グループ企業駐在者(契約社員)の労働契約について
弊社で技術開発者として、新たに契約しようとする社員について、
個人の事情により、契約元となる弊社の事業所ではなく、グループ子会社の事業所で
就業する形態をとる社員と契約することになりました。
この場...
- *****さん
- 福岡県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 1001~3000人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
弊社で技術開発者として、新たに契約しようとする社員について、
個人の事情により、契約元となる弊社の事業所ではなく、グループ子会社の事業所で
就業する形態をとる社員と契約することになりました。
この場...
お世話になります。
この度有期労働契約社員の雇用契約書の内容見直しを図ることになりました。
その中で契約解除の申し入れの条文について、これまでは労使双方60日前までに相手側に予告としていましたが、今後...
いつもありがとうございます。
弊社では営業所を統合する方向で話がでております。
統合するにあたり従業員は自宅から通えず転勤する必要があり、
現在統合先には転勤者がおり、会社から借り上げ社宅を提供してお...
来月より日給8000円、月~土曜の週6日、1日7時間実働のアルバイト雇用契約を結ぶとして
この場合、残業無しで勤務した場合、一週間で42時間勤務することになるのですが、給与を支払う
場合、一週間分は8...
短時間労働者に有休休暇を付与しなければならないのは、理解しているのですがいざ実務的に考えた場合に①月間15日以内 といった契約の場合は、比例削減して付与する事になりますが、適用される 週二日勤務or週...
初めてお世話になります。
家族経営で父が理事長、母と私が医療法人理事を務めております。
昨年から、加齢と体調不良より理事長自身の勤務が不可能になりました。
法人借金未返済分がある上に、営業内容が医療...
当社はパートタイマー専用の就業規則を作成していません。なお6カ月間の雇用契約書は締結し更新しています。
実は他社で以下のケースがありました。
◆パートタイマーが会社が借用している駐車場内で自分の運転す...
1日の労働時間が4時間で週に4日勤務の短時間労働者に、繁忙の為、1日のみ10時間勤務していただいた場合の残業についての質問です。
この場合10時間勤務した1日単位で考えると2時間分割増賃金を支給する...
こんにちは
いつも当掲示板には勉強させていただいております。
さて、ある従業員に対しての給与計算間違いで、残業代を過剰に支給している事案が発生しました。
該当する従業員はいわゆる時間外手当の対象外職場...
2月末で契約終了の社員がおります。
4/1付で付与された年休を全て消化して退職予定なのですが、
この社員を3/1から再度パート1ヶ月だけ雇う場合、年休を与える必要がありますか?
また、社会保険など...
このたび、ある事情により正社員契約を一度終了し、2ヶ月間のアルバイト契約を再度結ぶということになりました。その際、年休の付与について教えてください。
現在、本人に対して4/1付けで20日付与しており...
現在、管理台帳は派遣会社から郵送されてくるもののみあり、タイムシートは現場管理という状況です。
管理台帳は派遣先が作成するもので、現在あるものは派遣会社からサービスで提供してもらっていると知り、これか...
いつも参考にさせていただいております。
弊社は、業務委託契約のもとでクライアント先に常駐して勤務している社員が多数おります。
このたび、弊社従業員が100名以上常駐しているクライアントより、
「安...
いつもありがとうございます。
先日、年金事務所より
「厚生年金保険被保険者の資格及び報酬等の調査の実施について」
が送られてきました。
当日持参するものとして、賃金台帳、出勤簿、雇用契約書、...
特定求職者雇用開発助成金(特定就職困難者雇用開発助成金)について質問させていただきます。
先般、申請用紙が届いたため、初めて手続きをしようとしております。
1)60歳以上の者を契約社員で雇用しました...
配置転換は、会社の人事裁量権事柄であり、就業規則に基く合理性のある配置転換に対し拒否をすることは出来ないこと。但し、社会通念上で配慮すべき事象、何らかの傷病がある場合は配慮義務が必要な事も理解をしたう...
グループ会社から有期契約労働者の出向(在籍出向)を受け入れることを
検討しております。
その出向者(A)が、当社の有期契約労働者(B)と同様の仕事をする場合、
契約期間や賃金など労働条件について、多...
公益法人に出向している者が出向先の指揮命令にしたがって業務に従事しています。
今回出向は継続しつつ、営利企業である出向元の業務に従事しなければならなくなりました。
出向元の業務は、期間限定(半年程度)...
平成20年12月10日に厚生労働省労働基準局長が出した指針「労働者派遣契約の中途解除等への対応について」を確認しますと最初の冒頭文で「労働者派遣契約の契約期間満了に伴う契約の不更新や契約期間満了前の契...
いつも参考とさせて頂いております。
弊社では、有期雇用契約を結ぶ上で契約書上、会社の定めた基本暦に従う。としております。
会社の定めた基本暦は、基本的に土日を休日としております。
一方で、実際に就業い...
お世話になっております。
さて大変基本的なことなのですが、労働法は民法の特別法ということについてです。
双方間で自由に契約内容を決定し、双方が合意すれば、その契約は有効になると思います。(契約自由...
無期雇用の正職員に二つの身分があり、一つはそれまで最長3ヶ年の有期雇用契約者(常勤者)を無期雇用契約(常勤者)に身分変更を実施した経緯gあります.
この変更の際、年次有給休暇の年間所定付与日数は、労基...
いつもお世話になっております。
今度一身上の都合で退職する社員がおります。営業マンとして非常に優秀な社員でした。役員としては優秀な社員であっただけに、会社の機密事項をかなり知っていることを気にしてお...
いつもお世話になっております。
ある派遣先会社へ派遣労働者を派遣してもらおうと思っているのですが、派遣先と派遣元で締結する基本契約書に『契約満了後2年以内は派遣元会社は派遣社員を雇入れしない』旨の文...
150名の勤務者の内、正社員は120名、契約社員は30名です。
正社員の内90名が労働組合に加入しております。
正社員と契約社員で就業規則は別になりますが、その場合監督署に届ける際に添付する意見書の過...
弊社では管理職は月給制、一般職・契約社員は、日給・月給制となっています。給与サイクルは前月16日から当月15日までを当月25日に支給となっています。例えば10/16付定年退職で、継続して契約社員とし...
いつもお世話になっております。
当社は製造業で、複数拠点をもつ会社です。
このたび、そのひとつの現業で定年を迎える技術保持者(製造技術を指導できる者)がおります。
当社も再雇用制度がありますので、も...
客先常駐型での業務受託契約についてのご相談です。
契約締結時に現場責任者を定める必要があるかと思いますが、
その際、1本の業務受託契約に複数名の現場責任者を置くことは可能でしょうか。
常駐する社員数...
お世話になります。
当社も継続雇用制度を導入しており、定年退職(60歳)者を対象に事前に希望を伺い、嘱託として契約する手順を取っておりますが、その場合の職務は一般的にはどのような職務に就いているのでし...
メンタルヘルスの不調により、長期間の休職を経て復職した社員が、
①復職後も欠勤・遅刻・早退が目立つ
②数ヶ月~1年以内に、再び不調となり長期休業状態
などでぶり返すケースが見られます。
中には発症か...