無期転換申請者の定年
就業規則には、正規職員には定年65歳の記載があります。
しかし、非正規職員には1年で契約満了と記載があるのみです。
無期転換の職員の就業規則はありません。
2005年から非正規職員として勤務する方(...
- カナヤワさん
- 東京都/ 教育(従業員数 51~100人)
就業規則には、正規職員には定年65歳の記載があります。
しかし、非正規職員には1年で契約満了と記載があるのみです。
無期転換の職員の就業規則はありません。
2005年から非正規職員として勤務する方(...
従業員(8時間の契約)に、法定休日である日曜日に「2時間だけ」出社して勤務してもらうことになりました。
このような場合、
「たとえ2時間でも法定休日に該当する日なので振休として1日(終日)の休みを与え...
お世話になっております。
①賃金からの控除については、法令に認められている場合や労使協定を締結している事項については可能かと思いますが、
②過去の判例で、使用者が賃金債権を有していても一方的に賃金...
社内研修の教材に、インターネット上で無料公開されているコンテンツを利用することはできますか?
コンテンツには「クリエイティブ・コモンズ・ライセンス」が記載されていますが、利用に際して著作権者への許諾...
初めて質問させていただきます。
10月1日に内定式を開催する予定です。
内定を承諾している学生に8月上旬にメールで案内をしましたが、内定承諾を保留している学生には案内をしませんでした。保留をしている...
正社員で総合職(転勤有り)と一般職(転勤無し)があります。
昇進についてですが、総合職は役員まで、一般職は係長までと制限されています。
一般職を選択すると、総合職の人より能力が高くても係長までしか昇進...
いつもお世話になっております。
初歩的な内容で恐縮ですが、ご教授ください。
今年のGW、当社では4/29~5/5まで定休日としていました。
しかし、連休中に出勤して働いた者がおりました。
5月2日(...
お世話になっております。
初歩的なことですが質問させていただきます。
当方で毎年10~11月の短期でパート従業員を雇います。
今年度については10/16~10/17の32日間契約になります。
この契約...
お世話になっております。
この度、社員の増加に伴い新たに従業員の身元保証を導入しようと考えており、新規採用者、および既存従業員に身元保証書と保証人の印鑑証明の提出を求めようとしております。
そこで身元...
欠勤した場合の、ノーワーク・ノーペイに関する運用についてお尋ねします。
弊社では、従来は、欠勤した日数とその月の所定労働日数で日割り計算して、欠勤控除していました。
しかしながら、これでは月々の給...
正社員(月給制)
勤務時間9時-18時(休憩60分)
所定外25%増
法定外25%増
という条件の社員が、
8時50分に出勤打刻を行い、18時10分に退勤打刻を行った場合の割増の計算は、
1.8時50...
いつもお世話になっております。
賞与に残業代を含めて払うのはもちろんNGだと理解しておりますが、
残業代を毎月適正に支給したうえで、
たとえば賞与の査定金額が50万円だったとして、
そこから7~12...
待期期間の(労災初日から3日間使用者側が補償する)休業補償について質問です。業務上労災の認定はなされているもの、またこの3日間が祝日だった場合として質問いたします。
完全月給制(遅刻・早退・欠勤があ...
9~10月は台風被害が多くある季節ですが
弊社では天気予報の進路を確認しながら
最近は午前中は出社しないで対応するよう指示を出すことがあります。
社員の選択肢には以下があります。
①有休取得希望者...
年次有給休暇を消化しきった従業員が更に、休みませてほしいと「欠勤」での申請をしてきました。
この場合、会社としては拒否をして良いものなのでしょうか?
また、拒否できないのでしたら欠勤控除はしたうえで、...
半日単位の有給休暇制度の導入を考えております。
そこで就業規則に半日有給休暇の規定を記載しようと思うのですが、
弊社では出勤時間が社員ごとに異なるため、午前、午後であったり何時から何時というように区切...
お世話になります。
弊社の育児介護休業規定上の介護休業日数93日に関しまして下記のように記載があります。
「同一対象家族につき、異なる要介護状態について介護休業をしたことがある場合又は介護のための勤...
お恥ずかしながら当社では従業員の健康診断に関する情報管理ができておらず、直近1年間でも誰がいつ受診したのかわからない状況です。
これを機に、前回受診日を問わず毎年(例)11月中に全員受診してもらうこと...
はじめまして。
お世話になります。
弊社はイベントの請負会社です。
扶養家族に入っている登録スタッフから『130万円に交通費は含まれるのですか?含まれるのであれば、130万円を超えてしまうのでこれ以...
いつも拝見させていただいております。
問題職員に対する対応について相談させてください。
部下に対し、威圧的な言動を繰り返している管理職(技術専門資格職)がおり、
そのために過去に部下が数名退職してお...
いつも参考にさせていただいています。
嘱託社員(71歳)の社会保険加入についてご教授お願いします。
嘱託社員は1年更新で、今回の更新で週の労働時間が17.5時間となります。(正社員は週35時間労働)...
ご教示お願いいたします。
弊社は60歳定年、65歳までの再雇用制度をとっております。再雇用時には賃金の約30%減を目安にフルタイム8h/日での契約となっております。
今回、7h/日での契約を希望する再...
いつも参考にさせていただいています。
在籍出向による出向負担金をこれから交渉していくのですが、出向負担金を
取り決めた時給×労働時間分について請求する予定です。
出向先で負担してもらう負担金の時給は、...
お世話になります。
従業員の産休について、以下のケースの場合は
欠勤となっている日についての社会保険料は免除されないという認識で
あっているのでしょうか。
--------------------...
いつもお世話になっており、大変参考にさせて頂いております。
今回、通勤費の未払いが発覚致しました。
従業員御本人の方(障害者雇用の方)が申請書を記入し、その通りに支給しておりましたが
一部の交通機関が...
いつも大変お世話になっております。
10月の育児・介護
別に定める育児・介護休業の改正に伴う規則の改正ですが、
就業規則には 別に定める育児・介護規程に基づくと記載しております。
この規程を改正し...
お世話になります。
現在休職中の社員が、退職を申し出てきました。
該当社員は外国籍で、ビザの関係で退職から3ヵ月以内に就職しないと強制退去になってしまうため、休職期間をできる限り延長して退職日を先送...
労働基準法では、振替休日の取得期限について明文化されていないかと思いますが、同法第115条記載の「賃金その他の請求権の時効」に関する規定を適用し、休みを取る権利も2年間で時効を迎えると考え、就業規則で...
いつも勉強させていただいております。
会社側として報酬制度について相談させてください。
弊社、数年前に人事制度に伴う報酬制度を刷新しました。
職位と実際の役割、処遇との不整合の改善を狙いとして設計し...
当社の就業規則を確認したところ「賃金に関する事項」の記載がなく、別に定めた規程に記載があることを確認しました。
このような場合、労働基準法第89条の違反として、労働基準法・第120条
30万円以下の...