ストレスチェック 衛生委員会での審議について
昨年、クラウドを利用したストレスチェックを外部機関に委託して実施しましたが、2回目の今年は
委託する外部機関を変更して実施を進めています。
そこで質問ですが、委託する外部機関を変更する場合は、従業員...
- クワガタさん
- 東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 101~300人)
昨年、クラウドを利用したストレスチェックを外部機関に委託して実施しましたが、2回目の今年は
委託する外部機関を変更して実施を進めています。
そこで質問ですが、委託する外部機関を変更する場合は、従業員...
来月より月1回ですが、本社の営業の人間(営業アシスタン含む)全員を対象に18:00~21:00までの研修を行うことになりました。課長以上という縛りもなく、女性も含め強制の参加としているのですが、違法性...
もうすぐ定年を迎える社員について、現在の条件が下記で行っております。
定年後、再雇用契約を締結する予定ですが、通勤方法について、どう考えればよいのかわからず
ご教示いただきたいと思います。
現在
...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、表記についてご質問させて下さい。
当社で、労災による怪我から3か月後に復職した社員がおります。主治医の診断書及び産業医の意見を踏まえて、当初1ヶ月は1...
いつもお世話になっております。
最近北朝鮮との海外情勢が非常に不安定な状況で
事実として先般Jアラートによる警報が発令されるなどといった状態があるため
ご相談させて下さい。(特に9月9日、あるいは9月...
6月に採用した61歳の庶務担当者が社有車の清掃中に熱中症のような症状となり、
そもそも風邪気味であったためさらにこじらせ熱が下がらず10日間休職中です。
入社して2ヶ月のため有給休暇もありません。
...
お世話になります。
顔写真付の社員の冊子を会社が作ろうとしています。
社員一覧で氏名、所属は誰でもわかるのですが、
営業所間では交流もないので、顔も趣味もわからないのでは、
交流も上手くいかないと...
お世話になります。
部署異動によるストレスから鬱になり、休職中の従業員がおります。
復職にあたり産業医の面談を実施したところ、「配置転換を行ってください」という意見つきの診断書が提出されました。ストレ...
お世話になります。
固定残業の導入を行うにあたり質問です。
いままでの事業はすべて内勤で残業が20時間を越えることはなく、基本給に残業を行った時間分支払をしておりました。今後は訪問販売を行うため、...
専門店チェーンを全国に展開している会社です。
昨年大学を卒業した社員がメンタルヘルスのため5カ月間休職しています。
要因は業務ではなく1人暮らしの孤独感からとのことでした。
(関西出身で関東の店舗に...
御世話になります。
社員の家族が意識不明となり、他に看病する家族がいないため
1週間ほど休んでいる状態です。
医師によると、意識がいつ戻るかわからないということです。
休職し、看病したとしても、先...
妊娠が発覚した社員について、ご相談させて頂きます。
弊社の社員に妊娠が発覚し、その社員は産休・育休を希望していますので、現在は体調を見ながら通常勤務をしてもらっている状態です。
その社員の体調面や...
安全管理者の専任義務について質問です。
商品の卸売業を営んでおり、社員は各拠点60名程度です。
衛生管理者の専任及び産業医の専任は済んでいますが、各拠点に安全管理者の専任は必要なのでしょうか?
...
先日、社員がセキュリティカードを紛失しました。
今まで、セキュリティカード紛失時のフローがなく、報告後、カードの利用停止処理をし、使用されていないかのログを確認し、始末書を提出してもらい、カードを再発...
いつもお世話になります。
当社では時間外労働が単月で100時間以上、もしくは3ヶ月平均80時間以上の社員に対して、産業医面談を受診するよう通知していますが、会社が産業医面談の通知をしたが、受診をして...
いつもお世話になっております。
下記のような状況でセクハラとして会社が対応すべきなのか、対応すべきであればどのような指導が望ましいのかご教授いただければと思います。
定期的に実施している社内環境に関...
昨年から部署異動により支店から本社の総務部に異動しました。
私自身、経理業務は担っておりませんが、経理業務に関して、一部社員による経費の不正使用と思われる案件を発見し、この場で有識者様からのご意見を...
社会福祉法人で職員50名の児童養護施設を運営しています。1か月単位の変形労働時間制を実施(シフト勤務)しています。直接処遇職員(保育士・児童指導員)の宿直勤務の勤務時間は①15:00~22:00→②...
よろしくお願いいたします。
現在、メンタル不調のため5月中旬から欠勤・休職中の正社員がおります。
その者が、休職前(まだ通常に出勤していた頃)に経費申請しており、
本来であれば、月次の経費精算時に従...
お世話になります。
表題の件につきまして、お伺いします。
昨今、法改正が非常に多く行われておりますが、
その都度、関連する諸規程の改定を行っています。
しかし、労基署への届け出が必要なのは承知して...
船舶の会社です。
この度、国内停泊中の船舶の船員の食糧買い出しなどの足として「レンタカーの業務使用に関する規定」を作成することになりました。
一般的なテンプレートをもとに当社に合わせて調整しようと考...
当社では、社員のメール署名に『社員の健康管理のためノー残業デーを実施しています』などを記載することを考えております。
そこで、このような事例が他社でございましたらご紹介をお願い致します。
いつも大変お世話になっております。
今回は、中途入社社員の健診についてご相談させて頂きます。
当社では、入社日が決まった内定者に対して、
入社前に雇入時健診を最寄のクリニック等で受診いただき、
入...
協会けんぽに加入しております。以下の点をご教授頂けますでしょうか?
① 35歳以上は生活習慣病健診を本人が直接予約します(自己負担額は後日経費精算)。協会けんぽには会社から連絡を入れますが、健診結果...
6月末で休職期間満了になる従業員から5月下旬に復職したい旨の連絡がありました。産業医の面談、主治医の面談、内部決裁の手順を踏んで復職を認定するのですが、産業医や主治医の都合もあり、1か月間余りでは、復...
弊社では労使協定(特別条項付)を労使間で締結しています。特別条項を適用する場合に事前協議して法定外の時間外労働時間を延長(月100時間まで)できる様になっています。特別条項を適用する場合に事前協議を行...
日本の人事部御中
お世話になります。
2017年5月30日より個人情報保護法が改正されましたのは周知のとおりかと思います。
改正の1つに「個人情報の提供についての記録義務強化」で、第三者からの個人情...
特化則第39条第2項には「事業者は、従事経験者への特定化学物質健康診断を行うべき業務に常時従事させたことのある労働者で現に使用している者に対しては当該健康診断を行わなければならない」旨規定されています...
当社は、建設業ですが、社有車を運転する社員の運転記録証明書を毎年本人の同意を得て、取得しております。
弊社のように、他社でも毎年取得する企業は多いでしょうか。
よろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。
今年、2回目のストレスチェックを実施するにあたり、安全衛生委員会において初回のストレスチェックの振り返りを行いました。そこで、実施時期について、変更したほうがいいので...