算定基礎における現物給与について
いつもお世話になっております。
現物給与価格に含めるか含めないかについてです。
当社では食事代を月額で控除項目より食事代として控除しています。
①一つの事業所では、昼食のみで月額4,500円で控...
- がっしーさん
- 大阪府/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
いつもお世話になっております。
現物給与価格に含めるか含めないかについてです。
当社では食事代を月額で控除項目より食事代として控除しています。
①一つの事業所では、昼食のみで月額4,500円で控...
いつも大変お世話になっております。
この度、弊社一部の社員雇用形態変形労働時間制に変更がおこなわれることになりました。
勤務時間は
9:30~18:00
休日は、年間120日とし
- 土曜日、日曜...
いつも大変参考にさせていただいております。
変形労働時間制における祝日週の有休取得があった場合の残業の取り扱いについてご確認させていただきたく思います。
当社は1か月の変形労働時間制を採用させていただ...
実務トップが、いわゆる天下りの方で、数年おきに変わっています。
ある期間において、内定した社員に、過去の勤務先すべての在職証明書の提出を求めていたようです。このうち、過去の勤務先の退職から10年程度経...
管理監督者という立場上、労働基準法における「労働時間・休日・休憩」に関する規定がない者と認識をしております。
出退勤についての決まりもなく、ある意味、自分で好きなときに出勤または退勤してもよい。そも...
同月内に代休を取得した際の、当月の総実労働時間はどのように扱うのでしょうか。例えば、土曜日に所定労働時間8時間分の法定外休日勤務をした後、2日後の月曜日(同月内)に代休を取得した場合、それまで既に40...
お世話になります。
弊社では、有給付与数は以下の取り扱いになっています。
入社日以降、すぐに有休取得が可能
7月に一括で年度分を付与
教えていただきたいのは2点です。
初年度の付与数10日と...
パート・アルバイトを雇い入れるにあたり、有給の比例付与を就業規則に追記しようと考えています。
弊社では社員全員同じ日に付与する一斉付与を採用しているため、比例付与かつ一斉付与の例をネットで探してみたも...
いつもお世話になっております。
従業員が、10月1日付で役員に就任します。
従業員給与は「末締め翌月20日払い」、
役員報酬は「末締め当月20日払い」となっています。
10月は従業員給与と役員報酬を...
弊社、業種が「紳士服婦人服の製造」となっております。
衛生会議について、厚労省HPなどを調べましたが、お恥ずかしながら担当部署への異動に伴い無知なところもあり具体的な実施内容がいまひとつわからずお尋ね...
完全週休2日制における解釈及び表記について相談です。
弊社の休日の取り扱いは以下の通りとなっています。
・原則土日+祝日休み
・休日出勤となった場合は、代休を取得
その上で、相談事項は下記3点とな...
いつも参考にさせて頂いております。
6月から社員の残業管理を任されました。
労働基準法での法定労働時間(8時間)での上限はWEB検索でも表示されますが、
所定労働時間7時間となった場合は以下の数字は...
お世話になります。
賃金台帳に記載の諸々の控除は、
前月分と今月分どちらになるのでしょうか。
当社の場合(?)、賃金台帳の本給や通勤手当は記載月のまま、
その他の支給や勤怠は1か月ずれて(遅れて)...
いつもお世話になります。
以下ご質問です。よろしくお願いします。
2024年4月より労働条件の明示ルールが変更となる旨、その内容が厚労省HPにリーフレットがアップされていますが、
・2024年3月...
現在当社では、単身赴任手当(定額・規定上「税込」と表記)、帰宅交通費の実費分を給与精算していますが、これは誤りでしょうか。
①単身赴任手当:給与で定額を支給
⇒規定上手当は「税込」と表記しています...
お世話になっております。
今回、新卒採用にて弊社独自のエントリーシートを作成することとなりました。
その際、上司からエントリーシートの設問数の適正に関して聞かれました。
適正なエントリーシートの設問数...
いつも大変お世話になっております。
標題の件につきまして、実は弊社ではこの度、従業員への福利厚生の一環として、資産形成に関する補助手当を支給することになりました。
具体的には、今度新制度となるこ...
いつもお世話になっております。
健康診断後の事後措置で、産業医が通常就業可能と判断できない社員が
1名発生しました。(かなりの高血圧と糖尿病の疑い)
産業医から通院しないと(治療に取り組まないと)...
現在当社では、テレワーク(在宅)勤務を暫定ルールのもと適用しており、本格的な制度化へ向けて動いております。
その際、テレワーク就業の上限日数を週2日、もしくは月に8日とする想定をしております。
これま...
お世話になります。
過去回答を確認させていただいたのですが、見当たらず質問させていただきました。
弊社で雇用契約を結んでいる社員について、何名か他社へ差出出向となっておりますが、そのうち1名(管理職...
いつもありがとうございます。
さて、タイトルにあります通り、契約期間内に60歳の誕生日を迎える派遣社員の雇用契約書の個人の抵触日の表記についてお聞きします。
この場合、個人の抵触日の表記は以下のど...
現在、東南アジアの海外拠点を新たに設置しそこへ海外赴任する社員の数が増えてまいりました。これまで単身者か家族帯同で赴任するケースでしたが、日本国内に家族を残し単身赴任するケースがでたことで、海外単身赴...
正社員からパートに変わる者について相談させてください。
現在正社員で標準報酬20万なのですが
今後日給4,000円の自宅での夜間の電話番のパートになります。
緊急時には1回4000円での仕事も入る予定...
よろしくお願いします。
正社員として採用いたしましたが、雇用契約書を結んだ翌日から音信不通となり、困惑しております。
メールや電話での退職の連絡も来ておりません。
出社したのは、雇用契約の手続きを...
①労働条件通知書と雇用契約書はどちらか1つでも問題ないでしょうか。
②もしくは、労働条件通知書 兼 雇用契約書としても問題ないでしょうか。
③試用期間があります。
試用期間と試用期間終了後の契約内...
前職で作成した研修のスライド資料(投影資料)について特に自社の機密性などは入っていない資料なのですが、次の会社でも使用ができればと考えております。
こうした研修のスライド資料についての持ち出しなどを行...
社員が病欠したため、全国健康保険協会に傷病手当金の申請をしております。
傷病手当金の支給が決定した場合、会社になにか通知は届くのでしょうか?あるいは、傷病手当金を受給する社員本人に支給される旨の通知が...
特例対象措置事業場についてご質問です。複数事業を行っている場合の適用についてご教授お願い致します。
事業場① 保健衛生業(日本産業分類83-51 療術業)
事業場② 日本産業分類 82-46スポー...
いつも拝見し、勉強させていただいています。
外国籍社員を雇用する際、在留カードの確認は行っていますが、その後の期限管理までは出来ていなかったため今後は対応することを検討しております。
そこでご相談な...
似たような相談もありましたが、弊社と同一内容を見つけきれませんでしたので、恐れ入りますが相談させていただきます。
弊社の従業員で、2022年12月1日付で取締役に就任した者がおります。弊社就業規則に...