無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

“人間のプロ”として、人事はどうあるべきか?
~今、求められる「戦略人事」の実現に向けて

株式会社LIXILグループ執行役副社長 人事総務・法務担当

八木 洋介さん

ストレッチさせることで人は育つ

人材を育成していく上では、どのようなことが大切だとお考えですか。

人材育成で大切なのは、ストレッチさせることです。例えば、「新入社員だからみんな同じように易しい仕事からスタートしましょう」と考える必要はないと思います。会社では同じ1年生かもしれませんが、各人はそれまで全く異なる経験を積んできています。得意・不得意やレベルも違います。だから、その人たちが一番アウトプットの出せる仕事をやらせてみればいいのです。とにかく、試してみることです。そうすることによって、誰が一番できるのかが徐々に分かってきます。その時々で、ベストな人を見出していくようなストレッチを経験させることが大切です。

ただし、アウトプットの違いを給料で示していくと、お金でしか反応しない社員を作ってしまうことになりかねません。個人的には、むしろ給料であまり大きな差をつけすぎないほうがいいと思います。お金で人が動くということになると、企業として変なカルチャーになってしまいますから。そういうカルチャーを作らないために、ある年齢まではお金で差をつけるよりも、チャンスを与えることで差をつけていったほうがいいでしょう。給与で差をつけるのは、その後で構いません。意欲があって、できる人にはチャンスをどんどん与えていけばいい。そして、結果を出していて人間的にも問題ないと判断したら、入社5年目で、あるいはもっと早くマネージャーにしてもいいと思います。

例えば、LIXILの10年後、20年後を考えた時に、社長に就任する人が相変わらず60歳というのはどうでしょうか。現社長は60歳で就任しましたが、将来は違ってくると思います。それが45歳なのか50歳なのかは分かりませんが、グローバルで展開していく時に、少なくとも60歳ということはないでしょう。それをみんなで考えてほしいと言っています。「仮に50歳で社長になるとしたら、それまでにどういうことをしなくてはいけないのか、逆算で考えてみてください」と。そうすると、40歳で課長にしていては、とても間に合いません。30歳でものすごく目立つ人がいたら、その人にやらせてみることです。そういうストレッチをさせることで、その人の実力を最大限に発揮させ、将来のリーダーを育てていくのです。

言葉は悪いですが、リーダーを作るには暴走させることも考えなくてはいけません。私自身、前職で数多くの暴走をしてきました。暴走して失敗することで、深く物事を考えることができるようになりました。要は、思いきりチャレンジしなさい、ということ。そういうカルチャーを作っていく必要があります。何より、自らそういうチャレンジができないような人が、厳しい環境下でのグローバル競争において、リーダーシップを発揮できるでしょうか。私には、そうは思えません。だからこそ、チャレンジする人にはとにかくやらせてみて、失敗はOKとする。これからのリーダーを作っていくには、そういう育て方をしていかなくてはなりません。

良い意味で自意識が強く、自分の会社だと思えるような人がリーダーに向いているということでしょうか。

最後に行き着くのは、「自ら発する力がどれだけあるか」ということではないでしょうか。自発的な人は、自分の中に大切にしているものがあり、おかしいことをおかしいと言えます。そして、「これは自分の会社だから、変なことをするのは嫌だ」と強く思える人です。私は、こういう自発性をとても大事にしています。それに、自ら発しない人は、会社のトップにはなれません。トップを育てるためにも、自発を大切にしたいですね。

八木 洋介さん Photo

しかし、日本人は決して自発的ではありません。むしろ、人に迷惑をかけず、自分を抑えることを尊びます。一方、中国人やインド人は自発的な人が非常に多い。他人を押しのけてでも、とにかく自分が一番になることをよしとします。それは小さな頃からの教育の仕方、社会環境による違いが大きく影響しています。

