無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

楽しく働き、成長することができる
「プレイフル」な学び方・働き方とは?(後編)[前編を読む]

同志社女子大学現代社会学部現代こども学科 教授

上田信行さん

「Can」ではなく「How」で考え、課題に集中していく

 「プレイフル」な環境を作っていくために、必要なことは何ですか。

上田信行さん Photo

何かをやる時に、物事を常に「How can I do it?(どうやったらできるだろうか)」で考えることです。さらに「How can we do it?」で考えると、仲間がいる分、さらにいいでしょう。とにかく「How」で考えるようにすると、言い訳を考えることがなくなり、全てが「どうしたらいいのか」という課題に直結したポジティブな思考となっていきます。というのも何かをやる時に、関心が自分に向くか、課題に向くかで大きく違ってくるからです。

「Can I do it?(私にできるだろうか)」と、ネガティブに考えてはいけません。「Can」だと何か困難な課題に出会った時に、関心が自分に向いてしまうことになって、ついつい自分の能力のことを考えてしまい、不安になって動けなくなってしまうからです。ところが「How」で課題に関心が向くと、とにかく何とかしようと考え、前向きな対応ができるようになります。また課題を皆で共同注視していけば、さまざまな視点からアイデアや施策が出てくることになり、課題解決がよりダイナミックに行われます。共同で物事に当たるということは、一緒になって考え、共感してくれる仲間の存在を強く感じることができます。これは組織における大きな求心力となっていきます。

「プレイフル」で大事なのは、真剣に向き合うことですが、その時に、一緒に向き合ってくれる仲間がいること。そして、それがうまくいかなかった時も、仲間が「大丈夫だ」とサポートしてくる環境があることが大切だと思います。そういう「組織文化・風土」のあることが、人を挑戦へと駆り立てる源になるのではないでしょうか。

僕は、人の資質として、挑戦できる人、挑戦できない人がいるとは考えていません。挑戦できるかどうかは、状況がそうさせているだけなのです。決して他人事にしないで、自分のことにして、状況を自分のpassionに火がつくように変えていくことです。それは、自分自身の責任です。だからこそ、自分で全力で何とかしていかなければなりません。自分で何とかしていこうとすると、もっともっと面白くなってきて、さらに他の人が巻き込まれてくると、もっと面白くなっていきます。

だからこそ、大きな仕事にチャレンジして、いままでの既成概念を壊してほしいと思います。失敗もあるかもしれませんが、大事なのは、そこから立ち直ることです。すると、気づきが生まれ、新たな成長が促されます。だから一番のリスクとは、リスクテイクをしないことです。このことに、すでに皆さんは気づいていると思うのですが。

 昔はそういうことではなかったわけですね。

現在と違って、あまり変化がなかったからでしょう。リスクを取る必要もなく、定年まで無難に過ごすことができました。しかし、いまや終身雇用は危うくなり、誰にでも途中で退職を迫られる可能性があります。否応なく、リスクを取らなくてはならない時代になっています。変化が激しく、何が起こるか分からない時代にあっては、そういうことを楽しめるかどうかが、とても大事な要件となります。確かに、不安な人も多いでしょう。老後の心配などをまともに考えたら、税金や年金の問題をはじめとして、頭の痛いことばかりです。しかし、それでも目の前で起こっている変化を楽しもう、現状を受け入れ、その中でどれだけ楽しめるかというのが、これから本当に必要な才能、能力だと思っています。

そのためにも、たくさんの友人を持ち、最先端のテクノロジーが使えるといいですね。さまざまな情報に接することができるわけですから、いろいろな場に出て行って、どんどんと動くことです。立ち止まったら、そこで成長も止まります。だからこそ、動いてクラッシュして、倒れて、また立ち上がる。それを本気でやっている限り、「プレイフル」なのです。

キーパーソンが語る“人と組織”

キーパーソンが語る“人と組織”

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

さまざまなジャンルのオピニオンリーダーが続々登場。それぞれの観点から、人事・人材開発に関する最新の知見をお話しいただきます。

この記事ジャンル モチベーション向上

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

キーパーソンが語る“人と組織”のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
アンラーニング
リフレクション