まだ、発生していない有休の申請
いつもお世話になります。
当社社員より有休残を全て消化し、退職したいと申し出が有り、事業所の上長が現時点で有休残が18日ある旨、伝えたところ、8月1日より夏期休暇を挟み8月28日まで18日分の有休を...
- newyuiさん
- 神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
いつもお世話になります。
当社社員より有休残を全て消化し、退職したいと申し出が有り、事業所の上長が現時点で有休残が18日ある旨、伝えたところ、8月1日より夏期休暇を挟み8月28日まで18日分の有休を...
派遣元A社より弊社(B)に派遣契約で無期雇用の社員を派遣していただくことになりました。
実際の作業場所は弊社(B)ではなく客先のC社で弊社(B)グループの一員として作業に従事していただく予定です。
こ...
お世話になります。よろしくお願いします。
8月末で事業所を閉めることになり、当該事業所に勤務しているものも退職することになりました。
その際、有給を消化してやめるとの申し出があり、そのように取り扱うこ...
はじめまして。
小さな会社を営んでおります、是非、ご教示頂きたいと思っております。よろしくお願いいたします。
この度、事業所を閉鎖することになり退職者も出ている状態です。
ここで閉鎖に伴い、会社都合...
いつもお世話になっております。
標件、事務所衛生基準規則に関して質問させて頂きたく思います。
第十九条に休憩の設備を義務付けるとありますが、これは事業所単位という形でよろしいのでしょうか。
弊社...
いつもお世話になります。
法律上、有給休暇を取得した日については、次のいずれかを支給することとされていますが、
①平均賃金(過去3カ月の賃金総額を暦日数で割ったもの)・・・就業規則に定めが必要
②...
当社では60才定年退職後、高年齢者等雇用安定法に基づき希望者全員を子会社にて再雇用して子会社から当社に派遣という形を取っています。
今年度末の定年退職予定者で現勤務地が東京の社員が、再雇用後は採用地...
いつもお世話になっております。
労働条件変更による健康保険・厚生年金保険の扱いについて
教えていただきたいことがあります。
従業員から体調面の不安のため、週32時間から週24時間勤務に変更してほし...
2018年4月1日に契約社員から正社員になった社員に関して
今年の7月1日の賞与を一切支払う必要がないと、役員からの指示があります。
基本就業日数を基に日割り計算で行うという認識でいたのですが、どち...
A社において、B事業所が7月末で閉鎖になることにより、B事業所のパート社員の一部がC事業所で8月1日から雇用を継続する場合に、年休の付与条件については、B事業所からの保有年休を継続使用してよろしいでし...
訪問看護事業所の1ヶ月単位の変更労働時間制についてお伺いします。
1ヶ月を平均しての週の所定労働時間だけを決めておき、始業終業の時刻などは前月末に定める。という形の1ヶ月単位の変更労働時間制を採用する...
お世話になります。
弊社ではいま従業員の過半数を代表するものの選出選挙を行っております。
選挙にて行うのですが投票権はどこまであるのでしょうか?
1、役員
2、外部の兼任役員(事業所に労働者としてく...
お世話になります。
検索しましたが、似たような事案を見つけることが出来ませんでしたので、ご教授下さい。
正職員で雇用しましたが、当初から欠勤が多く(主に本人の家族の都合)、最終的には自身も病気となり...
自営業(有限会社)の代表取締役社長が仕事もあまり忙しくないので
アルバイトをしたいとの事で弊社で採用することになりました。
この場合の社会保険・雇用保険はどうすればいいでしょうか??
下記考え方で問題...
60歳再雇用者の賃金を決める場合、評価する項目またその評価基準があれば教えてください。
一年ごとに基本給の5%減をするとか、勤務態度などで事業所独自の決め方があると聞きましたが、具体的に標準的なものを...
労基署に事業所登録を行わなければいけない条件について確認させてください。
何人以上であれば登録しなくてはならない、登録しないと法的にどのような問題があるかなど、です。
事業所登録を行っている事業所は...
2017-1-7に同様の相談があり、マイカー通勤のための駐車場の確保には会社は責任が無い旨先生方よりご回答がございました。当社は就業事業所と駐車場敷地が明確に区分されておらず、同一事業所内に駐車場エ...
いつもお世話になります。
当社では業績不振の事業所を6月末日をもって閉店することとなったのですが、
30日前の解雇の予告を行い、お金(解雇予告手当)を払わない方法をとるよりは、次の就職先を見つける...
訪問介護事業所などでは、介護業務を行った後介護記録を作成するのに、タブレットを支給しての介護記録を作成するのがこれから増えてくると思います。その際事業所に戻らず、タブレット入力を自宅などで行った場合...
いつもありがとうございます。
就業時間内での組合活動については当然ながら禁止としており組合側も認識はしておりますが、今般、組合側より下記の要請がありました。対応のポイント等、指導のほど宜しくお願いしま...
毎々、拝読させていただいております。
首題につきまして『総括安全衛生管理者の選任について』お伺いいたします。
当社は、食品製造業を業としひとつの事業所に自社雇用者280名、他社への業務委託をしてい...
本部支部制の労働組合において、支部直下に分会を設置することになりました。各事業所との労使協定を結ぶ場合、労働者の代表になるのは、支部長(組合専従)ですか?それとも、その事業場に在籍する分会長なのでしょ...
当法人は25年ほど前は300名程度の職員数でした。
その頃は主任という役職が病棟、薬剤科、放射線科、検査科などの各部署の責任者でした。
そのため、残業手当はつけていません。
※役職手当は5万円、賞与に...
いつも参考にさせて頂いております。
弊社は、1年単位の変形労働時間制を採用の中小の事業所(製造業)です。
毎年改正される「最低賃金」を確認する際の「1ヶ月平均所定労働時間」についてお聞きします。
弊...
職員11名程度の障害者福祉施設のものです。(日中活動のみ)
事業所が2か所あり、今、36協定提出の準備をしています。
「延長することが出来る時間」の設定について悩んでいます。
労基法上の限度時間の基...
いつも大変参考にさせていただいております。
今回は就業規則の変更について、疑問点がありご質問させていただきました。
弊社では法改正などに伴いこの度、就業規則の変更を行うことになりました。
その際、...
いつも大変参考にさせていただいております。
総務人事部の担当者をしております。
有給の計画的付与について、疑問点がありご質問させていただきます。
弊社は全国に複数の事業所があり、今回計画的付与を本...
平素はお世話になっております.
産業医契約の事業場の適用範囲についてご教示を賜ります.
遠隔地の小規模事業所を抱える事業主より、本社との産業医選任契約を、
小規模事業場も併せて対応してほしい旨の依頼が...
いつもHPの掲載内容を参考にさせていただいています。
基本的なことで恐縮ですが、ふと疑問に思ったので質問させていただきます。
育児短時間勤務者(6時間/日)はパートタイム労働法に定める「短時間労働...
いつもお世話になります。
当社の研修施設に昨年までは社員が4名おり、36協定の届出を行っていました。
しかしながら、年間の研修回数等から考慮し、稼働率も低いため、昨夏、その3名は全く別部門へ異動し...