自発的な日本人を育成していくのなら、「何が正しいのか」を問い続けることです。私も日本人のリーダーに対して、「何が正しいと思うか」を常に聞いています。一方で、自分が勝ちたいとばかり思っている人には、「そのようなミーイズムでは、誰も付いてこない。人が付いてくるにはどうしたらいいのか、そのためには何が正しいのかについて、常に考えなければいけない。正しいことを行うことで人は付いてくる」と言っています。

日本人には、「普通の人たちが基本的に真面目で、正しいことが好きだ」という特徴があります。このような“フォロワー”の質で言えば、日本は世界一だと思います。一方で、リーダーは人材が不足しています。強いリーダーを育てることができれば、そのリーダーの下に優秀なフォロワーがいる日本人の組織は、必ず勝つことができます。だからこそ、質の高いリーダーを育てることが重要な課題なのです。

そのような人材を育てる意味でも、人事の役割は非常に重要ですね。

結局のところ、人事部の役割とは、「どうすれば社員が最高のパフォーマンスを出すことができるのか」を考えて実行すること、これに尽きると思います。それは、時には制度かもしれませんが、多くは制度ではありません。社員のやる気に火を点けることです。だからこそ、「制度で縛るな、ストーリーを語れ」と言っているのです。正しいことを話して、一緒にやっていこうと語り続けていくのです。

私は人事というのは、人を元気づける存在であってほしいと思っています。そうすることで、生産性を大きく向上させていくことができるからです。そういったことができる人事は、現在の日本企業では希少価値だと思います。制度作りのできる人、知識を持っている人はたくさんいますが、人を元気づけることのできる人、つまり「人のプロ」と言える人が少ないように思います。

「人のプロ」であるためには、社外にも出て行って、いろいろと学ぶことも大切ですね。

絶対正しいこととは何かわからないけれども、何かをやらなければ現状は変えられないし、競争に勝つことはできません。だからこそ、常に何が正しいのかを考え、今の自分が出せるベストソリューションを出すべきなのです。今のベストを出すために絶えまない思考と学びは不可欠です。

立場が上にある人ほど影響力は大きいので、このことを強く意識し、実行していってほしいと思います。「果たして、本当にこれでいいのか」と常に自分自身に問い掛けていれば、もっと学ぼうという意欲が出てくるはずです。リーダーはそういう人でなくてはいけません。

その意味でも、人事はリーダーでなくてはなりませんね。

もちろんです。人事はチームとして経営の一角を担っています。私自身も、人事そして人間のプロとして、LIXILという新しい舞台で、自分の考えていることを精一杯実現できるよう、努力していくつもりです。

今後のご活躍を期待しています。本日はお忙しい中、ありがとうございました。

八木 洋介さん Photo

(取材は2012年9月13日、東京千代田のLIXILグループ本社にて)

企画・編集:『日本の人事部』編集部

Webサイト『日本の人事部』の「インタビューコラム」「人事辞典「HRペディア」」「調査レポート」などの記事の企画・編集を手がけるほか、「HRカンファレンス」「HRアカデミー」「HRコンソーシアム」などの講演の企画を担当し、HRのオピニオンリーダーとのネットワークを構築している。

キーパーソンが語る“人と組織”

キーパーソンが語る“人と組織”

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

さまざまなジャンルのオピニオンリーダーが続々登場。それぞれの観点から、人事・人材開発に関する最新の知見をお話しいただきます。

この記事ジャンル 戦略人事

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

  • 参考になった0
  • 共感できる0
  • 実践したい0
  • 考えさせられる0
  • 理解しやすい0
  • その他1
オススメ1
最新順 人気順 古い順

*****さんがその他でオススメしました

東京都 電気・ガス・水道・エネルギー 2012/11/15

「社長を育成する」という視点で、人事の仕事をあらためて見つめなおしたいと感じました。

1件中1~1件を表示
  • 1

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

キーパーソンが語る“人と組織”のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
カスケードダウン
CoE(Center Of Excellence)
HR