営業社員の休暇連絡等に関して
営業事務をしておりますが、営業社員の休暇連絡について、質問いたします。
通常の有給休暇等に関しては、休暇連絡等で他部署管理の元すぐに連絡が入るのですが。
病欠やメンタルの関連になると、人事労務部が診断...
- yasu0629さん
- 東京都/ 医薬品(従業員数 3001~5000人)
フリーワード | 労務 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
営業事務をしておりますが、営業社員の休暇連絡について、質問いたします。
通常の有給休暇等に関しては、休暇連絡等で他部署管理の元すぐに連絡が入るのですが。
病欠やメンタルの関連になると、人事労務部が診断...
就業規則上の退職に係る条項の中で、以下の様な定めになっている場合、
特に(11)の場合、会社都合となるでしょうか?自己都合退職となるでしょうか?
また、(11)の場合、会社が労働者側に「就業規則●条1...
労務人事部
新卒・中途採用活動・採用の事務手続き
教育研修
ジョブローテーション
配置異動管理
社員情報管理
人事制度管理・見直し
退職手続き
人事考課
福利厚生
保健関係の手続き
健康診断の実施
...
毎々お世話になります。
当社建設部門で施行管理を担当している社員(高卒勤続30年、男)について。
2~3年前に特定疾患といわれる病気を発症(手足が震える、歩行にも影響がでる)し、症状が顕著になってき...
いつも有難うございます。
人事労務(給与計算・年末調整や社会保険手続きを含む)業務を担う部署が経理財務などの他の部署とともに並んでデスク配置し日常業務を行っていますが、電話などで従業員のセンシティブ...
私は総務課の事務員です。うつ病で休職中の従業員(以下Aと呼びます)の傷病手当金について質問させていただきます。
Aが傷病手当金の受給を開始してから1年以上が経ちます。総務課としては、Aは自宅で療養に...
2014年3月末日時点で退職(1年毎の有期契者)、再雇用した職員について同時得喪の必要があるか否かお教えいただきたく投稿します。
●当社規定定年60歳を迎えた年度末(3月末)で退職です。
●定年前と...
お世話になります。
弊社では、63歳定年制で、65歳までは再雇用制度があります。再雇用の賃金は、定年退職時と比較すると相当低い設定となっています。
再雇用する場合で退職前と同じ労務を提供してもらう場...
お世話になっております。
美容院の労務担当をしております。
美容院で働く美容師の賃金を「固定給」+「歩合給」で固定給の中に超勤給を含んだ形で支給しております。「固定給」は、基礎給と職能給、超勤給とし...
労務行政研究所のホームページより、2014年の賃上げ見通しが掲載されております。
6413円・2.07%となっておりますが、(内、定昇率1.8%)と掲載されております。
弊社では昇給率の計算方法は...
モバイルワークの導入を検討しています。
他社をベンチマークしたところ、
モバイルワーカーは顧客の訪問の間にカフェで資料を作成したりメールを作成するなどの
勤務をしていることが分かりました。
コーヒー...
いつもお世話になっております。
早速ですが、標題のことについて、確認させてください。
私は病院で経理担当をしております。
この3月途中に自己都合で退職される医師業の職員がおります。
その後別の事業所...
年度末の退職金支給にあたり疑問が生じましたのでご教授下さい。
①労務関係の専門家に指導を受けるためAさん個人と委任契約を結びました。
②その後、専門役として退職金なしの労働契約を締結。
③さらに執行...
お世話になります。弊社は1月は6日(月)からの仕事始めです。1月1日から雇用契約開始の正社員管理職の1月給与に関し、1月1日から1月5日までの5日分は会社休日で労務の提供がない(社員は労務の提供をでき...
いつも利用させていただいております。
例えば、A社と派遣会社であるB社が出向契約を締結し、A社の社員XをB社へ在籍出向させ、XをA社へ派遣させるような場合は、何か法的に問題があるでしょうか。
なお...
いつもお世話になっております。
現在、私傷病にて休職中の社員より、「妊娠したので、産前産後休業・育児休業を取得したい」との
連絡がありました。
法的にはどのような対応になるのでしょうか。
①必ず...
お世話になります。
日本国内と海外との間で、労働日・休日の曜日が異なる場合の勤怠取扱についてご教授願います。
1.出張期間中の労働日数(月単位)が、日本と現地で同じ場合(日本、海外ともに20日など...
アルバイトの休日設定についてご助言ください。
労働契約の際 「休日は毎週日曜日及び会社が指定する日とし 法定休日は日曜日とする」
とするとして
日曜日以外の休日は 明記せず 特にシフト表の作成は...
いつもお世話になっております。
今回はアルバイトの管理に関する問い合わせです。
弊社では、各拠点に多数のアルバイトが勤務しており、課長クラスの管理者が主に下記項目について管理をしています。
■管...
自動車部品加工の下請け会社で労務管理をしています。自社工場とは別にお客様の工場内で請負業務を行っており弊社の外国人労働者(日本語は会話程度ならできます)が約30名働いています。今年7月まで契約単価の高...
いつもお世話になっております。
小社は社員数10名程の小さな会社です。
私は、本業の他に、経理(小口現金管理)と労務関係の処理も任せられています。
今回ご相談したいのは、育児休業手当の延長につい...
当社のプロパー社員について、業務的は現状と変わらず、引き続き100%当社に対する労務提供という状況下で、対外的な理由から当社の親会社に出向させる予定です。
(このようなことから、社内的には「当社所属部...
毎々お世話になります。
技術部門の女性社員(新卒入社)が入社1年半経過後位から体調(めまい、吐き気、耳鳴り)を崩し、会社規定で3ヶ月間休職し更に規定を超え2ヶ月間の休職延長をしました。その後、職場...
いつもお世話になっております。基本的なことで申し訳ございませんが、相談させていただきます。
弊社では、年次有給休暇の取扱いについて、就業規則上「1日又は半日若しくは1時間を単位として
与えられる。...
お世話になっております。
当社では、若手設備技術者の教育の一環として、3ヶ月ほど関係会社(製錬所)の
定修期間中に出張させ、OJTにより定修を通じた設備管理教育を受けさせる予定です。
出向ではなく出張...
毎々お世話になりありがとうございます。
先日、弊社が雇用する従業員(本社、工場、支店、営業所)のなかの、工場勤務者に「ひげ」「長髪」「茶髪」の者がいて、それを見かけた会社トップが「最近、みだしなみが...
職員が感染力の高い病気にかかり(もしくは疑い)、会社が自宅待機を命じた場合、使用
者の責に帰すべき事由による就業禁止に該当し、休業手当の支払いが必要になると理解し
ております。
一方でネット等を観て...
グループ会社等に社員を出向させる場合、出向先会社と覚書を締結し業務援助料についての定めを行っております。また、グループ会社の中には多くの社員が本体からの派遣者という場合もあり、その際は特定個人ではなく...
初めて書き込みます。
地方中小企業にて、社会保険事務関係・労務関係を担当している事務員です。
私傷病で休職している労働者の復職について、質問させてください。
私の勤め先では、私傷病による休職制度があ...
お世話になっております。
子会社から、社員を技術習得目的で当社の工場で教育してもらいたい旨の依頼が
ありました。教育期間は本年6月から来年4月です。
期間が1年弱にわたること、労務管理、安全管理の観点...