退職者の有給休暇取得について
質問のたびにいつも的確なアドバイスをいただきありがとうございます。
2024年3月中に退職する社員がいます。当社では毎年3月1日に年度(3月〜翌年2月)の有給休暇を付与しています。この社員には15日...
- h-kさん
- 神奈川県/ 教育(従業員数 31~50人)
質問のたびにいつも的確なアドバイスをいただきありがとうございます。
2024年3月中に退職する社員がいます。当社では毎年3月1日に年度(3月〜翌年2月)の有給休暇を付与しています。この社員には15日...
弊社では、ごく少数ですが年次有給休暇を労働日でない日に与えています。
これを法定通り、労働日のみに与えると変更した場合、不利益変更になりますでしょうか。
労働日のみ使用できるというのは、当たり前すぎる...
時給労働者以外【月給制・日給制の労働者、簡易的には正社員、契約社員】の最低賃金対応についての質問です。
東京都に登記されている企業です。
1.今般、規程を点検したところ2023年度の最賃改定において...
職員が県外の別事業所へ研修目的で出張しました。
元々4泊5日の予定でしたが、最終日の前日に親族の急病により急遽帰宅しなければならなくなりました。
遠方だったので、予定していた最終日の早朝に帰路に立ち、...
今回1月の3週目からの入社の方がいるのですがその場合給与の稼働数として含めるべきなのでしょうか。ご回答いただけますと幸いです。
年始休暇(特別休暇)に関して弊社は1/2.3が対象で原則休みになります...
医療・介護事業者です。
病棟内にて新型コロナウイルス感染症のクラスターが発生し、当該病棟内で勤務していた職員が感染しました。
厚労省通達「患者の診療もしくは看護の業務または介護の業務等に従事する医...
業務中に事故があり、労災受給中の契約社員がいます。
その方は65歳の時に1年更新の契約社員として弊社に採用され、昨年事故に遭い、現在休職中です。
その社員が通院が終わりになり復帰をできると言うのですが...
配送センター内の作業員を請負にて受託しておりますが、
当該センターは労働保険適用事業所として関係成立届を提出しておりません。
建屋は当社が賃貸している物件ではありませんが、労働保険適用事業所として
申...
弊社では無期雇用者の定年を60歳未満の者は60歳、60歳以上65歳未満の者は65歳としており、無期契約社員の場合はそれぞれ65歳と70歳を第2定年としております。
この度専門知識のある社員で70歳の有...
お世話になります。いつも勉強させていただいております。
さて、私は従業員10名程度の小規模企業を経営しているものです。
従業員の多くは1年単位の契約社員なのですが、今回の更新時(2024年4月)に一...
週休二日制で1か月単位のフレックス(コアタイム有)を導入しております。土曜日に数時間出勤する必要があると社員から申し出があり、
①コアタイム(弊社の場合10-15時)に勤務し、且つ事前に申告すれば振替...
弊社では、労働組合と労働協約を結んでおり、その中で、組合に出向された
専従組合員にも「福利厚生」は会社の組合員同等にすることが、記載されています。その中で、健康診断の実施とかかる費用は会社が負担してい...
中途入社で、現在弊社が行っているインフレ手当の支給方法について知る中で、疑問に思う点がいくつかありますので、ご回答いただけますと幸いです。
【①支給方法について】
昨年度は12月の賞与に100,00...
お世話になっております。
掲題の件で質問がございます。
下記のような雇用形態で入社時より派遣先に派遣就業しているものがいるのですが、
正社員になってからも入社から3年間は
キャリアアップに資する教...
当社では指定した国家資格を取得していて、かつ該当業務に従事している従業員に対して資格手当を支給しています。
給与規程内には、「当社の指定する国家試験またはそれに準ずる試験に合格し
た有資格者であって当...
お世話になっております。
弊社では会社全体で1年単位の変形労働時間制を採用しており、
一部部門ではシフト制を採用しております。
年変形に関して繁忙期などの特定期間は定めておりません。
先月、1年単...
年末年始手当(12月29日から1月3日に出勤した職員に支払う)は賞与に入る。との見解ですので、給与に入れるにはどのようなタイプで支給すれば良いか、ご教授頂きたいです。
職場としては年末年始は休日として...
いつも世話になっております。
これから営業職の求人を行うところですが、代表より
試用期間(期間中は契約社員)において詳細な成果期準が設けられました。
試用期間中に制約4~6件が必達で、未達の場合は終了...
表題について質問させていただきます。
半年以内に組織体制の改革を予定しております。その中で、現在人事・労務・会計・庶務については総務課において担当しているのですが、本部の直属で人事・労務部門、会計部...
有給管理が大変な計画付与を計画しております。
有給休暇取得日は、原則として労務日になるかとおもいますが、
当社は慣例として、お盆や年末年始を以前から社休日としております。
この場合、上記のようなお...
いつもわかりやすい、回答ありがとうございます。
社員で、5年前まで正社員で勤務いただき、本人希望でパートになられ現在も勤務いただいる方がいます。今年の4月から社員として再度雇用を検討していますが、同じ...
いつもお世話になっております。
現在、契約社員(時給)の方を夜勤で雇っており、
0:00~8:00までの8時間を拘束時間とし、うち7時間を実働、1時間を休憩時間と定めております。
時間給の計算で基...
はじめまして。
当社では入社時に、緊急連絡先(2名)の記入を依頼しております。
緊急連絡先の利用目的は「本人と連絡が取れない場合に確認の連絡をする」という感じです。
※身元保証人ではなく、あくまで緊急...
就業前(勤怠打刻前)に会社内の駐車場の凍結箇所で滑り転倒し、骨折してしまいました。会社敷地内のため業務災害でしょうか。
よろしくお願いいたします。
総務部に勤務しており
現在3歳の子どもの子育て中で
9:30〜16:30(休憩1時間)の6時間勤務で
働いております。
通常の勤務時間は8:30〜17:30となり
短時間勤務者は以外は8時間の勤務で...
いつもお世話になっております。
ご覧いただきありがとうございます。
タイトルの件ですが、
弊社では社用携帯を支給していない社員がおりまして(複数端末を持つことで管理が大変になるので持ちたくないそうで...
ご相談失礼いたします。
弊社では各社員(営業)ごと担当エリアによって、予算が違います。
現場デビューをして間もない社員は、エリア範囲も狭く低予算・経験を重ね、成績の良い社員については、期待を込めて、...
当社は日曜日が法定休日扱いとなっています。
土曜日17時から日曜日9時半まで仕事して、土曜日を振替すると、日曜日が法定休日扱いになっていないのですが理由を教えて下さい。 深夜割増は付いています。
年次有給休暇について、下記方法にて付与を行っています。
(1)1月~7月入社者
・入社日に10日付与
・翌1月1日に11日付与し、以後1月1日を迎えるたびに付与
(2)8月~12月入社者
・入社日...
売上減少により販売店舗縮小、販売スタッフの人員整理を検討しています。
まずは希望退職者を募り
その後、優先順位としては
契約社員
正社員
の順番で退職勧奨を行っていきたいと思っております。
その中...