変形労働制と休日取得
1年間の変形労働制を締結し、3ヶ月ごとに決められた休暇日数を部署ごとに交替で休んでおります。但し、週1回は必ず休んでいます。期首、期末など繁忙期は休暇日数全てを消化しきれない社員が出てきて、1日に対し...
- hirofumiさん
- 大阪府/ 販売・小売(従業員数 501~1000人)
1年間の変形労働制を締結し、3ヶ月ごとに決められた休暇日数を部署ごとに交替で休んでおります。但し、週1回は必ず休んでいます。期首、期末など繁忙期は休暇日数全てを消化しきれない社員が出てきて、1日に対し...
当社は土、日を休日としておりますが、繁忙期には休日出勤をすることがあります。社員の一人は特に休日出勤をすることが多く、代休を取得するときにいつも他の休日と連続して取るため(土、日、月、火等)出勤したと...
1年間の変形労働時間を採用していない場合において、20日間の連続出勤をさせました。途中の休日(土、日)は、別途振休や代休を取得させましたが、ある者より連続12日以上連続勤務させてはならないとの指摘を受...
当社では過剰に休日及び時間外労働をする人が2名います。同じ部署の上司と部下なのですが、今年になって、まだ4、5日しか休暇をとっておらず、更には毎日22時ごろまで残業しています。あまりにもひどいので一人...
2年経過による有休日数の時効において時効分の日数の買取を要求されてます。
買取をしなければいけないのでしょうか。
厚労省の指針によると36協定における1ヶ月あたりの上限時間については、45時間となっていますが、この時間には休日勤務分は含まれていません。休日勤務についての限度はどのように考えたらよろしいでしょうか?...
月曜~金曜が所定労働日で9時~18時の実働8時間の会社です。ある週で有給休暇を1日消化しましたが、その週の土曜日に休日出勤をしました。この場合、1週間の総労働時間を集計する時に、有給の日の分は労働時間...
弊社は、「業務外疾病による欠勤が30日(休日含む)を超えた場合、療養休職となる」を定めています。30日目がたまたま金曜日び場合、療養休職は翌週月曜日からとして良いのでしょうか?