年休の6ヶ月継続勤務
いつもお世話になっております。
年休の付与要件として、6ヶ月間の継続勤務で8割以上出勤していれば10日付与するとなっています。
この6ヶ月ですが、暦の問題になろうかとは思いますが、例えば、8月31...
- *****さん
- 兵庫県/ その他メーカー(従業員数 10001人以上)
フリーワード | 年休 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
いつもお世話になっております。
年休の付与要件として、6ヶ月間の継続勤務で8割以上出勤していれば10日付与するとなっています。
この6ヶ月ですが、暦の問題になろうかとは思いますが、例えば、8月31...
いつも利用させていただいております。
さて、夜勤(就業時間20:00~5:00、休憩時間0:00~1:00)で、1日単位の年休や半日単位を取得した場合、通常就業したものとして深夜割増金や交替勤務手当...
いつもお世話になっております。
相談についてですが、当社では海外に駐在員事務所を開設し、1名社員を派遣しております。(管理職です)
1名しかいないため、長期に事務所を空けてしまうことを避けるために、...
いつもお世話になっております。
2011年10月1日より、週5日勤務から週4日勤務へ変更する社員がおります。
上記に伴う給与は4/5に減ずる予定です。
このケースにおける年休付与日数について以下ご教...
いつもお世話になっております。
契約社員の年休について、入社時に5日を付与し、6ヶ月以降は8割以上出勤した場合はプラス5日付与し、2年目からは11日付与することとした場合、以下はどのように取り扱うこ...
弊社社員でお客様の事務所で作業をする際、節電対策の変則休日を強いられる場合があります。
基本的に日曜日は休みです。ただし、担当者の都合で日曜日出勤も考えられます。
この場合の労務管理について下記の2点...
当社のケースについて、運用が正しいかどうか教えて下さい。
(1)A氏は部長級の管理者(完全月給)、B氏は一般社員(日給月給・労働組合員)
(2)「休職」の定義⇒連続6カ月欠勤後、休職となり賃金は支給...
いつも参考にしております。
今回ご質問したいのは、時間単位年休についてです。
弊社では、年度開始日(毎年1月1日)に一斉で年休を付与しております。
また、年度途中で入社した社員には、入社日に入社月...
弊社では積立年休制度(前年度未使用で切り捨てとなる年休を最大40日積み立てることができる制度)を実施しています。用途は私傷病や介護に限定しておりますが、この年休を使用する場合に限り賞与の評価に反映させ...
午前中年休で午後組合活動等で欠勤をする社員がいるのですが
そういった場合に、実際に勤務した時間がない場合は
午後の欠勤は早退なのでしょうか、欠勤なのでしょうか。
当社には遅刻・早退・一時離職・欠勤と...
お尋ねします。
現在、勤怠期間を前月21日から当月20日としています。
運用上、年休付与月前の年休消化分を付与後の日数から差し引いていますが、問題ありますか?
例:4月分給与
勤怠期間:3月21日~4...
当社の従業員で現在欠勤をしている社員が存在します。
この社員は、突然会社に来なくなりました。連絡をしても電話にでません。そして午後位に病院にいってましたと言う電話で年休としてくださいと連絡があります。...
当社は、常勤勤務者と交替勤務者がいます。時間年休を導入する場合常勤者は対象、交替者は対象外とすることは法律的に大丈夫でしょうか?
また、当社は半日年休制度がありますが時間年休を導入した場合半日年休制度...
いつも参考にさせていただいております。
さて、当社では次の社員の対応に困っております。
・心疾患(うつ病の類)により休暇が続き欠勤に突入
・その後、復職が難しく医師の診断書に基づき休職を発令
・休職期...
別会社社員を転籍により受け入れることになりました。
転籍条件の一つに、年休の引継ぎ、勤続年数の通算が含まれています。この条件について当社として問題はないのですが、今後の年休管理について不明な点があり、...
お世話になります。
当社の再雇用社員(嘱託社員)の年次有給休暇ですが現在下記の様になっております。
① 再雇用後は嘱託社員として正社員の時と同様に勤務する。
② 年次有給休暇は、正社員時の年休の繰越、...
顧客が休んでいる間に処理しなければならない関係で、夜間に業務を行わなければならないグループがあり、その者たちの所定労働時間は深夜時間帯を跨ぐ時間となっています。
また、当社の年休取得時の賃金は、「所定...
労災にあった従業員からの休業中の年休申請に基づき年休付与を行ったうえで、従業員の申請に基づき、会社が労災保険の休業補償給付を申請し、従業員が休業補償給付を受給することは可能なのでしょうか?
いつもお世話になっています。
ご相談があります。
当社では、フレックスタイム制を適用しており、今までは欠勤しても直接的に給与控除はせず、不足時間としていました(不足時間は1カ月を締めたところで時間...
当社の賃金規程では、月の稼動日を全て欠勤した場合、基本給と通勤手当はゼロとなりますが、役職手当・家族手当や単身赴任手当は支給する決まりになっております。
そこで質問支ですが、年休を使い果たし、欠勤にな...
弊社では、就業規程において「病気欠勤が7日以上に及ぶ場合には医師の診断書を必要とする」と定めています。
これが欠勤でなく年休を取得した場合であっても、業務上のサポート体制を手配するため、また復帰後の労...
いつも参考にさせていただいております。
年休付与についてご教示いただきたく存じます。
弊社の現行の年休付与は、全社員4月1日付としておりますが、
契約社員の契約更新時期が7月1日付となっているため、...
当社の業態上、残業は恒常的に発生しております。もちろん36協定はしっかり締結されています。
会社としては、社員の健康のことを考慮することと所定外手当の削減を含め、一定以上の残業時間発生者には、代休を...
以下、ご教示いただけますでしょうか。
先般従業員から、「3日ほど入院しなければならなくなった。年次有給休暇があと5日残っているけれども、3日は欠勤として処理しておき、年次有給休暇は丸々残しておきたい...
いつもお世話になります。
当方、とある自治体の外郭団体の財団法人です。
タイトルどおりなのですが、今まで3年ほどアルバイトとして雇っていた職員が、22年4月1日付けで1年更新の嘱託職員になります。
...
いつもお世話になっております。
弊社では半日休暇の制度を設けており、今回時間単位の休暇制度(2時間単位の予定)を新たに設ける予定です。
1日に半日休暇と時間休暇の併用を不可とすることは問題ございま...
当社ではこの4月より時間単位の年休制度の導入を予定していますが、
一部の部署において業務譲渡により出向者を受け入れています。
この出向者の出向元企業では当面、時間単位の年休制度の導入予定はありません。...
いつもお世話になっております。
当社の年休付与制度は、入社半年後に出勤率が8割以上の場合に10日付与し、以後毎年3月11日を基準日として一斉付与をしております。
今回、基準日を変更するという案が出...
いつも参考にさせていただいております。
質問させていただきたいのですが、弊社におきまして週3日、1日8時間の契約を4ヶ月結んでいる再雇用社員がおります。今月末に契約満了なのですが、その後再契約を8ヶ...
年休の時間単位の付与の導入を検討しております。
当社では従来より半日休暇を認めており、年休取得推進の意味からも年休の時間単位の付与については、1日3時間までとし、これを超える場合は半日、若しくは終日の...