相談一覧

23,496件中3,661~3,690件を表示

裁量労働制の深夜労働

お世話になっております。
既に質問させていただきましたが、登録されてなかったようですので、改めて質問させていただきます。

裁量労働制の場合、夜10時以降の深夜労働を会社が拒否(禁止)することは出来る...

トッシー82さん
東京都/ 半導体・電子・電気部品(従業員数 11~30人)
2023/05/15 08:58 ID:QA-0126769 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

労働保険一括手続きによるメリットとデメリット

いつも利用させていただいております。

当社は、継続事業で本社以外に、本社以外の地区に事業所や工場があります。 現在は、各地区にて労働保険の手続きをしておりますが、業務の効率化をはかるために、本社一括...

YY21さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 10001人以上)
2023/05/14 23:29 ID:QA-0126767 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

日給月給制における法定外休日出勤時の給与について

いつも大変お世話になっております。

弊社では日給月給制を採用しており、月平均の所定労働日数を基に基本給を計算しております。
1年間の所定労働日数が252日、1ヶ月の所定労働日数は21日
出勤日は月~...

ニックネーム1さん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2023/05/13 11:28 ID:QA-0126763 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

標準報酬月額の間違い

今年の2月に従業員を採用して、標準報酬月額決定通知書がきたのですが、給与の額が1万円ほど間違っており、1等級違いがありました。すでに3月と4月分の給料は決定通知書と違う額で控除して支払済みです。
この...

アオ2021さん
北海道/ マーケティング・リサーチ・テレサービス(従業員数 6~10人)
2023/05/13 10:26 ID:QA-0126761 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

労働者派遣個別契約書の派遣先責任者の記載方法について

お世話になります。
再確認させて下さい。

弊社では現在113名の派遣者がおり、派遣先責任者を2名選任しております。
個別契約書の更新にあたり、113名各々の個別契約書に派遣先責任者2名を記載して個別...

A.Tさん
神奈川県/ 輸送機器・自動車(従業員数 301~500人)
2023/05/13 09:53 ID:QA-0126760 人材派遣・業務請負 解決済み回答数 3 件

退職勧奨について

就業者(管理職)より異動希望がありました。(特に理由なし)
本人は今の部署以外ならどんな部署でも良い(給与が下がっても良い)と言っておりますが、現状では異動先(受入れ先)が無い状況です。

※補足1....

8455さん
東京都/ 石油・ゴム・ガラス・セメント・セラミック(従業員数 501~1000人)
2023/05/12 19:44 ID:QA-0126754 その他 解決済み回答数 4 件

抵触日の通知・情報提供について

お世話になっております。

抵触日は事業所単位であることを前提で考えると、同一事業所内の複数の部署と契約しても契約期間が同じだった場合、抵触日の通知・情報提供を書面で受けるのは契約期間毎に各1部でよろ...

asyouwiさん
群馬県/ その他業種(従業員数 6~10人)
2023/05/12 16:13 ID:QA-0126750 人材派遣・業務請負 解決済み回答数 3 件

受入(在籍)出向者の有給休暇付与の取り決め

在籍出向者の有給休暇は、出向先会社で管理の上、出向元会社の勤続年数及び残日数を引き継げるものと理解しておりますが、出向契約に特段記載されていない場合も、対応可能でしょうか。
覚書で取り決めた上で、勤続...

20230512さん
東京都/ 商社(総合)(従業員数 3001~5000人)
2023/05/12 11:23 ID:QA-0126743 人材派遣・業務請負 解決済み回答数 5 件

パート社員(時給制)への有給休暇取得時賃金について

掲題の件について労働基準法では以下のいずれかとなっていますが、
①通常の賃金を支払う方法
②平均賃金を支払う方法
③健康保険法の標準報酬日額を支払う方法

①はシフトが混在していて、有給休暇取得日のシ...

ツーさん
東京都/ その他業種(従業員数 31~50人)
2023/05/11 17:36 ID:QA-0126724 報酬・賃金 回答終了回答数 7 件

労災保険の特別加入について

労災保険の特別加入についてご質問です。現在製造業と建設業を兼業で行っております。最近気づいたのですが、社長が製造業の職種でしか特別労災を加入しておりません。新たに建設業の職種での特別労災を加入したいと...

ほうちゃんさん
福岡県/ 建設・設備・プラント(従業員数 11~30人)
2023/05/11 16:30 ID:QA-0126718 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

有給休暇の周知義務について

先日給与計算ソフトを変更したことにより有給管理に誤差が生じ、その結果有給残日数が誤った状態で従業員に給与明細配布されたことが判明しました。
次の給与処理で正しい残日数となるよう調整を行う予定ですが、そ...

NRAさん
東京都/ その他業種(従業員数 51~100人)
2023/05/11 16:15 ID:QA-0126717 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

海外留学に同伴する社員の取扱いについて

いつも、大変お世話になっております。
この度、配偶者の海外赴任(1年間)に同伴する社員から、その期間会社を休職扱いにしてほしいとの相談がありました。
弊社では、規程としてはその扱いはできません。
もし...

ソナさん
東京都/ 化粧品(従業員数 501~1000人)
2023/05/11 14:34 ID:QA-0126711 人事管理 解決済み回答数 5 件

育児休業の2回目取得を企業側が認めないケースの有無

企業の人事部の者です。
育児休業を取得予定の従業員より、以下の問い合わせを受けました。

「育休は1才になるまでに2回取得可能かと思いますが、1回目の育休明けに1~2週間程度年休を消化し、そのまま再度...

