残業申請制について
当社では残業申請制を取っておりますが、賃金規程、労働条件通知書にこの制度の内容を記載する必要はありますでしょうか?
仮に記載するのであれば、両方とも記載する必要があるのでしょうか?
- ken48さん
- 東京都/ 商社(総合)(従業員数 1001~3000人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
当社では残業申請制を取っておりますが、賃金規程、労働条件通知書にこの制度の内容を記載する必要はありますでしょうか?
仮に記載するのであれば、両方とも記載する必要があるのでしょうか?
弊社では、毎日5分単位で残業時間を申請し、1ヶ月分を累計した際に30分を境に切り上げ切捨て処理をしています。
1ヶ月累計残業30分の場合 → 1時間分割増残業代支給。
1ヶ月累計残業25分の場合 →...
病院で働く看護師(特に病棟夜勤)の休憩時間については、勤務内容が特殊なこともあり明確に線引きすることは難しい現状です。しかし、職員の労務管理を行うえで次の点を対応、また対処してはいますが、そのほかに...
通常、労働時間が一日8時間越え、一週間40時間超えの場合
割増賃金を支払うことになっておりますが、休日出勤をして
週の労働時間が40時間を越えた場合で、その休日出勤を翌週の
平日に振替休日として振り替...
就業規則を作成し提出するよう労基から是正勧告を受けました。
ほぼ同じような業種であるグループ会社の就業規則を元に作成しました。
その中に、残業に関して「労使協定で定めた時間…」云々とあるのですが、36...
弊社へ新たに使用人兼務役員(使用人としては管理監督者という位置付け)が入社することになりました。
法定通り有給は入社から半年後付与としていますが、付与前の半年内に病気等で休んだ場合、他の従業員同様欠勤...
当社では,定額残業手当(年間360時間の残業時間)を含めた形での年俸制を設計しようとしています。毎月30時間の所定残業時間をこえた場合,時間外手当を支払うつもりですが,毎月ではなく,半年間の合計による...
ご教授いただければ幸いです。
当社は1ヶ月単位の長短勤務を就業規則に謳っておりますが、短勤に
ついては○○時間と決めておりません。ちなみに当社の拘束時間は原則8.5時間で実働7.5Hと定めております。...
弊社では、育児時短を取得した分の不就労控除は、給与の全額の不就労控除をしています。
一方、欠勤や遅刻、早退を取得した分の不就労時間は、給与の20%の不就労控除をしています。
育児時短勤務中の社員(今...
労働基準監督署から所定休日に労働させたことによって週40時間を越えることになった労働に対して時間外割増賃金を支払いなさいと指導されました。通常の残業は規程を作成し支払っていますが、所定休日(土、日)に...
以下は、当社の就業規則の「深夜勤務」の条文です。
「満18才未満の社員には、深夜勤務をさせることはない。ただし、交替勤務制により勤務する満16才以上の男子社員については、この限りでない。」
この...
弊社では、親会社の役員運転手を関係子会社の社員が行っています。
運転業務がない時は、社内郵便物の配達や備品の供給業務など内勤業務を行っています。以前ご相談した時に労基法第41条の「断続的業務」には該当...
初めて投稿いたします。以下よろしくお願いいたします。
長時間労働者に対する産業医面接を実施するに当たり
面接指導に係る申出を社員から受け付けるにあたっては
「面接指導を実施するにあたり配慮を求める...
今般、労働組合から就業時間後に開催していた、交通安全の指導会を所定時間内に開催してほしいと申し出がありました。
厳格に強制しているわけではないため、応じたくありませんが、ご教示願います。なお指導会の...
いつも参考にさせていただいてます。
従業員の通勤手当申請を精査していますと、本人申請のバス路線では始発に乗車しても始業時間に間に合わないことが判明し、当人に確認したところ帰宅時もあまり乗車していないこ...
いつも大変お世話になっております。
関連会社の雇用契約書についてお伺いします。
就業規則作成の必要のない小さな会社なのですが
給与体系が年棒制で、年棒を12で割って給与として支給しており、
手当は何...
いつも参考にさせていただいております。
出向社員の出向元と出向先での所定労働日数の違いについて
お伺いさせていただきます。
下記条件の場合、出向社員の処遇についてどのような取扱いをするのが妥当でし...
民間病院の総務をしております。
さて、当院では残業に対するルール付けが行われておらず、
全て自己の判断で残業を行っております。
総務課としては、残業については、事前申告制とし所属長の承認を得る
こと...
いつも大変参考にさせて頂いております。
初歩的な事なんですが相談させて下さい。
休日は土日で、週2日の休日の内、1日目の出勤=法定外休日、2日目=法定休日と定めています。(月曜が起算日です)
残業...
いつもお世話になります。
時間給従業員が電車などの公共交通機関の遅れによる遅刻の場合、遅れた時間分の給与は支払うべきでしょうか?(遅延証明書はある場合です)
従業員代表を選任するのに、
従業員の間で、候補者を出して、
他の従業員の信任を求める場合ですが、
集まる機会がないため、挙手等では行えませんが、
回覧して信任を求める、というのを、
1人1人に書面でお...
H21年厚生労働省告示第245号「派遣先事業主が講ずべき措置に関する指針」11項において、
「派遣先は派遣元事業主の事業場で締結される36協定の内容等の労働時間の枠組みについて派遣元事業主に情報提供を...
当社は建設業(元請)関係の会社ですが、工事管理で社員が現場で勤務する際の就業時間管理について、ご教授頂きたく、相談します。
上記したように、当社社員の場合は、実際に工事施工には従事することなく現場常駐...
弊社では、親会社の役員運転手を関係子会社の社員が行っています。
運転業務がない時は、社内郵便物の配達や備品の供給業務など内勤業務を行っています。この時の時間外手当の取扱いはどうすればいいでしょうか?運...
関西が本社で今回九州で営業所を展開することになり、九州で面接を行ったのですが、何を誤解したのか 内定を出してもいないのに 被面接者が採用内定を受けたと思いこみ こちらが内定は出していないと電話でお話し...
労働者代表について、
管理監督者でない社員が1人だけで、
他の社員がみな「管理監督者」として扱われている場合、
管理監督者でないその一般の社員が、
自動的に?代表になるということでしょうか。
また、こ...
時間外、休日労働の協定届を出す場合、
管理監督者は、人数から除くのでしょうか?
管理監督者も、
手当は別として時間外はあると思いますが、
労働時間などは自分で決めるのだから時間外の命令は受けない、
と...
いつも大変お世話になっております。
36協定では上限時間が決められておりますが、
弊社は建設業にあたる為、適用場外の業種と認識しております。
その際に、、、
①特別条項つきの36協定の提出はひつよ...
いつも大変お世話になっております。
弊社では、5分や10分の遅刻でも有給扱いにできるようにしています。(遅刻控除されるよりは 余っている有給を充てたいという本人の意思に基づく)
しかし、...
労働者代表について(労働組合はありません)、
弊社では、全員が集まる機会が基本的になく、
従業員の中で世話役のような方々が自主的におり、
その方々が、それ以外の方を推薦して皆で信任
(おそらく皆に電話...