業務委託契約 追加業務料
よろしくお願いいたします。
業務委託契約にて業務を依頼している方に月々の業務料とは別に追加でお支払いしたいと思っています(社員であれば賞与的な)。契約書には特に追加業務料の記載はしておりませんが、業務...
- スヌスヌさん
- 東京都/ 建築・土木・設計(従業員数 1~5人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
よろしくお願いいたします。
業務委託契約にて業務を依頼している方に月々の業務料とは別に追加でお支払いしたいと思っています(社員であれば賞与的な)。契約書には特に追加業務料の記載はしておりませんが、業務...
いつもお世話になっております。
弊社では社員から通勤経路を提出させ、それに基づき原則として6か月定期券代を支給しています。
たまにある話ですが、バス利用を申請してバス定期券代が支給されているにも...
はじめまして。質問をさせてください。
弊社は製造業であり、当保全課は24時間対応で業務を行なっている関係上、交代制により深夜勤務が月に数回(5回)の割合で発生します。
40名のうち10名は日勤で従...
いつも大変参考にさせていただいております。
現在、当法人と労組ではユニオン・ショップ協定を交わしています。
ただ、この適用範囲が正職員のみであるため、協定を交わした当時と雇用環境を取り巻く情勢の変化が...
4月1日入社の従業員が、9月30日を最終出社とし、有給を消化して10月15日で退職する旨の申請がありました。
しかし、有給が付与されるのは10月1日です。
この場合、9月30日時点でもっていない有給...
ご相談させて頂ければと思います。
3年間有効の「労使間の取扱いに関する協約」(令和3年10月1日~3年間有効)双方から内容に変更がない場合は自動更新という協約を労使間で結んでおります。
今回、社員...
こんにちは。
いつもこの掲示版での回答を参考にさせていただいております。
さて、弊社で給与等級制度変更を行いましたが、一部社員の基本給減少について不利益変更にあたるかについて質問させて頂きます。
...
中途採用で勤続10年の社員から、差額賃金の支払いを求められています。
該当社員は役職がついたため、全社員の基本給と昇給歴を見ることができるようになりました。
その上で、"当人のみ基本給が著しく低い"...
社用車で自損事故を起こした場合、社内規程により損害額(修理費用)の5%(上限10万円)を社員に負担させております。
この度、希望する社員より当該社用車は車両保険料に加入し、車両保険料の50%を徴収し、...
こんにちは。
代表から
「これまで役職手当を多く支払っていたので、各役職から5000円ずつ減額してほしい」
と依頼がありました。
(降格ではなく就業規則の賃金欄を変更し、全役職者に対して5000円ずつ...
いつもお世話になっております。
当社の社員で、私事都合での欠勤に有給休暇申請を行わない者がおります。
普段はお客様先で常駐していて、客先では業務調整の上休んでいるようなのですが、一向に有給休暇の申請...
いつも参考にさせていただき、ありがとうございます。
現在、社宅・寮制度の廃止を検討しているのですが、その際の転居の費用負担についてご教示下さい。
社宅・寮制度を廃止する場合、今まで社宅や寮だった社員...
うつ病の可能性のある従業員についてご相談です。
「うつ病かもしれない」と言っている従業員の欠勤が続いており、本日は無断欠勤でした。
心配だったため、携帯・自宅に連絡をしましたが不通でした。
安否確認...
懲罰によって減給される場合、労働基準法91条に則り「1回の懲戒事案に対して、減給額が平均賃金の1日分の半額以下でないこと、さらに一賃金支払期に複数の懲戒事案について減給の制裁を行う場合には、その総額が...
当社では子会社への転籍する際、会社都合で退職金を本人に一旦支給します。その後、転籍先で退職する際には、勤続年数は転籍元の入社時のものを使用し通算した勤続年数を用い、転籍先の退職金規程で計算します。
そ...
いつもお世話になっております。
子会社の給与振込に際し、インターネットバンキング登録までは子会社の人事担当者が行っています。
インターネットバンキングの申請承認は親会社の人事担当者のみ権限があるため...
下記事例につきご回答お願いします。
・台風接近の中、従業員が宿泊を伴う出張(翌日業務)のため電車で移動。
目的地に着く前に電車が止まり最寄り駅のホテルで1泊。
翌日、出張先での業務は取りやめとな...
いつもご指導いただき有難うございます。
弊社の就業規則における懲戒は
(1)戒告(2)減給(3)停職(4)降格(5)諭旨解雇(6)免職
です。
現在、停職か、降格かで検討している事象があるのですが、停...
派遣会社のものです。
派遣契約書では就業時間が「8:45~17:30」とあるにもかかわらず、
実際は「5:45~、6:00~、6:45~」などと契約書にある時間と異なります。
労基署へ問い合わせた...
はじめて質問させていただきます。
会社の行く末を左右する大きなプロジェクト管理者として、赴任することを双方了解の上で今月9月2日から正社員として、着任する予定の者がおりましたが、前日になって母親の入院...
とある従業員が入社1ヶ月で適応障害となり、「休職させるように」と医師の診断書が届きました。
ただ、弊社では入社1年未満の休職は、就業規則で認めておりません。
休職を与えることができない場合は、「退...
現在当社では、
次の基準を満たす者で再雇用を希望する場合、原則65歳まで再雇用する。
・過去3年間出勤率〇%以上
・直近健康診断の結果、業務遂行は問題ない
・過去に懲戒処分を受けていない...
いつも大変お世話になっております。
法律等に関するものではないのですが相談させてください。
数年前、当社の従業員が罪を犯し捕まりました。逮捕時在籍していたので、当時自己都合の退職にもっていきました...
初めて質問させていただきます。
アドバイスいただけると幸いです。
当社、土木業を主に施工しておりまして
作業員の中途採用の応募があり面接をしたところ
5年ほど前に脳内出血で倒れたことがあり
身体的な...
いつもご指導ありがとうございます。
職員の職務怠慢による検証・確認不実行が主因となり、30百万円を超える遺失利益が発生しており、重大な過失と捉えられる事象のため懲戒処分と並行し、損害賠償額を検討してい...
当病院では退職時に貸与した制服や病棟の鍵を返してもらっていますが、中には退職時に返却をしない職員もおり、数年前から返却がない場合、制服の実費を支払ってもらうことにしています。
制服については、入職して...
従業員200人ほどの企業で総務の仕事をしています。
先日ある従業員から「社員証の写真や名前は個人情報じゃないんですか?個人情報晒しているようなので廃止できませんか?」という意見がありました。
弊社の社...
完全子会社の吸収合併の場合について、お尋ねします。
消滅会社(子会社)に無期雇用転換した高齢の嘱託社員がおります。
吸収会社(親会社)は、労働局から定年後の高齢者の無期転換ルールの特例の適用を受けてい...
自社採用HPのリニューアルを計画しております。
そのコンテンツとして「職種紹介」や「従業員インタビュー」を想定しております。
HP訪問者に対して有益かつリアルな職場紹介を行い、応募・就労意欲に繋げよう...
社員数が少なく、スタートアップの社員は募集をかけることなく紹介での入社だったのですが、
入社して5年経過する社員と社長の入社時の契約内容の認識の差があり質問させていただきました。
口頭ベースでの契約...