バンブーさん
東京都/ 食品(従業員数 1001~3000人)
2023/05/11 12:46 ID:QA-0126709 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

労働者派遣の役務の提供を受ける者の確保の対象地域について

いつもお世話になっております。

労働者派遣についてご教示いただければ幸いです。
労働者派遣事業の許可更新申請書に「労働者派遣の役務の提供を受ける者の確保の対象地域」について記載する箇所がございます。...

*****さん
愛知県/ その他業種(従業員数 501~1000人)
2023/05/11 09:35 ID:QA-0126697 人材派遣・業務請負 回答終了回答数 1 件

在宅勤務時、どれだけ生産性が下がる(上がる)か?

在宅勤務で生産性(業務効率)がどれだけ下がるのか(上がるのか)を定量的に調査分析する方法があれば教えて下さい。

感覚で、「だいたい80%くらいかなぁ」とか「集中できるから110%」とかの平均でどうだ...

わんさん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 1001~3000人)
2023/05/10 16:06 ID:QA-0126674 人事管理 回答終了回答数 4 件

派遣元2社登録のスタッフが同一企業の2店舗で2契約は可能か?

初めて相談させていただきます。
派遣管理の担当になってからまだ間もないため、日々学習していますが、以下についてネットで検索しても不明なため、ご教示いただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

①...

ビスケットさん
東京都/ その他業種(従業員数 10001人以上)
2023/05/10 15:25 ID:QA-0126673 人材派遣・業務請負 解決済み回答数 2 件

適性検査の活用事例について教えてください。

弊社では、SHL社のWEBOPQを利用しており、中途採用における活用方法について模索しています。

既存社員にWEBOPQを実施してもらい、活躍人材(=ハイパフォーマー)と近い数値を出した方の採用を積...

KN0421さん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 6~10人)
2023/05/10 12:15 ID:QA-0126668 中途採用 回答終了回答数 2 件

海外親会社の人事権(就業規則における)

海外に親会社のある日本法人の就業規則において、人事に関する規程では、「会社は、業務上必要と認めた場合には、配置転換、転勤、転籍、昇進、昇格、職種変更、出張、又は出向を命ずることがある。従業員は、正当な...

日本法人人事さん
東京都/ 通信(従業員数 51~100人)
2023/05/09 18:28 ID:QA-0126640 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 4 件

フレックスタイム制の適用者における離職票の基礎日数について

いつもお世話になっております。

フレックスタイム制の運用においては
・原則として欠勤控除をしてはならない
・控除はあくまで月間の所定労働時間を満たさない場合
と理解しております。
※若干の相違や見解...

*****さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 51~100人)
2023/05/09 15:22 ID:QA-0126621 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

妊娠中の育児休業給付金の取り扱いについて

お世話になっております。
社内で初めて産休、育休の社員がいて知識がないため教えてください。

・1人目の出産に伴う出産手当金、育児休業給付金を申請中
・1歳を経過時に保育園に入れず、延長の届出済(社会...

SFのSさん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 11~30人)
2023/05/09 11:25 ID:QA-0126614 人事管理 回答終了回答数 1 件

就業規則に定める1か月単位の変形労働制の条文

当社では、所定事項を記載した就業規則を監督署に届け出ることで、1か月単位の変形労働制を実施しようと考えています。

そこで勤務時間についてお尋ねします。

当社はSES(自社で雇用する従業員(エンジニ...

ありす1123さん
東京都/ その他業種(従業員数 1~5人)
2023/05/09 09:59 ID:QA-0126613 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

固定残業手当について

現在固定残業手当の導入を検討しております。以下の内容にて運用したいのですが、法的に問題ないものかご教授お願い致します。

(所定労働時間)
始業時刻 9時 就業時刻 17:00 休憩時間 1時間 実働...

ほうちゃんさん
福岡県/ 建設・設備・プラント(従業員数 11~30人)
2023/05/09 09:18 ID:QA-0126611 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

変形労働制勤務者における年次有給休暇の取得について

平素よりお世話になっております。

弊社では月単位の変形労働制を採用しております。
毎月、前月までにシフトを作成し、それに基づいて運用しておりますが、
年次有給休暇の取得についてどのように処理するべき...

ひよっこ労務さん
大阪府/ 医療・福祉関連(従業員数 11~30人)
2023/05/08 18:14 ID:QA-0126603 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 3 件

退職者の有給買い取り日数(公休日の取扱い)

任意退職者の残っている有給休暇の買い取りに関し、公休日の扱いを伺いたく存じます。
4月末に退職願が提出され5月末付で退職となりますが、有給休暇は35日残っています。
転職で退職日の翌日(6/1)から次...

OⅠCさん
東京都/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 51~100人)
2023/05/08 15:53 ID:QA-0126599 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

有給の前倒し付与についてご教授下さい。

お世話になっております。
弊社では、8ヶ月の季節雇用従業員向けに有給の前倒し付与
(契約開始日4月1日に10日付与)を行っております。
今迄、対象者が6ヶ月以内に自己都合で退職する場合、退職届提出時に...

中間管理職Aさん
群馬県/ ゲーム・アミューズメント・スポーツ施設(従業員数 11~30人)
2023/05/08 14:49 ID:QA-0126597 人事管理 回答終了回答数 3 件
23,496件中3,661~3,690件を表示