不定期勤務のアルバイトについて
いつもお世話になっております。
不定期勤務のアルバイトに関して教えていただきたいことがあります。
【勤務体系】
勤務日:不定期で週2~3日(欠勤者が出た時のみ勤務)
勤務地:その日ごとに変更
給与...
- ストレス緩和さん
- 埼玉県/ 教育(従業員数 11~30人)
フリーワード | 勤務 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
いつもお世話になっております。
不定期勤務のアルバイトに関して教えていただきたいことがあります。
【勤務体系】
勤務日:不定期で週2~3日(欠勤者が出た時のみ勤務)
勤務地:その日ごとに変更
給与...
スポットワークサービスを利用し、介護施設における夜勤の単発勤務者採用を検討しています。
スポットワークサービスを利用する為、雇用契約の締結や勤怠管理、給与支払いまでの流れは問題がないのですが、面接な...
弊社は都内でレストランを営んでおりますが、このたび地方でレストランを運営することを検討することになりました。
地方のレストランは毎年4月から10月までの期間限定での営業となる見込みで、運営は東京からス...
8月の所定労働数が18日のうち勤務が2日となり、欠勤数が16日でした。
就業規則では、月額給与×その月の所定労働日数×実労働日数となり、
固定残業代は対象外になります。
上記で計算をすると、25,38...
いつもお世話になっております。
先般の台風接近により、店舗で就業していたパート・アルバイトを
早上がりさせました。
1日休業の場合の計算は判るのですが、
例えば本来のシフト上で4時間勤務する者を1...
所定労働時間が9時00分~17時30分(休憩60分)の勤務形態で、17時30分を越えた時間より割増賃金を支給しております。
※法定労働時間でなく所定労働時間を越えた時間から割増賃金を支給しております。...
弊社は
・月給制
・日給制
・時給制
の雇用形態があります。
遅刻早退外出があった場合は
・月給制:控除なし
・日給制・時給制:控除あり
とすることは問題ありませんでしょうか。
※就労規則記載あり
...
お世話になります。
1ヶ月ほど前に、施設の先生がブランコの鎖で指を挟みました。
当日病院に受診はせず、数日間痛みがあるため、お休みの日に病院に行きました。
その時はレントゲンでなにもないと判断されま...
当病院では退職時に貸与した制服や病棟の鍵を返してもらっていますが、中には退職時に返却をしない職員もおり、数年前から返却がない場合、制服の実費を支払ってもらうことにしています。
制服については、入職して...
福祉施設の管理者としてこの度着任しました。
その中で疑問に思っていることを相談させていただきます。
介護職員等の現場の夜勤とは別に、電話対応や巡回等をしてもらっている宿直勤務の職員を雇用しています。...
<前提|フレックスタイム制の適用状況>
現在弊社では、社員・契約社員の全員にフレックスタイム制を適用しております。しかし実際、現場の担当となっている数名だけ、店舗のシフトに準じた勤務をしたり、お客様か...
現在、半休制度の導入を考えております。
ー弊社情報ー
・所定労働時間7.5h 休憩時間60分 始業時間9:30 終業時間18:00
・タイムカードなし(出勤簿はありますが、正確な時間の記載無し)
・給...
弊社に登録型社員が在籍しています。
年度毎に雇用契約書を取り交わしていますが、
勤務としては、会社から依頼があった時だけ
勤務してもらうものです。
月に数日勤務する者、数ヶ月勤務なしの者、
1年全く勤...
お世話になります。
正社員として勤務している社員より、勤務を続けながら大学院に進学したい旨の申し出がありました。
正職員のまま進学するためには、勤務規定(オールフレックスタイム制の導入)の整備が必要と...
お世話になっております。いつも参考にさせていただいております。
中途入社社員の有給休暇付与日の件で質問をさせていただきます。
弊社は以下のような規定となっております。
1.年次有給休暇は、毎年4...
弊社では、一部社員に専門型裁量労働制を適用しています。
裁量労働制社員の残業代の支払いについて教えてください。
一般社員の就業規則
所定労働時間:7.5時間/日
休日:土日祝日
裁量労働制の労働...
生理休暇の取得について、給与の場合はノーワークノーペイに基づき取得した日数分を支給しなくても問題ないことは把握しております。
ただ、賞与の支給に関しては「減額の対象としてはいけない」という内容を目に...
お恥ずかしい質問で失礼します。
現在、通勤交通費の支給でバスを利用しているものも多数おります。
中には定期がないバス会社もあり、そのような社員には翌月に前月の勤務日数×往復運賃で支払っております。
...
64歳定年退職後に65歳まで嘱託雇用契約をしております。
就業規則には「管理職はこの限りではない」との記載あり。
質問ですが、現在63歳で勤務中の管理職が透析治療中で、会社が求めるパフォーマンスがで...
はじめて 相談させて頂きます。
当事業所で、夜勤を行っている従業員の賃金計算で、ご相談がございます。
15:00〜翌朝10:00までの勤務で
18:00〜19:00まで 休憩1時間の付与
23:3...
いつも拝見させていただいております。
この度、若手社員を対象に、奨学金返還の補助制度を導入しようとしています。
以下にそのおおまかな概要を記載しております。
方式→貸与型(返済免除制度付)
①貸...
小規模保育園を運営しており、台風時の対応について質問です。
朝7時の時点で特別警報や暴風警報が発令している場合、以下のように対応しています。
①午前9時半までに警報解除→解除1時間後から開園
②午前...
いつも参考にさせて頂いております。
労働条件通知書に、明示ルールに基づき始業・終業時刻の記載をしておりますが、
正社員・契約社員において、変形労働時間制の場合、始業・終了時刻の明示をしなくても問題は...
弊社では変形労働の職員が数名おり、その中で時短勤務を開始された方がいます。
ベースとなるシフトは一日7.5時間労働ですが、時短勤務者は30分単位で最長2時間まで時短を取ることができるため、それに応じた...
飲食店を開店予定です
従業員の休憩時間ですが、
営業時間が平日、9時〜15時まで
夕方の営業再開が17時〜21時まで。
午前勤務した従業員が、一旦家に帰ってまた夕方勤務する場合の休憩時間は、1日の労働...
育休中の従業員が無断で他社にてバイトをしているか否かを知る手段の有無をお伺いしたいです。
※育休中の従業員のバイトは協定で禁止
バイトしていることが把握可能と想定される流れとして下記2点が思いつきま...
お世話になっております。
当社は従業員数51人以上100人以下の規模の事業所です。
2024年10月1日以降社会保険の適用拡大に伴うパート従業員の雇用契約について質問です。
【質問】
①社会保険加入要...
労働者は無期契約のパート社員のみ(6名)の事業場です。
各人の契約は、原則、月~金のうち4日勤務、9:00~15:30(休憩30分・所定6時間)といった内容で、常時4~5人は確保できるようシフトを組...
職員の標準月額報酬について質問です。
計算の中に含める手当の額についてです。
この職員は2部署を兼務しているため、この手当はその部署で勤務した実績によって支給されるため、
毎月の支払額が異なります。
...
当社では、就業規則が2本存在します。
一つは本社勤務者のもの、もう一つは各拠点用のものです。
今回、外部採用した人材は所属は本社管轄の所属ですが、駐在を拠点としています。
この場合、どちらの就業規...