車通勤の非課税通勤費について
お世話になります。
今回初めての車通勤の方を採用することになりました。
弊社の就業規則では下記のように記載があります。
(2)自家用車、自転車など交通用具による通勤を許可された社員:
税務上の非課...
- yutaさん
- 東京都/ その他業種(従業員数 101~300人)
お世話になります。
今回初めての車通勤の方を採用することになりました。
弊社の就業規則では下記のように記載があります。
(2)自家用車、自転車など交通用具による通勤を許可された社員:
税務上の非課...
いつもお世話になっております。
ご相談させていただきます。
当方では複数部署において1年単位の変形労働時間制度を採用しています。
今回、採用部署長より以下の質問がありました。
前提)
①従業員数…1...
1か月単位の変形労働時間制を採用しています。
7月の月末の土日に、緊急対応のため休日予定者の出勤があり、代休を翌月取得させることになりました。
当施設は基本賃金は当月分を25日支給。超過勤務手当は月...
訪問介護業務しています。
6ヶ月のパート契約で「更新することが有り得る」で初回の契約中です。
社長(私)がパート社員に仕事を依頼すると、行きたくないです、社長が行ってください、と逆命令?したり。
後日...
業務委託契約者との契約更改に向けた契約満了時の評価についてお伺いします。
現在業務委託の方が増えており、正社員同様に業務委託の方にも何らかの評価制度(時期契約更改時の報酬額の増減を目的とした基準作り...
お世話になっております。
タイトルの件について、過去の相談で確認しております。
私も皆さんと同じ認識で、正社員採用になってから随時変更で対応しておりました。(入社当時の賃金額でOK)
しかし、本日社会...
産休育休を取得希望される社員について
県内に1つしかない営業所において、事務員(社員)は1名のみです。
この度、お子さんが生まれる予定で産休育休の要望がございました。ご本人としては、お子さんが1歳に...
お世話になります。
この度、人材紹介会社を利用し、求職者を面接し、その後、「内定という連絡のみ」(いつ就業開始の連絡や内定通知書等は作成してない状況です)を人材紹介会社に致しました。
その翌日、採用...
お世話になっております。
掲題の件、1点疑問に思ったことがあり質問させていただきます。
【質問内容】
変形労働者の超過時間管理には、AとBどちらの項目を使用すればよいか。
A.残業管理、法定休日出勤...
業務請負で品出しや改装、試食販売等の手配を行っております。
現状10代~70代まで幅広い年齢層の登録スタッフがおりますが、高齢になってくると業務内容によっては体力が心配だったり、業務内容を理解していな...
弊社は、1カ月単位の変形労働時間制を就業規則に定めています。
毎月1日を起算日と記載しておりますが、給与の締日は15日と設定しております。(締日に関しても就業規則に明記)
この場合、給与計算における上...
新卒採用担当をしております。
正社員の求人の面接を行いました。
面接時に応募者より「元々体が弱い。ストレスが掛かると自律神経系に現れる」という申告があり、ここ数年は通院はしていないそうですが、ストレ...
新卒採用活動を通じて1カ月前に内定通知および学生から内定承諾書にサイン取得済みの学生について、久しぶりにコンタクトをとったところ、学生から大学院進学を考えたいと話がありました。
「大学院合格の場合は...
いつも参考にさせていただいております。
このたび、1か月間の非正規雇用後に、正規雇用した職員(40代男性)について、以下の行為について職場責任者から報告があり対応について検討しております。
なお、当該...
いつも参考にさせていただいております。
試用期間中の解雇についてのご相談です。
就業規則では、試用期間を3か月と規定しており、「試用期間中又は試用期間満了の際、引き続き職員として勤務させることが不適...
弊社では、営業社員は「事業場外みなし労働制(所定労働時間7時間45分)」を採用しています。
しかし、4月~7月の研修期間中は、毎日8:45-17:30に座学を受けるため、
この期間だけ内勤社員と同様...
7月1日に採用した社員から、7月12日に適応障害(うつ状態)の診断書が提示(7月31日まで休職・自宅療養)されました。
今後も同様な休業が繰り返される可能性もあることから、本採用拒否を考えておりま...
お世話になっております。
早期に本選考を開始している採用ご担当者様にアドバイスを頂きたいです。
【現状】
24年卒の本選考を2022年4月から開始しております。
ダイレクトリクルーティングサービスか...
以前勤務していた非常勤職員が、「服薬中は運転を控えること」と処方箋に明記されている薬を服用しながら車両を運転し事故を起こしたことから、退職をするに至りました。
この非常勤職員にかわる求人募集を「運...
いつも参考にさせて頂いております。
時間外労働についての相談です。
時間外労働の上限規制が導入される前から、一部社員について慢性的な時間外労働が続いており、導入後も月45時間を超える月が6ヵ月を超え...
いつもお世話になっております。
事あるごとに先生方のコメントを参考にさせていただいております。
試用期間の延長について相談させてください。
当社の就業規則では以下のように定められています。
1.試用...
派遣会社から派遣先に派遣される従業員の給料について教えてください。
計算方法は労使協定方式と均等均衡方式がありますが、
【質問①】どちらが多く採用されていますか?
また、労使協定方式の場合、「同種の...
時間外労働についてのご質問です。
福祉施設を運営しており変形労働時間制を採用しております。
7時から16時までの早出勤務区分があるのですが、
16時に業務終了後、
17時から業務が繁忙(食事介助)と...
労働条件に関して相談です。
会社と労働者にて結んだ労働条件通知書の業務内容というのは、
どこまで有効なのでしょうか。
具体的には、
当初、事務職にて採用した社員に対して、システム化等により
事務職業務...
法定休日をまたぐ所定内労働時間の割増賃金についてご質問いたします。
当社は月給制で就業時間を9時~18時としていますが、就業規則で繰り上げ・繰り下げを認めております。
また、日曜日を法定休日として1...
採用したパートさんがWワークでした。当社が後契約になるので8時間を超過すると時間外が発生する認識でしたが、ご本人からWワークについての時間外の申し出がない場合は、対応する必要はないとの監督署の見解があ...
お世話になっております。
弊社は、在宅勤務における事業場外みなし労働制を採用しておりますが、システムにて自己申告の勤怠入力をしてもらっています。
先日こちらのサイトで、形骸化しており実働に伴ってい...
お世話になっております。
【背景】
現在、年次有給休暇を入社年月日に応じて個別に付与しております。
それを全社員同じ日に一斉付与する方式に変更することを検討しております。
【問題】
現行の個別で設定...
標記の件ですが、
弊社では就業規則で採用時の提出書類一覧として
「個人情報の取り扱いに関する同意書」と記載されていますが、
実際は入社時に同意書を提出してもらっておりません。
「会社不要と認めた書類は...
当社では変形労働時間勤務を採用しています。
3か月単位で、
4日早出勤務 1日休み 4日遅出勤務 1日休み 4日夜勤 2日休み
のパターンの勤務となります。1日7.75時間です。
このパターンの勤務だ...