人材派遣の契約及び移籍について
はじめてご相談させていただきます。
当社は人材総合サービスにて、人材派遣及び有料職業紹介を運営しております。
先日、お取引が9年あるクライアントより、自社内にて派遣会社を設立する説明を
うけてきま...
- sunoさん
- 静岡県/ その他業種(従業員数 31~50人)
はじめてご相談させていただきます。
当社は人材総合サービスにて、人材派遣及び有料職業紹介を運営しております。
先日、お取引が9年あるクライアントより、自社内にて派遣会社を設立する説明を
うけてきま...
いつもお世話になっております。
営業力、業務の効率化から、地方での営業拠点を本社に移すことになりました。
それにともない、支店で勤務していたパート社員の職務が必要でなくなります。
本社勤務へ転勤をし...
いつも参考にさせて頂いています。
職員(正社員)で育児休業後パートとして勤務を希望する職員がいるのですが、
当院としては復帰後は所定労働時間の短縮措置(1日6時間)等を利用して、正社員としても...
当社の海外の子会社に2ヶ月間査察に出張します。
当社の就業時間は9:00-18:00ですが、現地子会社の就業時間は8:30-17:30になっています。
当社の就業規則では時差出勤は記載が有りません。...
前回、1ヶ月変形の部署と定型労働の混在について、ご回答いただき、参考になりました。
実は他の勤務形態も検討しており、それぞれ、同様の理解でよいか、教えていただけると助かります。
1ヶ月変形は1ヶ月未満...
日頃、大変参考にさせていただいております。
通常、勤務時間変更を実施する際に、職員代表の意見書は必要でしょうか?
就業規則上は、施設長が別にこれを定めると規定されています。
また、組合にも導入前の所定...
お世話になります。研修準備で左肩の腱を痛めて肘が上がりにくくなり、労災扱いで通院をしている社員がおります。実は会社の業績不振でリストラのターゲットとして彼を退職勧奨できないかという意見が社長から出てき...
いつも拝見させて頂いております。
この度、営業職の中途採用をし、早速、営業所長と一緒にお客様へ挨拶に伺った際、あるお客様より所長が呼び止められ、「○○さんは以前△△会社(同業他社)に数ヶ月在籍してい...
お世話になっております。
質問ですが、弊社では固定残業制度を採用しております。
その時間は45時間分です。
ある社員が諸事情で時短勤務を希望しており認める方向で進めています。
しかし、固定残業手当...
標記取扱いに関してご教示を賜りたく宜しくお願い致します。
①給与規則の改定を検討しているが、現在の規則上定められている月額基本賃金の中の固定項目を、新規則で改廃し適用させないとした場合、旧規定適用者...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて弊社直営店舗(雑貨販売)における勤務時間管理について質問がございます。
通常9時間拘束、休憩1時間30分、実働7時間30分となっておりますが
接客によ...
在宅勤務に関して
弊社では 特に在宅勤務を制度として持っているわけではないのですが 今回特例で勤務のスタッフを採用することを検討しています。
勤務時間等に関しては 現在裁量労働制を導入しているので...
定年を迎える社員の件でお尋ねします。
弊社は年俸制で、7/1~翌6/30がその期間です。給料を17等分し6/15に2ヶ月分、12/10に3ヶ月分の支給があります。
該当社員は11/13で60歳定年とな...
当社は就業規則で土日祝日、年末年始を休日と定めています。
通常は、就業規則どおりに休日を与えられていますが、トラブル等が発生した場合には、やむを得ず休日出勤対応することがあり、振替休日を付与していま...
学生アルバイトスタッフの通勤手当に関して質問させて頂きます。
大学生の方は通学定期を持っていても、今までは上限1日1000円まで、自宅~勤務地の通勤手当を支給しておりました。
この度通勤手当の支給ルー...
「宿直は原則週に一回」とされていますが、正社員であればそのような回数制限の理屈もよくわかります。
しかし、この制限は夜間専従で勤務するパートスタッフにも適用されるのでしょうか?18時から22時までで週...
当社では36協定により、月間及び年間の時間外勤務と休日勤務の合計の上限を定めており、上限は法令の制限いっぱいです。
振替休日を指定した休日の勤務は休日の変更(つまり休日勤務ではない)なので、制限に含...
いつもお世話になっております。
今回は健診の事後処置についてお伺いしたいのですが、
産業医の判断により
・通常業務可能
・勤務を制限する必要がある
・勤務を休む必要がある(休業)
労働安全衛生法第...
当社において、業務の都合上、正規の始業時間を繰り下げて勤務した社員がいます。
もともとの勤務はお昼12:00~21:00(休憩1時間)の8時間労働。
それが、16:00~翌日1:00(休憩1時間)と...
1.有給取得率の計算方法について
産休前や退職時に、20日以上まとめて休暇を取得する社員がおりますが、全社の取得率の計算にあたり、そのようなケースも取得日数に含めてよいものでしょうか。
厚生労働省発...
いつも拝見させて頂いております。
現在委託労働者の健診について考えております。
①派遣・委託労働者は、雇い入れ時健診・定期健診は派遣元の責任で、派遣先にその結果を提出する義務はなく、提出の拒否権もあ...
初めまして。
基本的な質問で申し訳ありません。
当社は正社員の他にパートを採用しており、パートの勤務についてシフト表を作成しております。
パートの勤務については所定労働日数は21日で、1日の所定労働...
いつもお世話になります。
当方派遣会社で、ある派遣スタッフの方が当社とグループ会社の2箇所で
同月中交互に勤務している事がわかりました。
互いの会社では、税金に関しても甲欄で引いておりましたが、こ...
お世話になっております。実例をあげた上での質問です。
今年の9月に発生した時間外労働及び休日出勤の賃金額は、どう計算すべきなのか教えて下さい。
就業規則及び給与規定は以下の通りです。
・法定休日は...
サービス残業の撲滅に向けて、懲戒処分の検討をするように役員より指示がありました。
対象者は、明示、黙示に関わらずサービス残業の指示を行なった管理職と実際にサービス残業を行なった一般職層などです。懲戒処...
いつもお世話になっております。
今回はアルバイトの管理に関する問い合わせです。
弊社では、各拠点に多数のアルバイトが勤務しており、課長クラスの管理者が主に下記項目について管理をしています。
■管...
当社では、管理者が休日勤務において、所定労働時間勤務した場合、代休の権利を付与しています。
(管理職に対する手当について:残業手当も休日手当も支給しておりませんが、深夜残業手当は支給しております)
...
いつもお世話になっております。
小社は、1月1日付けで、有休を一括付与しております。
この度、ある社員(平成20年1月入社)から、「来年1月末での退職を検討している。退職届は年内に提出する」との連...
いつも参考にさせております。
この度、従業員の勤務成績・態度に改善が見られない場合、退職勧奨を進めることは出来ないかという検討以来が経営層から出ました。
今まで、このような対応をしたことがなく、...
お世話になります。
現状では会社での正式な決まり事がないので、一般的にどう扱われることが
多いのか、参考にしたく相談しております。
労働者数が規定に達しそうなので、衛生管理者選任の準備をしておりま...