メンタル不調による復職からの雇用契約について
当社では、一昨年9月から今年2月までメンタル不調で休職していた正社員の社員が、今年3月に契約社員・時短勤務で復職しました(契約は3ヶ月更新)。復職時、条件を満たせば正社員に戻すことを説明し、その条件と...
- いまりがわさん
- 東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 51~100人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
当社では、一昨年9月から今年2月までメンタル不調で休職していた正社員の社員が、今年3月に契約社員・時短勤務で復職しました(契約は3ヶ月更新)。復職時、条件を満たせば正社員に戻すことを説明し、その条件と...
いつもこちらでお世話になっております。
今回は、妊娠が判明したスタッフの今後の働き方についてご相談させていただきたいです。
妊娠が判明した時(4週)から急につわりが始まり、急遽スタッフ全体のシフト調...
2025年10月1日から施行されます『柔軟な働き方を実現するための措置』のメニューの「時差出勤」についてご教示願います。
選択メニューのうち1つを「始業時刻・終業時刻の繰り上げ又は繰り下げ」(前後3...
いつも参考にさせていただいております。
出張に関する振替休暇に関してお尋ねいたします。
週休日(弊社では土日)に出張に行った者がおります。
土曜日はほぼ1日用務がありましたが、日曜日は1時間程度の用...
従業員が副業をする(した)場合の社会保険や割増賃金について、ご相談させていただきます。
例
本業(弊社) 入社日:2020年10月1日
勤務時間:週5日(月~金)、1日8時間
給料:月40万円
副...
1年以上勤務している派遣社員の男性が育休取得を希望している旨、派遣元より連絡がありました。
派遣元との契約は3か月毎となっており、3/21~6/20、6/21~9/20のように20日締めとなっています...
お世話になります。
よろしくお願いします。
休日は、土日祝日で、そのうち日曜日が法定休日と定められています。
ですが、新しくシフト制の事業所が増え、そこだけ、月の暦数引く10日を出勤と定められてお...
賃金規則を見直しています。
超過勤務給は、次の算式により計算して支給する。
・通常残業勤務給
案1
(基本給+役職給)÷1ヶ月の平均所定労働時間数×1.30×時間外労働の時間数
案2
(基本給+役職...
現在パートでシフト制により勤務しているAさんですが夫の扶養に入っていますが、最近シフトが増えて日数、時間、賃金も以前より増えましたが、社会保険の加入が必要か判断できません。
シフト制なので月によって日...
現在約80名のスタッフがおる小売業者です
学生アルバイト雇用数が増えておるなかで質問です。
・学生アルバイト現状
→3か月ごとに契約更新有無を決定
→勤務は月に数日
・上記アルバイトを「常時使...
いつもお世話になっております。
定年について質問です。
弊社は定年を65歳、定年後会社が認めた場合は70歳まで再雇用すると規定してます。
【質問内容】
・定年後、再雇用する場合は無期雇用から有期雇...
4月20日入社の方が 前職を4月19日に退職したということで4月20日 雇用保険 社会保険を取得手続きしました。しかしハロ-ワ-クから4月20日前職退職で4月21日から取得となりますと言われました。雇...
昨年11月から今年3月までアルバイトだった方が、4月より正社員になりました。
アルバイトの期間は、日当で人手が足りない日に入ってもらうため、
所定労働日数の取り決めはなく、勤務日数は月2~4日程度です...
お世話になっております。
育児休業から復帰した社員の最初の給与計算について質問です。
■現状
・勤怠は毎月16日~15日締
・1年単位の変形労働時間制 就業規則上の月平均所定労働日数は21日
・正社員...
お世話になっております.
介護職員の夜勤勤務時間の変更を以下のとおり検討しています.
(現在)17:00~9:00 16時間拘束の2時間休憩
この場合、午前零時を挟んで、
17:00~...
70歳を超えて就業しておられる派遣の方がおられます。派遣期間終了後、事務所でオフィス勤務をしていただく為に、通常の社員として迎え入れる予定となっていますが、給与の設定は下がります。その場合、標準報酬月...
いつも参考にさせていただいております。
自己都合で退職する社員が有給の残を消化するのですが、最終出勤日から約半月の有休消化(出社無し)期間が発生します。
次の就業先が決まっているため、有休消化中に次...
お世話になります。
私たちの法人で働くパートタイマーの方々は仕事内容の都合上、曜日や時間帯を固定しない形で勤務を行っています。
他に本業がある方も多く、時間数や日数も固定せずに本人の都合に合わせた形に...
一部分に導入していた裁量労働を取りやめ、全社員にフレックス制度を導入を考えています。
コアタイム無しのスーパーフレックスとしている企業では、定例会議や全体会議などが通常の勤務時間帯内(例:9:00−...
妊娠中の社員から、担当医より時短勤務を勧められていると申出がありました。どのような手続きを取るのが良いでしょうか。
また、時短になった分は無給(時間単価を計算してマイナスする)で良いのでしょうか。
就...
いつも参考にさせて頂いております。
フレックス勤務者の代休取得時の賃金控除について教えてください。
弊社は2か月のフレックスタイム制となります。
2か月の所定労働時間 304:00
実労働時間 3...
表題の件についてご質問させていただきます。
有期契約職員で、労働条件通知書の内容として本人希望、会社同意の上で一週間の所定労働日数4日以内、18時間以内(8時間、4時間、4時間半を組み合わせての勤務...
労務管理に携わっている者です
いつも参考にさせていただき有難うござます。
振替休日としていた日の取扱いについての相談です。
2月9日(日)に休日出勤をするに当たり、2月7日(金)を振替休日としていた...
お世話になっております。いつもこちらで勉強させていただいております。
弊社は1ヵ月単位の変形労働時間制を採用しており、
31日の月は177時間、30日の月は171時間でシフトを組んでおります。
1...
育児短時間勤務中の者が、短縮している時間分について、在宅勤務の日であれば、深夜帯を除く早朝や夜間に勤務が可能であると申し出てくれています。
早朝や夜間など、就業規則にある就業時間ではない時間帯に勤務す...
質問がございます。
現在私は、派遣会社にて週五勤務(夜勤)をしている状態で、今年の4/10より自分の会社を設立したのですが、社会保険の手続きがよく分からずその点についてご回答いただきたくご質問させて...
5月15日入社の方がいます。前職で有給消化の為 前職退職が5月25日退職になります。この場合 雇用保険は重複登録できないので5月26日取得 社会保険も5月26日取得でよろしいでしょうか。入社とずれての...
いつもお世話になっております。
新設した手当の所得税・社会保険・雇用保険の取り扱いについてご質問いたします。
この度、社内規定にて(1)引越手当 (2)帰省手当が新設されました。
手当の概要は次の通...
お世話になっております。
週2日勤務のパートさんが退職することとなり、有給が使えるのかという相談がありました。
入社時からの勤務日数を確認したところ、下記の状況でした。
8月 1日(月末に入社のた...
休職命令の発令について
昨年、弊社社員(正社員)が私病のため3ヶ月休職しておりました。
その後、本人希望により復職し現在6ヶ月経過しております。
就業内容もフルタイム勤務ができないため、希望のシフト日...