無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

小学生を「学び続ける自走集団」に変える
ぬまっち先生流・やる気を引き出すしかけづくりとは(前編)

東京学芸大学附属世田谷小学校 教諭

沼田 晶弘さん

沼田 晶弘さん 東京学芸大学附属世田谷小学校 教諭

「卒業遠足でクラス全員が帝国ホテルで食事をし、リムジンに乗って学校に帰る」という、前代未聞の目標に向けて団結した、東京学芸大学附属世田谷小学校6年1組の児童たち。驚くことに、さまざまなコンテストを自主的に探し出し、それに応募することで賞金を貯め、「ホテルディナーとリムジン」を、見事、実現しました。その陰にあったのは、児童たちの自主性・自律性を引き出す、担任・沼田晶弘さんのサポートでした。多くの企業でも課題となっている、「モチベーション向上」や「自走する組織づくり」には、一体何が必要なのでしょうか。児童から「ぬまっち」と呼ばれ慕われる沼田さんに、その取り組みをうかがいました。

Profile

ぬまた・あきひろ●1975年東京生まれ。国立大学法人東京学芸大学附属世田谷小学校教諭、学校図書生活科教科書著者、ハハトコのグリーンパワー教室講師。東京学芸大学教育学部卒業後、インディアナ州立ボールステイト大学大学院で学び、アメリカ・インディアナ州マンシー市名誉市民賞を受賞。スポーツ経営学の修士を修了後、同大学職員などを経て、2006年から東京学芸大学附属世田谷小学校へ。児童の自主性・自立性を引き出す斬新でユニークな授業が読売新聞「教育ルネッサンス」に取り上げられて話題に。教育関係のイベント企画を多数実施するほか、企業向けに「信頼関係構築プログラム」などの講演も精力的に行っている。著書に『「やる気」を引き出す黄金ルール』(幻冬舎)『ぬまっちのクラスが「世界一」の理由』(中央公論新社)『「変」なクラスが世界を変える! - ぬまっち先生と6年1組の挑戦』(同)がある。

「気が付いたら勉強になっていた」を狙う

 沼田さんは、2006年から東京学芸大学附属世田谷小学校で教鞭を取られ、そのユニークな授業が注目されています。

ありがたいことに、ボクの授業は「面白い」と言っていただけることが多いのですが、自分自身は「ど真ん中のこと」を教えているだけだと思っています。子どもたちはこれからいろいろなことを学習して、いつか世の中に出て行くことになりますから、それに合致したことを教えるのは当然のこと。それが結果として、一般的な授業とはちょっと違うものになっているのです。今担任をしているのは4年3組の子どもたちですが、みんな、すごくがんばってくれています。授業が終われば真っ先に帰っていた、小学生時代のボクとは大違いです。

ボクは本を書いたり、取材を受けたりすることもあって、他の小学校教師よりも学校外の方と触れ合うことが多いのですが、外に出て気づくのは、世の中の多くのものがマーケティング的な発想から生まれているということ。たとえば、本は内容がよければ必ず売れるとは限りません。売上には、どのようなキャッチをつけ、どう売り出すかなど、マーケティングの要素が大きく関わっています。「いい本だけど、売れないね」では、商売にならない。「いい本だから売れる」のか、「売れるからいい本」なのか。教師は「いい授業はみんなが聞いてくれるはず」と考えてしまうけれど、果たして本当にそうなのか。そもそも「いい授業」って、なんでしょう。

ボクは、子どもたちの満足度が高いだけではなく、「何をどんなふうに学べているか」が大事だと思います。「勉強するつもりはなかったけれど、楽しくて気がついたら勉強になっていた」というのが狙いです。

今のクラスは去年から担任をしていますが、最初のうちはやはり、「勉強はあまりしたくない」と思っている、普通の子たちばかりでした。でも、あの手この手を使ってやる気を引き出して、気づかないうちに勉強をさせてしまう。今は、勉強させられていることには気づいているけれど、楽しいからいいか、と思ってくれているようです。

 どのようにして、「気が付いたら勉強になっていた」という状態を生み出しているのですか。

方法はいろいろありますが、たとえばさまざまな「ライセンス」を発行して、身につけたことを見える化するようにしています。ラミネートでコートされたカードを発行するのですが、自分の机に貼ることができるので、周りからも誰が何のライセンスを持っているかが分かります。たくさんライセンスを持っているとかっこいいし、みんなからうらやましがられる。

「SLA(セルフ・ラーニング・アドバイザー)」というライセンスは、何か気になったことを自分で調べてまとめられた子に与えられます。時事問題やニュースなどをピックアップして、それに対する意見を書けばもらえる「KKC(キラキラ・コメンテーター)」というライセンスもあります。ニュースをそのままサマリーしただけではダメ。ちゃんと自分なりの考えや分析を書かなくてはなりません。

調べたことや考えたことはすべて一冊のノートに書いて、週3回以上提出してもらうことにしています。このノートはボクとの交換日記も兼ねているので、みんな毎日のように提出してくれる。ライセンスは1ヵ月限定で、月末になれば無効になります。称号が欲しければもう一度取りなおさなければならないので、また一生懸命取り組みはじめる。子どもたちがあまりに熱心なので、親御さんも心配するほどです。だけど、すごくぜいたくな悩みですよね。「子どもが勉強しすぎて心配」だなんて。

キーパーソンが語る“人と組織”

キーパーソンが語る“人と組織”

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

さまざまなジャンルのオピニオンリーダーが続々登場。それぞれの観点から、人事・人材開発に関する最新の知見をお話しいただきます。

この記事ジャンル 組織開発手法

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

キーパーソンが語る“人と組織”のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
ホステージ理論