出向者への支払給与について
販売子会社を立ち上げて事業を切り出し、社員を出向させようと考えています。
現在の弊社も、新たに立ち上げる出向先も歩合制の給与ですが、規定の違いから、歩合の対象となる各商品の販売構成によっては、出向...
- *****さん
- 東京都/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 10001人以上)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
販売子会社を立ち上げて事業を切り出し、社員を出向させようと考えています。
現在の弊社も、新たに立ち上げる出向先も歩合制の給与ですが、規定の違いから、歩合の対象となる各商品の販売構成によっては、出向...
この度弊社では数人の社員が新設の海外支店に赴任することになったのですが、そこで支給される赴任支度金(一時金支給)は課税処理の場合、所得税扱いなのか、消費税扱いなのか悩んでおります。規程では、赴任時に何...
2008年2月22日に相談させていただきました件の続きですが、36協定と長時間労働者への医師の面接指導に使用する時間外・休日労働時間数の算定ですが、「1か月の総労働時間数―(1か月の総暦日数÷7)×4...
お世話になっております。
弊社でアルバイトを雇う予定です。
内容は以下です。
・期間は4ヶ月程度。
・仕事内容はプログラミングです。
・在宅勤務で勤務時間は自由です。
(1日何時間働いてもOKで、働...
当社では、100Kmを超えた出張について、日当を支給しております。
そこで以下、ご教示いただけますでしょうか。
①休日(例えば土曜日)に、出張を命じた場合、休日労働手当と日当を両方支給しなければな...
いつもお世話になっております。
法定外休日の土曜日に社内行事としてQC発表会を開催します。
千葉県から岡山県までの社員を名古屋に集合させて10:00~17:00(休憩1時間)の予定で時間外労働の...
社員の住居費用負担額、自己啓発支援額、健康増進費用等を合算した負担額に応じて福利厚生手当という名称で手当を支給する予定です。
社員の負担額といっても、住居費用を除いては実費補償というよりは、通常かか...
この度、ある社員が自家用車通勤に変更したことを届出せずに本来なら手当額が減額されるにも関わらず、公共交通機関の旧通勤手当を毎月支給されていたことが発覚しました。
当社給与規程では通勤手当の支給額改...
所定労働時間(1日:8時間、年間1952時間、土・日型週休2日制・法定休日は日曜日)で1年単位の変形労働時間制を導入しています。初歩的な質問ですいませんが、例えばある月の1週目に月曜日から土曜日(カレ...
採用時の特別事情で給与を年棒÷12月で支給していた一般職社員ですが、他の社員は16月で割ったものを支給しているので後者にあわせるため
当該社員に変更の申し出をしたところ毎月の手取りが減るので採用時の契...
いつも参考にさせております。弊社では、1年単位の変形労働時間制を取っており、年度末に通常勤務者より多く出勤した時間については割増賃金(125%)を支払い、不足者については出勤してもらっています。予め監...
いつも参考にさせて頂いております。
さて本日は表題の件でご相談させて頂きたくお願い申し上げます。
該当社員は日本国籍(配偶者は外国人)で現在も弊社に勤務しております。 よって当然居所は日本に存在し...
いつも参考にさせていただいております。
この度就業規則を全面的に改定するにあたり、フレックスタイムについても変更する予定で進めています。
一日の標準時間を7.5時間とし、1ヶ月の総労働時間が160...
昨年途中まで役員だった社員がおります。その社員が個人の事情により自己破産しました。ところが、その者が役員時代に自社株購入のために金融機関から借りたお金の連帯保証を会社が行っていたため、会社に大きな損害...
弊社では、休日出勤時に35%の割増賃金を支給し、代休は休日出勤当日より起算して7日以内に取得するよう就業規則で定めております。
そこでご質問ですが、代休を取得しようとしていた日に会社都合により出勤し...
現在会社で人事を担当しております。
今回、4月より給与支払日を変更することが決定する予定です。
今までは、3月分→4月10日払いだったのが、4月より4月分→4月末日払いとなるため、実質的に4月には2か...
以下教えていただけますでしょうか。
労災事故にあい、労災認定されたものがいるのですが、当該人物から「確定申告において、医療費控除は受けられるのか」という質問がありました。
※本人の支払いは労災事故を...
被保険者負担分(表の折半額の欄)に円未満の端数がある場合、事業主と被保険者の間で特約がある場合には、特約に基づき端数処理をすることができる、との決りがあると思います。
この特約を結ぶとするとどのような...
弊社では、1年単位の変形労働時間制を採用しています。
1日の所定労働時間が8H、年間休日
105日(就業規則で法定休日と所定休日の区分なし)、特定期間は5月・8月・12月です。
休日は、月毎に8日~1...
いつもお世話になっております。
弊社では、当月分の賃金を毎月15日に支給(実質15日分の前払)しておりますが、賃金計算の関係で、1日入社以外は当月の賃金を支給することが出来ません。
たとえば、5日入社...
いつも参考にさせていただいております。
頭書の件で、ご相談させてください。
弊社にうつ病のため、1年の休職をしている者があります。
しかし最近は回復傾向にあり、本人の復職希望も強いことから、主治医...
いつもお世話になっております。
半日有休を行使した日の残業は、どのように考えたらよろしいでしょうか。
当社は所定時間が8:30~17:10となっており、午後半日有休を行使した場合の午前勤務は8:30~...
いつもお世話になります。
従業員の社会保険の資格喪失と退職日について質問させて頂きます。社会保険の資格喪失をする場合、月の末日退職扱いで資格喪失する場合と、末日の前日退職扱いで資格喪失扱いにする場合と...
いつも参考にさせていただいております。弊社の就業規則では、所定勤務時間を9:00~17:00(休憩12:00~13:00)の7時間と定めています。割増手当は法定時間外の8時間超えた場合支給しています。...
いつもお世話になっております。
当社は、8:30~17:10が定時となっておりますが、出張先でこの時間を超えて労働があった場合は、時間外手当を支給するものでしょうか。また、短かった場合には、どのように...
弊社では、転任に伴い子女に対する重複した転校費用が発生した場合、上限を決めて以下費用の実費を支給することを規程に記しております。
*入学金・入園料・教材費・制服代・転校先下見費用
過去において上記対...
いつも活用させていただいております。
管理監督者で午後有給休暇を取得し外出した後、本人の同意のもと、会社に戻り22:00を過ぎる深夜まで就業した場合、22:00以降終業までの時間に対して深夜手当を支...
長時間労働者への医師の面接指導に関する1ヶ月の時間外・休日労働時間を、36協定の1ヶ月の時間外労働・休日勤務時間として扱っても良いでしょうか。お手数ですがご教授下さい。
長時間労働者への医師による面接指導制度について、この場合の1ヶ月の時間外・休日労働時間数は、1ヵ月の総労働時間数(所定労働時間数+延長時間数+休日労働時間)―(1ヶ月の総暦日数/7)×40、ということ...
いつもお世話になっております。
1点御質問したいことがありますので宜しくお願い致します。
弊社の給与計算は、末締め翌月25日支払で、残業・遅早退等の変動部分は翌月で行っております。
(1月の変動は2...