有給休暇の計画的附与について
当社では入社時に20日間の有給休暇を付与しており、その後毎年8月1日に20日を一斉付与しています。そこで質問です。
1)7月の1ケ月間にに15日間の有給の計画的附与をし、残り5日間を7月以外の月で消化...
- SMIさん
- 神奈川県/ 教育(従業員数 51~100人)
当社では入社時に20日間の有給休暇を付与しており、その後毎年8月1日に20日を一斉付与しています。そこで質問です。
1)7月の1ケ月間にに15日間の有給の計画的附与をし、残り5日間を7月以外の月で消化...
いつも参考にさせていただいております。
この度新規入社する方の年次有給休暇につきまして、特例的に以下の取扱いを行えないか、検討を進めております。
【Aさん】
・入社日 2022年7月1日
...
有給休暇の計画付与日数10日を指定して有休消化しているところです。
この10日には会社が社員に自由に取らせるべく義務である5日が含まれることになりますか。
それとも、別々で計画付与日数のほかに5日を与...
弊社の有休の次年度繰越について就業規則では次の通りです。ここで繰越は当年度分の有休から取得することになっておりますが、問題はないでしょうか。
「当年度に新たに付与された年次有給休暇について、取得しなか...
対象月2月
28日の月
法定労働時間160時間
実労働209:25
有給休暇時間3:30
①36時間外=209:25-160+3:30
=52:55
②36時間外=209:25-160
=49:25
...
当社では、満60歳の定年退職後に継続雇用する際、その継続雇用者の有休については、
この時、もし、正社員時の有休残が10日あれば、雇用が継続していますので、有休残10日を保持したまま継続雇用となり、
...
子供を養っている女性従業員が、月に2回決まった日に子供の体調不良を理由に欠勤します。
ほぼほぼ虚偽の内容を伝えて休んでいる可能性が高いんですが、
会社側から嘘だろ!と強く言いたくても、子供を理由にされ...
お世話になります。
年次有給 計画的付与について伺います。
当社カレンダーは 4月1日スタート 3月31日エンド。
就業規則 「休暇」・・・2021年に改訂し届出済
・従業員代表との書面による...
アルバイト(時間給)の有給休暇取得についてです。
当社は1か月単位の変形労働時間制を取っており、
ひと月の勤務日数を(多くとも)20~23日と定めています。
今回、時間給のアルバイトスタッフが1か...
こんにちは。
知識不足のため、教えていただけますと幸いです。
年次有給休暇の時間単位付与の導入を検討している段階です。
それにあたり、1年の途中で所定労働時間が変更した場合残の調整方法について理解が...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では60歳定年到達後、65歳まで有期契約(1年更新)での継続雇用措置を行っております。
今回、3回更新しているA氏(63歳)が業務外の疾病により入院となりま...
有給休暇の時間単位取得について社内から要望が多く、準備を進めています。
月5日分まで(弊社は8時間所定なので40時間)
時間単位取得は「1時間単位で付与」とのことでしたが、極端な話「毎日1時間ずつ...
いつもお世話になっております。
入社初年度の有給休暇付与日数を増やした場合は、届出が必要な事案でないことと、不利益変更ではないため、労基署への届出は不要と考えておりますが、正しいでしょうか? また、職...
弊社の定年退職日は満60歳後の年度末である3月31日です。
再雇用は1年の有期契約で最高5回まで更新契約でき、満期日は3月31日です。
給与は16日から翌月15日の出勤で計算されており、それに伴い有給...
お世話になります。現在流行中の新型コロナ感染症ですが、これからの時期
新卒者等を企業が迎えるわけですが、入社後(試用期間中)に罹患した場合や
濃厚接触者になり、休業せざる負えなくなった場合に会社として...
お世話になっております。
有給付与について相談させていただきます。
弊社ではこれまで入社日の半年後からその年度の有給日数を
付与しておりましたがこの度就労規則の見直しで
1月1日に一斉付与に変更にな...
お世話になります。表題の件につきましてご教示いただきたく存じます。
弊社では育児休業期間を法令通り、子が2歳に達する日までを育児休業期間として規則に記載しています。
今回、2歳に達する日時点では保育入...
初めて相談します。
65歳の社員が、短時間に変更したいと申し出がありました。
社員の希望は、就労日数・時間を減らして60%程度にしたいとの事。
弊社は任意特定適用事業所ではないため、国民健康保険の加入...
半日有休について質問です。
弊社では、勤務時間が8時30分〜17時30分
休憩は12時〜13時となっています。
半日の有給休暇制度を導入しようと考えているのですが、
午後に有給休暇を取得する場合、
...
いつもありがとうございます。
2暦日に渡る勤務を行う場合の取り扱いについてご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。
前提として、9時~翌9時の24時間拘束、実働16時間、休憩・仮眠8時間とさせ...
初めまして。よろしくお願いいたします。
10日ほど前「適応障害と診断されたため、退職したい」と申告してきた社員について相談させて下さい。
10日ほど前、人事担当者である私にある社員から「適応障害と...
就業規則の改定で、入社年月日ごとの付与から4月1日一斉付与へ変更しました。顧問社労士より「4月1日より前に付与する予定の人は、今まで通り付与した上で、4月1日になったらまた付与する。その際は前々回に付...
社員から年次有給休暇について相談がありました。
有給休暇は1日消化、2日消化ですよね?
例えば、12月23日有給休暇使います。と社員が申し出てきた場合、1日消化になりますよね?
社員としてはどうせ使わ...
お世話になります。
現在、年次有給休暇の付与日は年一回、1月1日としていますが、これを4月1日に変更したいと考えています。
同様のご質問への回答もいくつか拝見しましたが、次のような方法が可能かご教示...
いつも参考にしております。
表記について相談させていただきます。当法人にある一部事業所では、「前年度発生分の取得していなかった有休(年度末で消滅してしまう)」を、年度末にまとめて取得する職員が何名もお...
平素は大変参考にさせて頂いております。
以前、明らかに社会保険料控除を趣旨とする、月末1日だけの育児休業申請について質問が挙げられておりました。
その点につきまして、法令・通達を勘案のうえ、以下のよう...
週3日所定のパートが2人います。(AさんとBさんとします)
有給休暇はシフト確定後に、勤務予定日に対して申請するルールとしています。
このときシフト確定後に、「ある日にAさんが有休の申請をし代替で休...
いつも参考にさせていただいております。
当法人では有給休暇は4/1に年度発生分を一斉付与としております。今年度4月末に有休をすべて消化して自己都合退職した職員がおりましたが、7月1日に再就職をしました...
よろしくお願いします。
パート職員より、11月30日まで出勤・勤務しその後有給休暇を消化して退職したいとの申し出が、11月30日の2週間以上前にありました。
一方、有給休暇をすべて消化する前に雇用契約...
いつもお世話になっております。
2年前の3月に通勤時に駅の階段から落ちて歯をケガして治療が終了しております。このときの通院については出勤扱いとしております。
今年の3月と4月にこの時のケガの治療のた...