停止条件付雇用契約の可否
昨今、求人難でインフレのため賃金も上昇傾向にあることが背景にあるためと思われますが(アメリカでは高い賃金を求めて短期間の転職が急増しているようです)、中途採用で入社して、当日から3日以内に退職を申し出...
- *****さん
- 神奈川県/ ゲーム・アミューズメント・スポーツ施設(従業員数 301~500人)
昨今、求人難でインフレのため賃金も上昇傾向にあることが背景にあるためと思われますが(アメリカでは高い賃金を求めて短期間の転職が急増しているようです)、中途採用で入社して、当日から3日以内に退職を申し出...
当社では全員が正社員として、1日7時間労働、週5日勤務です。
この度、一部の部署で週休3日制を検討しております。
1日の労働時間はそのまま7時間で、週4日勤務にします。
この場合、週30時間には満たな...
いつも大変お世話になっております。
短時間労働者の社会保険適用要件に「月額賃金が8.8万以上」がありますが、
当社のアルバイトはシフト制のため、月によって所定労働時間が異なり、賃金にも変動があります...
警備会社です。
ほとんどは昼間の交通誘導の仕事です。
今回、市役所の宿直業務を請け負うことになりました。
(17時〜翌8時までの15時間。数回の巡回のみでそのほかは待機、仮眠。仮眠室あり。365日。...
標記の件ですが、今度中途入社する社員が住民票記載の住所とは違うところに
現在住んでいるようです。
理由等はこれから聞いてみるのですが、今までの社員も原則住民票記載の住所と現住所は同じだったので、特別な...
弊社では定年再雇用後の雇用満了日は本人の誕生日となっています。
そのため、誕生日が1日の人は1日付で退職します。
例えば10月1日が誕生日の方は、9月の社会保険料、10月の住民税や雇用保険料、所得税...
いつもお世話になっております。
標記についてご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。
加入要件として週20時間以上、月額88,000円以上(契約期間、昼間学生云々は満たしているものとする)となっ...
2022年10月より社会保険適用拡大となりますが、
現在、扶養内で働くパートさんが多く、社会保険には加入せず雇用保険のみ
加入しています。
今回パートのほとんどが社会保険に加入の希望をしていないので、...
従業員がコロナに罹患し、自主療養をしました。自主療養期間の
10日を過ぎても症状が残り、都合3週間ほどお休みすることになりました。
有給休暇をすべて消化し、不足分について傷病手当金を申請する場合、有...
前月分の時間外労働手当(¥2,536)を誤って当月も支給してしまいました。
従業員に説明後、次月相殺するのですが、振込金額で▲9の差額が発生してしまいます。
この場合、どのようにしたら良いのでしょう...
いつもお世話になります。
当社では社会保険料を当月徴収しております。
月給制の社員の給与は月末締めの当月25日支給ですが、
日給又は時給制の社員の給与は月末締めの翌月25日支給です。
この場合、入...
お世話になっております。
タイトルの件について、過去の相談で確認しております。
私も皆さんと同じ認識で、正社員採用になってから随時変更で対応しておりました。(入社当時の賃金額でOK)
しかし、本日社会...
いつも参考にさせて頂いております。
今回は退職者の社会保険料の徴収について質問です。
月末退職者、月途中退職者と退職するタイミングで社会保険料の徴収が異なると思いますが、
下記認識で大丈夫でしょうか...
いつもお世話になっております。
以前のQ&Aを拝見すると、月額賃金8.8万円以上に該当するか
どうかは支給実績ではなく雇用契約に基づいて判定とありますが
以下計算でよいでしょうか。
週3日・1日7時...
いつも参考にさせていただいております。
本年10月から雇用保険料の被保険者負担分が改正されるにあたり質問させていただきます。
算定や月変等により社会保険料が改定された場合には、給与から控除する社会保険...
いつも参考にさせていただいております。
業務の引き継ぎの都合で消化し切れなかった年次有給休暇を例外的に買い取ることになりました。ただし、既に退職日から2か月以上経過しており、退職金も支払い済みの状況...
いつもご教示ありがとうございます。
弊社では派遣事業を昨年から開始しております。
そこで下記質問がございますので、ご教示いただけますと幸いです。
内容:社会保険手続きについて
7月下旬(25日以降...
Aが社長、Aの息子が専務の会社で従業員数25人です。
Aの妻は役員ではありません。登記上も役員ではありません。月15日間別の会社(Aの会社とは何の関係もない)にパートに出ています。
その会社からの給与...
社会保険加入義務の段階的拡大については報道等を通じて承知しているところです。
私の勤務する施設では、現在、週の所定労働時間が30時間以上の職員は社会保険に加入しておりますが、正規・非正規を含め常時...
例年、4月~6月の定期見直し時期を控え、以下の事案に関してご教示をお願い致します.
◆事案
①介護職員向けの処遇改善手当を、本来、4月より支給すべきところ、7月給与にて3ケ分の所定の金額(¥9,000...
こんにちは。
社会保険未加入者(アルバイト)の健康診断についてお伺いさせて頂きます。
週に2~3日ほど、半日(4時間)のみ勤務をしているアルバイトがおります。
特殊業務や深夜業などはしていないのです...
はじめて質問させていただきます。
社会保険料の控除月について教えてください。
人事の仕事は初めてで、退職した前任者から引き継いだ方法をそのまま行っています。
給与は月末締め翌月10日払いです。
5/...
今回、給与を現金支給から振込に移行するにあたり、
給与締日と支給日を変更することとなりました。
切替期間中、従業員の負担をなるべく抑えるため、
以下のスケジュールで想定しております。
<変更内容>...
いつもお世話になってます。
毎月年金事務所から送られてくる保険料納入告知額と、給与奉行で出せる保険料の資料を照らし合わせると金額が合いません。
そこで質問なのですが、保険料納入告知額に記載の『納付目...
4/1に入社した社員の解雇通告を行いたいと考えております。
解雇を行う上での手続き等について教えて下さい。
試用期間終了日(6/30)を控え、会社としては「試用期間中に改善を促したり、業務分担を切り...
いつもお世話になります。
タイトルについてお伺いします。
通常、賞与(年3回未満)を支給した場合は都度社会保険料を控除し、支払届を提出しますが、年間4回以上支給される賞与は社会保険上の「報酬」となるた...
社会保険の支払基礎日数について教えて下さい。
欠勤控除される月給制の場合は就業規則、給与規程等により事業所が定めた日数から欠勤を日数を除いた日数、とありますが、土日祝日が休みの場合、6月は22日が所定...
お世話になります。
先日年金事務所からのアンケート調査で過去2年分の給与資料を提出し、
1名一時的な残業と増税による交通費増額による等級変更を指摘されました。
届出は済差額を含んだ社会保険料額も確認し...
月の途中で退職した社員の社会保険料について。
令和4年1月19日入社1月分で日割り計算した保険料を天引きして2月15日に給料支給しています。
毎月月末締め15日給料支払いです。
今月15日に退職されて...
いつも大変お世話になっております。
定年退職(60歳)後、翌日に再雇用予定の従業員がおります。
社会保険(健保/厚年)の手続きとしては、資格喪失届と同時に資格取得届を出すことで、報酬月額の再雇用月か...