育児短時間勤務者が所定労働時間を戻す場合
いつも大変お世話になっております。
現在、育児短時間勤務の社員がフルタイムに戻すか、もしくは短時間勤務の時間の範囲内で所定労働時間を延ばすことを検討しています。
その際に完全に所定労働時間を変更するま...
- KLさん
- 大阪府/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 1~5人)
フリーワード | 勤務 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
いつも大変お世話になっております。
現在、育児短時間勤務の社員がフルタイムに戻すか、もしくは短時間勤務の時間の範囲内で所定労働時間を延ばすことを検討しています。
その際に完全に所定労働時間を変更するま...
深夜手当について質問させていただきます。
例えばですが、
水曜日の21時~翌6時まで深夜勤務をした時、夜勤明けの木曜はそのまま休みを取り、さらに、0時~午後12時までというルールに従えば、翌金曜も休み...
当社は採用から6カ月が試用期間となっていますが、このたびメンタル不調で病気休暇(有給・独自制度)を取得している社員が、試用期間満了日までに復職が困難であると判断し、一旦年休の残日数の取得も含めた期日で...
最終出社日と退職日が異なる際のタイムシートの記録について、ご教示お願いいたします。
勤怠管理システムを利用しております。上記の様に日程が異なる場合は、最終出社日後の記録は必要なものでしょうか。その際は...
はじめまして。質問をさせてください。
弊社は製造業であり、当保全課は24時間対応で業務を行なっている関係上、交代制により深夜勤務が月に数回(5回)の割合で発生します。
40名のうち10名は日勤で従...
元々、正社員として勤務していて一度、退職
また同じ職場に復帰した際、社長から再雇用になるので社員転換に半年間必要といわれ結局、7ヶ月待たされた後に正社員になりました。その間、会社側はキャリアアップ助成...
当社では、海外出張の際日当を支給しており、出張中に会社負担で会食を行った場合、1食につき一定額を日当から控除する仕組みとしています。しかし、精算が煩雑であることやルールが曖昧(会食費用が取引先負担の場...
いつも色々と参考にさせていただいています。
過去にも同じ相談があったとは思いますが、確認したいのでご回答宜しくお願いいたします。
月1回は土曜出勤がある
所定労働時間7.5時間 時給者
定休日:日曜...
当社は小売業の会社で、店舗スタッフは1か月ごとにシフト交代制で勤務をしています。社員2名にアルバイト数名という体制です。アルバイトスタッフの採用難から、今年の5月から派遣スタッフを雇用しています。そう...
同僚との関係が原因の鬱で休職している社員について、休職期間中に限り、業務用グループメッセージツールへのログイン資格を停止することに問題はありますでしょうか。
特定の同僚の顔を見ると体調が悪くなり、勤務...
いつもお世話になっております。
弊社で現在対応を検討している案件について、アドバイスをいただきたく投稿させていただきます。
在宅勤務に関する処遇についてのご相談です。現在、在宅勤務を希望している従業...
当社所属の正社員(無期雇用者)を客先の意向で派遣を行います。(派遣免許は保持しています)それぞれの所定勤務時間は、
当社:8.0時間、派遣先:7.5時間
となっています。当然、派遣先でも8時間を超える...
弊社は
・本社の月の所定労働日数は土日祝を除いた平日
・土日勤務があり、シフト制の事業所もあり
・1か月単位の変形労働時間制
という会社です。
有給等休みを取得した月に休日出勤手当が発生するか教えてく...
社内で色々な働き方を選べる様にしたい(週休二日・三日制や時短勤務等)のですが
それぞれのスタッフが納得できる様な一律で解り易く支払う方も成果として納得出来る給与システムが何か無いかと探しています
月の...
当方では年次有給休暇のうち5日は時間単位で取得することを可としています。
また、子育て中の職員に対して、子が小学校就学前まで「育児短時間(6時間or6.5時間)」勤務を可としています。
子が小学校...
病気のため、勤務形態が8時ー17時から8時-13時(昼休みなし)に変わりました。
有給は10日残ってますこの有給は携帯変更前に付与されたものです。
形態が変わってから有給休暇取る場合
1日はこの勤務...
ご相談させて頂ければと思います。
3年間有効の「労使間の取扱いに関する協約」(令和3年10月1日~3年間有効)双方から内容に変更がない場合は自動更新という協約を労使間で結んでおります。
今回、社員...
お世話になります。
弊社24時間操業の工場(土日は操業を止めて所定休日)では、就業規則で三交替勤務の旨とそれぞれの所定労働時間を定めていますが、三交替のシフト交代規則については定めておりません。原則...
退職予定の社員がいるのですが、
当月末(9/30)で退職し、翌月1日(10/1)には新しい会社での勤務が決まっています。
その場合、離職票の発行や、社保の喪失手続き等は、
10/1にしかできないと思...
スーパーフレックス制度の導入を検討しているのですが、
直行直帰に関する労働時間の考え方についてご教示ください。
就業規則上の就業時間は9:00~18:00として、
営業社員が10:00に客先へ直行し...
初めまして。弊社に勤務しているアルバイト社員(有期契約)で、家業である漁業と二足のわらじの方がいらっしゃいます。入社時に、漁の期間に合わせて夏季は出勤不可と伺っておりましたが、今年は豊漁により4月から...
いつもありがとうございます。
傷病により勤務できなくなったパート雇用者が
傷病手当金を受給するために何週間か欠勤したのちに有給休暇を消化して
退職したいと申し出がありました。
欠勤はもっと伸びる可能性...
標記の件で相談があります。
弊社の就業規則に
「〇〇手当支給の対象となる職務に従事する時間については、超過勤務手当支給の対象としない」という記載があるのですが、これの違法性についてお伺いしたいです。...
当法人では、1カ月単位の変形労働時間制を採用しております。職員の勤務が月所定労働時間に満たない場合の不就労控除についてお尋ねいたします。
当法人の給与規程では、就業しなかった時間に対応する控除すべき金...
現在資格手当てをフルタイムもパートタイム同額を支払っていますが、これから入社するパートタイムの方には、勤務時間に応じた支払いに変更したく検討しています。
資格は業務で必要なスキル向上のためのものです...
いつもお世話になりありがとうございます。
タイトルの件ですが、以下条件での移動の勤務時間の取り扱いについてアドバイス頂ければと思います。
条件
当社建設業ですが、A支店にある機械を業務利用の為にB支...
いつもお世話になっております。
教えていただきたいのですが、
当社は運送会社で1年単位の変形労働時間制の協定を結んでいます。
その際の休日出勤なのですが、
当社は祝日、日曜日休みで土曜日は既定のカレ...
いつも勉強させていただいております。
平日20:00~24:00副業アルバイトの方の労働時間通算と契約書についてご教示お願い致します。
週40時間は本業で勤務しているので、弊社分はすべて割増になり...
以下相談いたします。よろしくお願いします。
現在、退職金の支払時期を「退職後1ヶ月以内に支払う」と規定しておりますが、定年再雇用が定着したことによって、一部の定年対象者から「退職金を実際に退職する時...
勤務体系が8:30~17:30(休憩12:00~13:00)、週5日勤務である企業がフレックスタイム制を導入し、選択的週休3日制を導入しようとした場合、フレックスタイム制導⼊時に労使で協定には、コアタ...