健康診断を行っていました。
現在、完全テレワークとなり地方在住の従業員が増えてきました...