労契法18条に基づく無期転換
契約社員として6年勤務
勤務時間を基本とした月給制
6年経過したあと、労契法18条に基づき無期転換
事業所は無期転換を認める
毎年の勤務時間によって月給が変わるとかで、無期転換後、勤務シフトを変更し...
- カナヤワさん
- 東京都/ 教育(従業員数 51~100人)
契約社員として6年勤務
勤務時間を基本とした月給制
6年経過したあと、労契法18条に基づき無期転換
事業所は無期転換を認める
毎年の勤務時間によって月給が変わるとかで、無期転換後、勤務シフトを変更し...
お世話になります。
週5日勤務の無期契約の一般事務の女性パート労働者が、出産後復職に際して、子連れ出勤を要望してきました。特別な施設は無いが、自己責任で対応なら可能な旨を伝えて、現在、週2日で時短勤務...
求人サイトに有料人材紹介会社が勝手に自社の求人を載せていることに気が付きました。今回わかったことは、契約も交わしたことのない他県の紹介会社から「そちらの会社で働きたいという人を紹介したい」、採用するの...
いつも、的確にご回答頂き、大変助かっております。どうもありがとうございます。
弊社の給与規程では、本給に関する規程は、
(本給)
第●●条 本給は、人事考課を基準として、会社がこれを決定する。
とい...
いつもお世話になります。
当社は無期雇用契約社員には時間代休を認め、有期契約社員には時間代休を規則で認めておりません。
しかしながら、契約期間の有無はあれど時間代休は認めてもいいのでは?との思いで...
いつも参考にさせて頂き、ありがとうございます。
当事業所は建物はもとより、敷地内も禁煙を法的に義務づけられております。
最近入職した職員ですが、出勤初日からトイレでの喫煙を行い、指摘しても自分はしてい...
はじめまして。
アルバイトやパートの時給で働くスタッフの休憩についてです。
例えば45分休憩の場合に、遅れて帰ってくる従業員がいます。50分以上の休憩を取っているのに、休憩45分と記入しています。
...
お世話になっております。
育児休業中においても、一時的・臨時的な就労の場合は一定の要件以下なら社会保険料の免除や雇用保険の給付は継続するかと思います。
例えば、休業前は日給月給で賃金を支給していま...
従業員で介護休職取得希望の者があり、介護休職を許可するかどうかの判断で困っています。
弊社の規程において介護休職を取得するための条件の一つに「介護休職後引き続き勤務する意志のある者」という文言があり...
いつも参考にしております。
当法人には、常勤職員と非常勤職員の就業規則がありますが、今回人材確保などの面から数名を、賃金や労働条件でその就業規則の内容を上回る個別契約を交わすことを考えています。
基本...
経営上、支店を移動します。
駅近くの場所からかなり離れた場所への移転となり、従業員の中には公共の交通機関で今まで片道30分の通勤時間が1時間半から2時間近くかかってしまう者もあります。
(地下鉄沿線か...
相談させてください。
現在勤怠管理に関してはシステムを導入してクリックにて勤怠を管理しています。
残業時間の日時での確認の観点で、就業時間よりも早く出社(準備など含め10分前目安)をしている時間帯も...
いつも参考にさせていただいております。
36協定の労使間で締結する協定書ですが、協定届(様式第9号)を兼ねて作成されるケースが多いかと思います。弊社では労働基準監督署への届出はe-Govの電子申請で...
初めてご質問させて頂きます。
弊社では、下記変形労働時間制と36協定、勤務状況となります。
・1年変形を採用。長期休暇も年何回か設けていることもあり、年間数日土曜日出勤があり、平均週40時間以内となる...
いつも参考にさせていただいております。
弊社1年間の変形労働制を実施しており、法定休日はなく、
所定外休日となっております。
職種の特性上4時間未満の勤務が恒常的にある部署があるため、
4時間勤務と...
表題について教えてください。
役員であれば勤務時間の管理は不要と聞いていますが、弊社の勤務管理システムに毎日打刻してくれている役員もおります。
その者については給与明細(報酬明細)の実働時間は記載し...
1年単位の変形労働時間制の対象期間終了後の残業時間についてご質問です。
1年単位の変形労働時間制を1年単位で採用した場合、対象期間(1年)終了後の対象期間における総労働時間を超えて労働した時間はどの...
73歳の従業員でこの3月に期間満了となる従業員は離職するとなると離職票において自己都合になりますでしょうか?また、会社都合になりますでしょうか?(年1回、4月1日~3月31日の期間で雇用契約書を結んで...
いつも参考にさせていただいております。
掲題について、考えているところですが、
当社は1日の所定労働時間が8時間となっております。
(法定休日は日曜日)
また36協定を締結・届出し、一定時間までの法...
いつもご利用しております。
今回のご相談の件ですが、有給休暇の計画的付与日数に関してです。
現在、弊社では計画有休について、会社が指定した日に取得頂く形としており、5日の有休取得をお願いしております...
いつも参考にさせていただいております。
当社の賃金の締め支払いについて賃金規程への反映方法について
ご相談させてください。
当月末締め当月25日支払、残業手当や欠勤控除は翌月に清算なのですが、
賃金...
病気等で休職となり期間が満了することとなった場合について、弊社では規程においては以下の①の文言が対応する部分となります。
また、期間満了となる前に本人へ②のような通知をしています。
ハローワークへ雇用...
掲題の件、ご相談させて頂きたいです。
グループ会社(弊社含め4社)間での人材交流を今後
取り組んでいきたいと思っております。
【目的】
・繁閑期が各社で異なる為、交流する事で
一人当たりの仕事量...
来季に向けて会社業績が良ければ昇給、悪ければ減給と正社員を含めた全社員の給与規定を改定する予定でいます。
これまでパート社員については固定された最低賃金ぎりぎりの時給で雇用してきました。昇給について...
いつもお世話になっております。
表題の件で、ご相談させて下さい。
弊社では3/1~職場復帰を予定する社員が1名おります。
保育園は4/1~入園となるため、3月中はリモートで1日あたり3時間程度の勤務...
いつもお世話になっております。
人事・労務を担当している者です。
内定の取り扱いについて、ご教示頂いても宜しいでしょうか。
先日、二次面接を終えて内定を出した候補者がいるのですが、
内定通知書や入...
役員報酬の支払いを開始する際、の社会保険料徴収についてお伺いします。
支払対象:代表取締役
初回支払日:2/25
社会保険加入:2/17に手続き完了(2/1付で加入)、また他の事業にも所属しており二...
いつもお世話になります。
内定者の受領期限についてお伺いします。
内定通知書を送付しており保留されている状況です。
入社手続きの兼ね合いもあり早めに返答が欲しく、取り消しをする訳ではなく受領するか辞...
お世話になっております。
社内でハラスメント関係の、相談窓口をしている者です。
現在パワーハラスメントの案件を、一つ担当しています。
現在一人の社員が鬱で休んでいるのですが、発症の原因が
他の社員か...
お世話になります。
以下のような状況にあるのですが、適切な対処と言えるのかアドバイスを頂きたく相談させて頂きます。当方は子会社の社員です。
【経緯】
親会社の経営戦略的として子会社を吸収合併。
【...